マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

[家計の収支]退職事由別退職者1人平均退職給付額


2018年の退職事由別退職者1人平均退職給付額を見ると、「大学卒(管理・事務・技術職)・早期優遇」が2,182万円で最も高く、次いで「大学卒(管理・事務・技術職)・会社都合」が2,084万円、「高校卒(管理・事務・技術職)・早期優遇」が2,071万円と続く。

資料:厚生労働省「就労条件総合調査」 1.調査対象 図表1-6の(注)参照。 2.2018年(または2017会計年度)1年間の「勤続20年以上かつ45歳以上の退職者」への退職給付額。 3.退職給付額は、退職一時金制度のみの場合は退職一時金額、退職年金制度のみの場合は年金現価額、退職一時金制度と退職年金制度併用の場合は退職一時金額と年金現価額の計。 4.「月収換算」は、退職時の所定内賃金に対する退職給付額割合である。

ダウンロード


 Excel
 

調査名

暮らしと金融なんでもデータ

調査元URL

https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/stat/

調査機関

金融広報中央委員会

調査期間

データごとに異なる~データごとに異なる

調査対象

データごとに異なる

サンプルサイズ

データごとに異なる

調査概要

金融資産選択における自己責任の要請が高まっている中、賢い消費者として自立し豊かでゆとりある生活を実現していくためには、私たち一人ひとりが、日常生活に関連する金融経済情報を積極的に修得して行くことが、ますます重要となっています。本コーナーは、こうした上での手がかりとして、暮らしと金融に関連した主要なデータを幅広く取りまとめたものです。少しでも多くの方々にご活用頂ければ、幸いです

タグ

#人口・世帯

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2023年12月19日
客観的健康状態【健康状態の区分】
概要 健康状態の区分については、「差し支えなし」が42.2%と最も多くを占めている。次いで、「ほんの少し差し支えあり」33.9%、「差し支えあり」17.1%、「大いに差し支えあり」6.8%の順となっている。 2023年は、2020年と比較すると「差し支えなし」が3.5 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
客観的健康状態【「いいえ」の回答率】
概要 客観的な健康状態について「いいえ」の回答を2020年と比較すると、「新聞を読む」を「していない」 比率が6.4 ポイント増加している。
公表時期:2023年12月19日
客観的健康状態
概要 客観的健康状態を確認するために日常生活の各行動について差し支えがないかをみてみると、「友達の家を訪ねること」については「はい」の回答が63.1%と、他に比べて顕著に低く なっている。
公表時期:2023年12月19日
主観的健康観
概要 主観的健康観についてみると、「よい」と「まあよい」の合計が43.5%と、「あまりよくない」と「よくない」の合計の13.0%を大きく上回っている。「ふつう」は約4割となっている。2023年は、2020年と比較すると大きな差はみられない。
公表時期:2024年03月29日
観光庁 宿泊旅行統計調査(2024年1月・第2次速報、2024年2月・第1次速報)
概要
公表時期:2024年04月01日
観光庁 【訪日外国人消費動向調査】2023年暦年 調査結果(確報)~ 訪日外国人旅行消費額(確報)は5.3兆円と過去最高~
概要
公表時期:2024年04月01日
内閣府 障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト~資料集~令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!
概要
公表時期:2024年03月26日
一般社団法人 日本旅行業協会(JATA) 2023年度「インバウンド旅行客受入拡大に向けた意識調査」第2回アンケート分析結果報告
概要
公表時期:2024年03月16日
警察庁 インターネット・ホットラインセンター(IHC) 令和5年におけるIHCの運用状況について
概要
公表時期:2024年03月21日
警察庁サイバー警察局 キャッシュレス社会の安全・安心の確保に向けた検討会報告書
概要
公表時期:2024年03月11日
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) GPIFの運用期間が考える「重大なESG課題」
概要
公表時期:2024年03月14日
警察庁 令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について~インターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生件数及び被害額の推移、等~
概要
公表時期:2023年12月19日
人生全般に関する後悔
概要 人生全般に関する後悔についてみると、「そう思う」と「まあそう思う」の回答の合計が最も多いのは、「学び」が57.1%、次いで、「貯蓄」が54.2%で、これら2項目のみ「あまりそう思わない」と「そう思わない」の回答の合計を上回っている。
公表時期:2023年12月19日
しておけばよかったと思う保障準備
概要 しておけばよかったと思う保障準備についてみると、「特にない」が38.4%を占めている。保障準備をしているものでは、「あなたご自身の介護に関する準備」が31.8%と最も多く、次いで「あなたの退職後の生活資金に関する準備」が31.2%、「あなたの病気・ケガに関する準備」が29.6%、「あなたの万一の際の、残されたご家族の生活資金に関する準備」が20.8%の順となっている。 2023年は2020年と比較すると、「あなたご自身の介護に関する準備」「あなたの退職後の生活資金に関する準備」「あなたの病気・ケガに関する準備」は、いずれも増加している。
公表時期:2023年12月19日
遺族保障の私的準備状況
概要 遺族保障の私的準備状況についてみると、「預貯金」が60.7%と最も多く、次いで、「生命保険」の53.0%、「不動産の売却や賃貸」が14.3%、「損害保険」が14.0%、「共済」が10.0%の順となっている。「準備していない」は21.7%となっている。 2023年は2020年と比較すると、「預貯金」が3.6ポイント、「不動産の売却や賃貸」が2.6ポイント増加している。
公表時期:2023年12月19日
自身が万一の際の経済的不安
概要 自身が万一の際の経済的不安についてみると、 「とても不安」と「どちらかといえば不安」の回答の合計は43.6%となっている。「あまり不安ではない」と「不安ではない」の回答の合計は55.2%で、「不安感なし」の方が11.6ポイント上回っている。2023年と2020年では大きな変化はない。

 
公表時期:2023/12

 
公表時期:2023/12