マーケティング・データベース|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

2022年10月以降に訪日旅行した理由


訪日旅行した理由では、「日本食」の選択率が最も高く、次いで、「ショッピング」の選択率が高い。「円安で日本での滞在費や買い物代が安価に済みそうだったから」の選択率も3割程度あり、円安の後押しもうかがえる。

2022年10月以降に日本旅行した人対象 回答はあてはまるもの全て

ダウンロード


 Excel
 

調査名

DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査 2023年度版

調査元URL

https://www.dbj.jp/topics/investigate/2023/html/20231012_204523.html https://www.dbj.jp/upload/investigate/docs/db4ae75c4ad315ae4f4377b01d7364d7.pdf

調査機関

日本政策投資銀行、日本交通公社

公表時期

2023-10-12

調査期間

2023/07/06 0:00:00~2023/07/14 0:00:00

調査対象

■アジア:韓国、中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア■欧米豪:アメリカ、オーストラリア、イギリス、フランス20歳~79歳の男女、かつ、海外旅行経験者

サンプルサイズ

7414

調査概要

DBJでは、多様化するインバウンド市場において、自治体や事業者がインバウンド施策を実施する際の基礎資料となるデータを広く発信することを目的として、2012年より継続的にアジア・欧米豪12地域(欧米豪は2016年より調査対象に追加)の海外旅行経験者を対象にインターネットによるアンケート調査を実施し、2015年からはJTBFと共同で調査を行い、以降、毎年、調査及び調査結果のリリースを行っています。

タグ

#飲食・旅行

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2024年03月14日
警察庁 令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について~インターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生件数及び被害額の推移、等~
概要
公表時期:2023年12月19日
人生全般に関する後悔
概要 人生全般に関する後悔についてみると、「そう思う」と「まあそう思う」の回答の合計が最も多いのは、「学び」が57.1%、次いで、「貯蓄」が54.2%で、これら2項目のみ「あまりそう思わない」と「そう思わない」の回答の合計を上回っている。
公表時期:2023年12月19日
しておけばよかったと思う保障準備
概要 しておけばよかったと思う保障準備についてみると、「特にない」が38.4%を占めている。保障準備をしているものでは、「あなたご自身の介護に関する準備」が31.8%と最も多く、次いで「あなたの退職後の生活資金に関する準備」が31.2%、「あなたの病気・ケガに関する準備」が29.6%、「あなたの万一の際の、残されたご家族の生活資金に関する準備」が20.8%の順となっている。 2023年は2020年と比較すると、「あなたご自身の介護に関する準備」「あなたの退職後の生活資金に関する準備」「あなたの病気・ケガに関する準備」は、いずれも増加している。
公表時期:2023年12月19日
遺族保障の私的準備状況
概要 遺族保障の私的準備状況についてみると、「預貯金」が60.7%と最も多く、次いで、「生命保険」の53.0%、「不動産の売却や賃貸」が14.3%、「損害保険」が14.0%、「共済」が10.0%の順となっている。「準備していない」は21.7%となっている。 2023年は2020年と比較すると、「預貯金」が3.6ポイント、「不動産の売却や賃貸」が2.6ポイント増加している。
公表時期:2023年12月19日
自身が万一の際の経済的不安
概要 自身が万一の際の経済的不安についてみると、 「とても不安」と「どちらかといえば不安」の回答の合計は43.6%となっている。「あまり不安ではない」と「不安ではない」の回答の合計は55.2%で、「不安感なし」の方が11.6ポイント上回っている。2023年と2020年では大きな変化はない。
公表時期:2023年12月19日
親の介護の有無
概要 親の介護の有無についてみると、「現在、介護を受けている」と「過去に介護を受けていた”の回答の合計」は51.6%、「ない」は46.9%となっている。
公表時期:2023年12月19日
自分の介護保障の私的準備状況
概要 自分の介護保障の私的準備状況についてみると、「預貯金」が64.6%と最も多く、次いで、「生命保険」が50.2%、「損害保険」が16.1%、「共済」が10.9%の順となっている。「準備していない」は21.4%となっている。 2023年は2020年と比較すると、「預貯金」が4.3ポイント増加している。
公表時期:2023年12月19日
自分が要介護状態になることへの経済的不安
概要 自分が要介護状態になることへの経済的不安についてみると、「“とても不安」と「どちらかといえば不安」の回答の合計は65.9%で、「あまり不安ではない」と「不安ではない」の回答の合計の33.1%を大きく上回っている。 2023年と2020年では大きな変化はない。
公表時期:2023年12月19日
自分の介護の有無
概要 自分の介護の有無についてみると、「介護を受けている」は5.1%となっている。 2023年と2020年では大きな変化はない。
公表時期:2023年12月19日
医療保障の私的準備状況
概要 医療保険の私的準備状況についてみると、「準備している」が87.2%となっている。具体的な準備状況としては、「預貯金」が65.3%と最も多く、次いで、「生命保険」が63.9%、「損害保険」が23.3%、「共済」が15.5%の順となっている。 2023年は2020年と比較すると、「預貯金」が6.6ポイント増加している。
公表時期:2023年12月19日
自分の病気・ケガに係る経済的不安
概要 自分の病気・ケガに係る経済的不安についてみると、「とても不安」と「どちらかといえば不安」の回答の合計は59.6%で、「あまり不安ではない」と「不安ではない」の回答の合計の39.7%を大きく上回っている。 2023年は2020年と比較すると、「不安感なし」が3.1ポイント増加している。
公表時期:2023年12月19日
受給開始年齢を遅らせる場合の基準
概要 受給開始年齢を遅らせる場合の基準についてみると、「健康状態」が42.6%と最も多く、次いで、「年金給付額の増額幅」が38.3%、「給与の水準」が21.3%、「家族の収入」が19.8%、「仕事のやりがい」が19.5%の順となっている。また、「受給開始年齢を遅らせるつもりはない」は24.0%となっている。
公表時期:2023年12月19日
公的年金受給の有無
概要 公的年金受給の有無についてみると、 「受け取っている」が83.7%を占めており、「受け取っていない」は15.8%となっている。 2023年は2020年と比較すると、「受け取っていない」が3.2ポイント増加している。
公表時期:2023年12月19日
公的年金受給開始年齢についての認知
概要 公的年金受給開始年齢についての認知についてみると、「知っている」が87.3%を占めており、「知らない」は11.9%となっている。2023年は2020年と比較すると、「知っている」が3.5ポイント増加し、「知らない」が2.2ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
老後資産形成の私的準備状況
概要 老後資産形成の私的準備状況についてみると、「預貯金」が70.5%と最も多く、次いで、「生命保険(個人年金・終身保険)」が51.2%と5割以上となっている。 「準備していない」は17.6%にとどまる。 2023年は2020年と比較すると、「預貯金」「NISA(少額投資非課税制度)」「不動産の売却や賃貸」「NISA・iDeCo以外の株式・債券等の有価証券」は、いずれも増加している。
公表時期:2023年12月19日
老後資産に係る不安
概要 老後資産に係る不安をみると、「とても不安」と「どちらかといえば不安」の回答の合計は60.6%で、「あまり不安ではない」と「不安ではない」の回答の合計の37.7%を大きく上回っている。2023年は2020年と比較すると、「とても不安」が2.9ポイント増加している。