マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

自分の健康への意識


自分の健康への意識について、「とても意識している」または、「ある程度意識している」は総数の90.0%であった。うち、「とても意識している」は総数の25.2%、「ある程度意識している」は総数の64.8%となった。また、「あまり意識していない」または、「意識していない」は総数の9.5%であった。うち、「あまり意識していない」は総数の8.6%、「意識していない」は総数の0.9%にとどまった。性別では、差はあまり見られない。年齢別では、年齢層が高くなるほど「とても意識している」の割合が高くなっている。

ダウンロード


 Excel
  PowerPoint

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

84%
4.2

調査名

薬局の利用に関する世論調査の概要

調査元URL

https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-yakkyoku/gairyaku.pdf
https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-yakkyoku/index.html

調査機関

内閣府

公表時期

2021-02-12

調査期間

2020/10/8~2020/11/22

調査対象

全国18歳以上の日本国籍を有する者

サンプルサイズ

3,000人

調査概要

薬局の利用に関する国民の意識を把握し、今後の施策の参考とする

タグ

#医療・健康・介護 #医療・健康

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2023年12月19日
判断能力低下時への準備の有無
概要 判断能力低下時への準備の有無についてみると、「特に準備はしていない」が55.8%を占めている。具体的な準備としては、「家族に自分の希望を伝えている」が34.4%と最も多く、次いで「ノート等での意思表示」が13.0%、「銀行・保険会社・証券会社の代理手続制度に登録している」が4.7%となっている。2023年は2020年と比較すると、「家族に自分の希望を伝えている」が4.4 ポイント、「ノート等での意思表示」 が2.6 ポイント、いずれも増加している。一方、「特に準備はしていない」は6.2 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
生前贈与の贈与先
概要 生前贈与の贈与先についてみると、「子ども」が89.6%と最も多く、次いで「配偶者」が31.8%、「孫」が26.0%の順となっ ている。
公表時期:2023年12月19日
相続準備の有無
概要 相続準備の有無についてみると、「特に何もしていない」が63.3%を占めている。具体的な相続準備としては、「生命保険加入」が25.3%と最も多く、「生前贈与」9.2%、「遺言の作成」6.2%の 順となっている。2023年は2020年と比較すると、「生命保険加入」が3.3 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
家族および付き合いのある親族
概要 家族および付き合いのある親族についてみると、「配偶者」、「既婚の子ども」、「兄弟・姉妹」が6割台で高くなっており、次いで「孫」が55.5%となっている。「家族や付き合いのある親族はいない」は2.2%にとどまっている。2023年は2020年と比較すると、「孫」は3.4 ポイント、「兄弟・姉妹」は3.2 ポイント、いずれも減少している。
公表時期:2023年12月19日
家族形態
概要 家族形態についてみると、「夫婦のみ」が37.7%と最も多く、次いで「夫婦と子のみ」が16.8%、「単身」が16.7% の順となっている。2023年は2020年と比較すると、「自分(夫婦)と子と孫」が1.8 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
同居家族
概要 同居家族についてみると、「配偶者」が66.0%と最も多く、次いで「未婚の子ども」が26.3%、「既婚の子ども」 が13.0%、「孫」が10.5%となっている。また、「同居している家族はいない」は16.7%となっている。2023年は2020年と比較すると、「孫」が2.4 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
未既婚
概要 未既婚についてみると、「既婚(配偶者あり)」が69.6%を占めている。次いで、「既婚(離別・死別)」が24.4%、「未婚」が5.6%となっている。2023年は2022年と比較すると、「未婚」が1.4 ポイント増加している。
公表時期:2023年12月19日
特殊詐欺被害を防ぐための行動
概要 特殊詐欺被害を防ぐための行動をみると、「こちらから名乗らない」が38.5%と最も多く、次いで、「家に居る時も留守番機能を使っ ている」34.3%、「電話を早く切る」27.2%、「ナンバーディスプレイを使っている」26.7%までが、2?3割台で続いている。一方、「特に心がけていることはない」は13.1%となっている。2023年は2020年と比較すると、「固定電話を使用しない・固定電話を持っていない」が4.4 ポイント、「家族に代わる・家族に相談する」が2.2 ポイント、「防犯用電話(自動通話録音機)を使っている」が2.4 ポ イント、いずれも増加している。
公表時期:2023年12月19日
金融・保険に関する知識量【金融・保険知識量】
概要 金融・保険に関する知識量についてみると、「リテラシー中」が52.4%と最も多く、次いで「リテラシー低」が28.6%、「リテラシー 高」が13.7%となっている。2023年は2020年と比較すると、「リテラシー高」が2.2 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
金融・保険に関する知識量【正答率】
概要 保険や金融に関する説明の正答率は、「男女別保険料率」59.6%、 「固定金利か変動金利か」52.4%、「収益と安全性の関係」50.1%が5割台となっている。次いで、「株式分散投資」44.2%、「物価と金利」27.8%が続いている。最も低いのは「定期保険と満期保険金」14.8%で、1割台半ばにとどまっている。2023年は2020年と比較すると、「株式分散投資」が3.4 ポイント、 「男女別保険料率」が3.2 ポイント、いずれも増加している。一方、「物価 と金利」が7.6 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
金融・保険に関する知識への自信
概要 金融・保険に関する知識への自信についてみると、「詳しい」と「どちらかといえば詳しい」の合計は8.8%で、「どちらかといえば詳しくない」と「詳しくない」の合計の45.2%を大きく下回っている。「平均的」は45.6%となっている。2023年は2020年と比較すると、「平均的」が5.7 ポイント増加し、「自信なし」が3.6 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
認知症予防のための行動
概要 認知症予防のための行動についてみると、「適度な運動を行う」が55.8%で最も多く、以下「定期健診や検診を受ける」53.1%、 「読み書きや計算など頭を使う」50.4%、「転倒や骨折に注意する」48.0%、「人と多く話をする」47.1%の順となっている。
公表時期:2023年12月19日
食生活
概要 食生活についてみると、「常に心掛けている」と「心掛けている」の合計が82.5%と、「あまり心掛けていない」と「まったく心掛けていない」の合計の16.1%を大きく上回っている。
公表時期:2023年12月19日
外出時の移動手段
概要 外出時の移動手段についてみると、「自家用車」が72.0%で最も多く、以下「徒歩」68.6%、「鉄道」48.8%、「バス」47.9%、「自転車」40.8%、「タクシー・ハイヤー」39.7%の順と なっている。
公表時期:2023年12月19日
車の運転
概要 車の運転についてみると、「運転する」は56.0%で、「運転しない」の43.5%を12.5 ポイント上回っている。運転しないと回答した人の内訳としては、「これまで運転免許証を取得したことがないので、運転しない」が21.3%と最も多い。
公表時期:2023年12月19日
1日の歩行量
概要 1日の歩行量についてみると、「30分から60分未満」が30.8%と最も多く、次いで「60分から90分未満」21.6%、「90分以上」21.1%の順になっている。2023年は、2020年と比較すると、「30分未満」が4.0 ポイント増加し、「60分から 90分未満」が2.8 ポイント減少している。