トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
カテゴリ
> (未設定) > 家計収入
家計収入
検索
データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(昇順)
データスコア(降順)
に並べる
公表時期:2022年1月7日
家計
家計収入
生活
今後の生活の見通し
概要
生活は、これから先、どうなっていくと思うか聞いたところ、「良くなっていく」と答えた者の割合が6.6%、「同じようなもの」と答えた者の割合が64.4%、「悪くなっていく」と答えた者の割合が27.0%となっている。性別に見ると、大きな差異は見られない。年齢別に見ると、高齢世代になるにつれて「悪くなっていく」と答えた者の割合が高くなる傾向がある。
公表時期:2022年1月7日
家計
家計収入
生活
現在の生活の各面での満足度(資産・貯蓄 )
概要
資産・貯蓄の面で、どの程度満足しているか聞いたところ、「満足」とする者の割合は32.7%、「不満」とする者の割合は66.6%となっている。性別に見ると、大きな差異は見られない。年齢別に見ると、「満足」とする者の割合は40代で最小となっており、それ以降の世代は、高齢世代になるほど高くなる傾向がある。
公表時期:2022年1月7日
家計
家計収入
生活
現在の生活の各面での満足度( 所得・収入)
概要
所得・収入の面で、どの程度満足しているか聞いたところ、「満足」とする者の割合は39.7%、「不満」とする者の割合は59.7%となっている。性別に見ると、大きな差異は見られない。年齢別に見ても、傾向に大きな違いは見られない。
公表時期:2022年1月7日
家計
家計収入
実収入の対前年同月実質増減率の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
概要
勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は,1世帯当たり 1,102,091 円 。前年同月比 で実質 4.6%の増加 ・名目 5.5%の増加。
公表時期:2022年01月07日
美容・娯楽
家計収入
娯楽
収入と自由時間についての考え方
概要
収入と自由時間について、自由時間をもっと増やしたいと思うか、それとも収入をもっと増やしたいと思うか聞いたところ、「自由時間をもっと増やしたい」とする者の割合が41.6%、「収入をもっと増やしたい」とする者の割合が53.6%となっている。年齢別に見ると、「自由時間をもっと増やしたい」とする者の割合は、年代が上がるにつれて低くなる傾向がある。
公表時期:2022年01月07日
美容・娯楽
家計収入
生活
今後の生活の力点
概要
今後の生活において、特にどのような面に力を入れたいと思うか聞いたところ、「健康」を挙げた者の割合が69.5%と最も高く、以下、「資産・貯蓄」(37.9%)、「食生活」(36.1%)、「レジャー・余暇生活」(33.0%)、「所得・収入」(30.8%)などの順となっている。(複数回答、上位5項目)
公表時期:2021年8月31日
家計
家計消費
家計収入
海外
貧困
相対的貧困率の推移
概要
相対的貧困率は2014年と比較して0.4ポイント低下。子供の相対的貧困率は2014年と比較して0.4ポイント上昇。主要7か国(アメリカ、イギリス、イタリア、フランス、カナダ、ドイツ、日本)では、日本の相対的貧困率は、フランス、ドイツに次いで低い(国際比較可能な OECD 新基準に準拠した数値)。
公表時期:2021年5月18日
家計
家計収入
都道府県別年間収入(総世帯)
概要
総世帯の年間収入を都道府県別にみると、東京都が629.7万円と最も多く、次いで神奈川県、愛知県、富山県、福井県。一方、沖縄県が423.3万円と最も少なく,次いで鹿児島県、高知県、北海道、宮崎県が少ない。
公表時期:2021年5月18日
家計
教育
家計収入
世帯主の学歴別世帯主の年間収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
概要
二人以上の世帯のうち勤労者世帯の年間収入を世帯主の学歴別にみると、高校卒業が647.5万円、大学卒業が839.3万円、大学院修了が1059.4万円などとなっており、世帯主が大学卒業の世帯が高校卒業の世帯の約1.3倍となっている。
公表時期:2021年5月18日
家計
家計収入
資産
金融資産
金融資産残高階級別世帯分布(総世帯)
概要
総世帯の1世帯当たり2019年10月末日現在の金融資産残高(貯蓄現在高)は1279.7万円。2014年11月末日現在と比較すると8.1%の減少。金融資産残高階級別の世帯分布をみると、150万円未満が27.4%、150~300万円が9.8%、300~450万円が8.8%などと、金融資産残高の少ない階級に偏った分布となっている。また世帯全体を二分する中央値は650万円。
公表時期:2021年5月18日
家計
家計収入
世帯区分、所得構成別年間収入(総世帯)
概要
総世帯の1世帯当たり2019年1の年間収入は558.4万円。2014年と比較すると、3.6%の増加。世帯区分別では勤労者世帯の年間収入は621.5万円、「勤め先収入」のうち「世帯主収入」が464.4万円、「世帯主の配偶者の収入」が71.3万円。無職世帯の年間収入は346.1万円、うち「公的年金・恩給給付」が202.2万円、「勤め先収入」のうち「他の世帯員収入」が49.3万円。
公表時期:2021年08月31日
家計
家計消費
家計収入
等価可処分所得のジニ係数の推移
概要
所得面(等価可処分所得)のジニ係数は,2014 年と比較して 0.007 低下。主要7か国(アメリカ、イギリス、イタリア、フランス、カナダ、ドイツ、日本)中、最も低い値(国際比較可能な OECD 新基準に準拠した数値)。
公表時期:2021年02月26日
人口・世帯
家計収入
医療・健康
介護
生活
将来の暮らしに対する不安なこと
概要
将来の暮らしについて、不安に感じていることはあるか聞いたところ、上位回答については都市規模別には大きな差異は見られず、「収入や経済的ゆとり」を挙げた者の割合が(a)人口20万人未満では67.7%、(b)人口20万人以上では68.7%、「健康」を挙げた者の割合が(a)人口20万人未満では66.2%、(b)人口20万人以上では64.9%と高く、以下、「温暖化の進展や台風などによる自然災害の発生」((a)人口20万人未満では43.1%、(b)人口20万人以上では40.1%)、「家族の介護」((a)人口20万人未満では38.7%、(b)人口20万人以上では37.7%)などの順となっている。(複数回答、上位4項目)
家計
公表時期:2022/1
今後の生活の見通し
家計
公表時期:2022/1
現在の生活の各面での満足度(資産・貯蓄 )
家計
公表時期:2022/1
現在の生活の各面での満足度( 所得・収入)
家計
公表時期:2022/1
実収入の対前年同月実質増減率の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
美容・娯楽
公表時期:2022/01
収入と自由時間についての考え方
美容・娯楽
公表時期:2022/01
今後の生活の力点
家計
公表時期:2021/8
相対的貧困率の推移
家計
公表時期:2021/5
都道府県別年間収入(総世帯)
家計
公表時期:2021/5
世帯主の学歴別世帯主の年間収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
家計
公表時期:2021/5
金融資産残高階級別世帯分布(総世帯)
家計
公表時期:2021/5
世帯区分、所得構成別年間収入(総世帯)
家計
公表時期:2021/08
等価可処分所得のジニ係数の推移
人口・世帯
公表時期:2021/02
将来の暮らしに対する不安なこと