トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
家計金融資産規模の各国比較
データ一覧
>
経済 >
金融・保険
家計金融資産規模の各国比較
日本における資産運用セクターが運用する資金は直近で約800兆円であり、増加傾向。
(出所)日本投資顧問業協会、投資信託協会の統計資料より金融庁作成
(注)数値は、各年の3月末の残高。一部に重複計上あり
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
第1回金融審議会資産運用に関するタスクフォース 事務局説明資料
調査元URL
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sisan-unyo/siryou/20231003.html https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sisan-unyo/siryou/20231003/02-1.pdf
調査機関
金融庁
公表時期
2023-10-03
調査期間
~
タグ
#金融・保険
#財政
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2022年09月30日
家計
消費者態度
家計消費
消費者が予想する1年後の物価の見通し(二人以上の世帯、原数値)
概要
2022年9月の1年後の物価に関する見通しで、最も回答が多かったのは「上昇する(5% 以上)」(63.0%)であった。 前月差でみると、「低下する」が 0.3 ポイント、「上昇する」が 0.2 ポイント、それぞれ増加し たのに対して、「変わらない」は 0.2 ポイント減少した。 消費者の物価予想については、「上昇する」と見込む割合は9割を超えている。(据置き)
公表時期:2022年09月30日
家計
消費者態度
家計消費
消費者態度指数を構成する消費者意識指標
概要
消費者態度指数を構成する各消費者意識指標について、2022年9月の動向を前月差で みると、「耐久消費財の買い時判断」が 2.5 ポイント低下し 23.2、「暮らし向き」が 2.1 ポイント 低下し 29.0、「雇用環境」が 1.7 ポイント低下し 35.4、「収入の増え方」が 0.6 ポイント低下し 35,4 となった。 また、「資産価値」に関する意識指標は、前月差 3.4 ポイント低下し 35.5 となった。
公表時期:2022年09月30日
家計
消費者態度
家計消費
消費者態度指数
概要
2022年9月の消費者態度指数は、前月差 1.7 ポイント低下し 30.8 であった。消費者態度指数の動きから見た9月の消費者マインドの基調判断は、弱含んでいる。(据置き)
公表時期:2021年5月18日
家計
資産
都道府県別家計資産総額(総世帯)
概要
総世帯の家計資産総額を都道府県別にみると、東京都が4701.0万円と最も多く、次いで神奈川県、愛知県。 一方、北海道が1431.6万円と最も少なく、次いで青森県、鹿児島県。
公表時期:2021年5月18日
家計
金融資産
都道府県別金融資産残高(総世帯)
概要
総世帯の金融資産残高を都道府県別にみると、神奈川県が1607.7万円と最も多い。次いで奈良県、愛知県。一方、沖縄県が603.6万円と最も少なく、次いで鹿児島県、青森県が少ない。
公表時期:2021年5月18日
家計
家計収入
都道府県別年間収入(総世帯)
概要
総世帯の年間収入を都道府県別にみると、東京都が629.7万円と最も多く、次いで神奈川県、愛知県、富山県、福井県。一方、沖縄県が423.3万円と最も少なく,次いで鹿児島県、高知県、北海道、宮崎県が少ない。
公表時期:2021年5月18日
家計
資産
世帯主の年齢階級別家計資産構成(総世帯)
概要
総世帯の家計資産総額(金融資産残高-金融負債残高+宅地資産+住宅資産)を世帯主の年齢階級別にみると、年齢階級が高くなるに従って多くなり80歳以上が4386.0万円と最も多くなっている。
公表時期:2021年5月18日
家計
教育
家計収入
世帯主の学歴別世帯主の年間収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
概要
二人以上の世帯のうち勤労者世帯の年間収入を世帯主の学歴別にみると、高校卒業が647.5万円、大学卒業が839.3万円、大学院修了が1059.4万円などとなっており、世帯主が大学卒業の世帯が高校卒業の世帯の約1.3倍となっている。
公表時期:2021年5月18日
家計
家計収入
資産
金融資産
金融資産残高階級別世帯分布(総世帯)
概要
総世帯の1世帯当たり2019年10月末日現在の金融資産残高(貯蓄現在高)は1279.7万円。2014年11月末日現在と比較すると8.1%の減少。金融資産残高階級別の世帯分布をみると、150万円未満が27.4%、150~300万円が9.8%、300~450万円が8.8%などと、金融資産残高の少ない階級に偏った分布となっている。また世帯全体を二分する中央値は650万円。
公表時期:2021年5月18日
家計
家計収入
世帯区分、所得構成別年間収入(総世帯)
概要
総世帯の1世帯当たり2019年1の年間収入は558.4万円。2014年と比較すると、3.6%の増加。世帯区分別では勤労者世帯の年間収入は621.5万円、「勤め先収入」のうち「世帯主収入」が464.4万円、「世帯主の配偶者の収入」が71.3万円。無職世帯の年間収入は346.1万円、うち「公的年金・恩給給付」が202.2万円、「勤め先収入」のうち「他の世帯員収入」が49.3万円。
公表時期:2018年7月13日
労働・賃金
労働
雇用
男女・雇用形態・介護日数別介護をしている雇用者の割合(2017年)
概要
「正規の職員・従業員」のうち、男性は「月に3日以内」が32.5%と最も高く、女性は「週に6日以上」が30.7%と最も高い。「非正規の職員・従業員」についてみると、男性は「週に6日以上」が 29.8%と最も高く、女性は「週に6日以上」が 32.9%と最も高い。
公表時期:2018年7月13日
労働・賃金
労働
介護
雇用
就業状態別介護・看護のために過去1年間に前職を離職した者及び割合(2007年、2012年、2017年)
概要
過去1年間に「介護・看護のため」に前職を離職した者は9万9千人とほぼ横ばいでこのうち調査時点で有業となっている者は2万5千人と7千人増加。
公表時期:2018年7月13日
労働・賃金
労働
介護
雇用
男女、年齢階級別介護をしている者の有業率(2017年)
概要
介護をしている者について男女別の有業率をみると、男性は 65.3%,女性は 49.3%となっている。年齢別にみると、男性は「55~59 歳」が 87.8%と最も高く、次いで「40~49 歳」(87.4%)、「50~54 歳」(87.0%)。女性は「40~49 歳」が 68.2%と最も高く、次いで「50~54 歳」(67.5%)、「40 歳未満」(66.1%)。
公表時期:2018年7月13日
労働・賃金
労働
雇用形態、1日当たりの家事・育児時間別育児をしている雇用者の割合(女性、2017年)
概要
育児をしている雇用者の1日当たりの家事・育児時間について、女性の「正規の職員・従業員」は「4~6時間未満」が 31.3%と最も高く、女性の「非正規の職員・従業員」は「8時間以上」が 36.1%と最も高くなっている。6時間以上とする割合は「非正規の職員・従業員」が「正規の職員・従業員」を上回っている。
公表時期:2018年7月13日
労働・賃金
労働
育児
雇用
雇用形態、1日当たりの家事・育児時間別育児をしている雇用者の割合(男性、2017年)
概要
育児をしている雇用者の1日当たりの家事・育児時間について、男性の「正規の職員・従業員」は「1時間未満」が37.1%と最も高い。
公表時期:2018年7月13日
労働・賃金
就業者数
育児
出産
就業状態別出産・育児のために過去5年間に前職を離職した者及び割合(2007年、2012年、2017年)
概要
過去5年間(2012年10月~2017年9月)に「出産・育児のため」に前職を離職した者は、全体で102万5千人(過去5年間に前職を離職した者に占める割合は5.1%)。
家計
公表時期:2022/09
消費者が予想する1年後の物価の見通し(二人以上の世帯、原数値)
家計
公表時期:2022/09
消費者態度指数を構成する消費者意識指標
家計
公表時期:2022/09
消費者態度指数
家計
公表時期:2021/5
都道府県別家計資産総額(総世帯)
家計
公表時期:2021/5
都道府県別金融資産残高(総世帯)
家計
公表時期:2021/5
都道府県別年間収入(総世帯)
家計
公表時期:2021/5
世帯主の年齢階級別家計資産構成(総世帯)
家計
公表時期:2021/5
世帯主の学歴別世帯主の年間収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
家計
公表時期:2021/5
金融資産残高階級別世帯分布(総世帯)
家計
公表時期:2021/5
世帯区分、所得構成別年間収入(総世帯)
労働・賃金
公表時期:2018/7
男女・雇用形態・介護日数別介護をしている雇用者の割合(2017年)
労働・賃金
公表時期:2018/7
就業状態別介護・看護のために過去1年間に前職を離職した者及び割合(2007年、2012年、2017年)
労働・賃金
公表時期:2018/7
男女、年齢階級別介護をしている者の有業率(2017年)
労働・賃金
公表時期:2018/7
雇用形態、1日当たりの家事・育児時間別育児をしている雇用者の割合(女性、2017年)
労働・賃金
公表時期:2018/7
雇用形態、1日当たりの家事・育児時間別育児をしている雇用者の割合(男性、2017年)
労働・賃金
公表時期:2018/7
就業状態別出産・育児のために過去5年間に前職を離職した者及び割合(2007年、2012年、2017年)