マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

都市銀行とその他の銀行の預金残高ランキング2023


都市銀行とその他の銀行の預金残高ランキングは、預金量では「ゆうちょ銀行」が194兆9515億円 と最も高く、次いで「三菱UFJ銀行」が192兆2722億円円、「三井住友銀行」が149兆9488億円であった。貸出金では「三菱UFJ銀行」が97兆1277億円と最も高く、次いで「三井住友銀行」が94兆3073億円、「みずほ銀行」が87兆2803億円であった。

※2023年3月時点 ・各銀行の有価証券報告書やディスクロージャー資料を基に作成しています。
・ゆうちょ銀行は、郵政民営化法によって設立された銀行で、日本郵政公社から郵便貯金事業などを引き継ぎました。JAバンクは農業協同組合の銀行で、JFマリンバンクは漁業協同組合の銀行です。
・あおぞら信託銀行は、2018年にGMOあおぞらネット銀行に名称を変更し、ネット銀行業務を開始しました。その後、GMOあおぞらネット銀行は吸収分割により、信託業務をあおぞら銀行に譲渡しています。
・SBJ銀行は2009年9月に開業した韓国の大手銀行で、外資系銀行ではシティバンクに続き2番目に国内銀行として金融庁の許可を受けました。

ダウンロード


 Excel
 

調査名

銀行の預金残高ランキング2023年

調査元URL

https://www.albino.co.jp/fpmoney/bank-deposit-ranking-top50/

調査機関

FPマネー額 by Albino Inc.

公表時期

2024-09-06

タグ

#金融・保険 #銀行

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2022年03月25日
新規貸出額における金利タイプ別割合の推移【各年集計】
概要 2020年度は「変動金利型」(70.0%)の割合が最も高く、前年度より 6.9 ポイント増加している。「証券化ローン」(10.3%)、「全期間固定金利型」(3.0%)、「固定金利期間選択型」(16.6%)の割合は前年度より減少している。
公表時期:2021年11月26日
部門別エネルギー起源CO2排出量
概要 2020年度エネルギー起源CO2排出量は、前年度比6.0%減、2013年度比21.7%減で7年連続減少となる9.7億トンとなり10億トンを下回った。部門別では運輸が前年度比10.2%減、企業・事業所他が同6.9%減の一方で、家庭が同4.9%増。
公表時期:2021年11月26日
最終エネルギー消費2013年度比増減(2020年度)
概要 2020年度における最終エネルギー消費は2013年度比で14.2%減、うち石炭は同23.7%減、都市ガスは同7.3%減、石油は同17.9%減、電力は同8.3%減であった。
公表時期:2022年3月25日
新規貸出額の使途別割合(新築・既存・借換)【各年集計】
概要 2020年度の新規貸出額の内訳は、新築住宅向けが 74.4%、既存(中古)住宅向けが19.9%、借換え向けが 5.8%となっている。新築住宅向け及び既存(中古)住宅向けの割合が増加し、借換え向けの割合は減少した。
公表時期:2022年3月25日
新規貸出額の推移【各年集計】
概要 2020年度の新規貸出額は 198,137 億円であり、2019年度より 7,305 億円減少している。
公表時期:2022年3月31日
エネルギー消費構成(業務部門・2020年度の上位5 業種)
概要 ・ 業務部門は業種によってエネルギー消費構成が大きく異なっている。・ エネルギー消費のうち電力消費の割合が約9 割を占める飲食料品小売業は、主として空調や照明等で消費していると考えられる。・ 燃料(灯油・A 重油・LPG・ガス)の消費は社会保険・社会福祉・介護事業や医療業、学校教育は約5 割で、給湯や厨房のための燃料消費が比較的多いと考えられる。・ 廃棄物処理業では、その他の割合が約5 割を占めているが、蒸気の利用が多いものと考えられる。
公表時期:2022年3月31日
燃料種別エネルギー消費量の状況(2020年度)
概要 ・2020年度のエネルギー消費量は3,660PJ だった。燃料種別割合で見ると、電力が51.9%、石油・石炭製品が21.9%、ガス(天然ガス・都市ガス)が13.7%、蒸気・熱が10.9%、再生可能等が1.7%の順となっている。なお、再生可能等には、廃タイヤ、廃プラスチック、その他の再生可能・未活用エネルギーが含まれる。・ 非製造業のエネルギー消費量は158PJ で、石油・石炭製品が74.9%、電力が22.0%、ガスが2.5%、蒸気・熱が0.5%の順となっている。・ 製造業(石油等消費動態統計対象事業所を除く)のエネルギー消費量は1,312PJ で、電力が49.3%、蒸気・熱が20.2%、石油・石炭製品が17.1%、ガスが12.3%、再生可能等が1.0%の順となっています。・ 業務部門のエネルギー消費量は2,190PJ で、電力が55.5%、石油・石炭製品が21.0%、ガスが15.3%、蒸気・熱が6.0%、再生可能等が2.2%の順となっています。
公表時期:2022年3月31日
業種別エネルギー消費量の推移(業務部門・2020年度の上位5業種)
概要 部門別の最終エネルギー消費量の前年度比は、業務部門▲4.1%となっている。
公表時期:2022年3月31日
業種別エネルギー消費量の推移(製造業・2020年度の上位5業種)
概要 部門別の最終エネルギー消費量の前年度比は、製造業▲2.7%となっている。
公表時期:2022年3月31日
部門別エネルギー消費量の経年変化
概要 ・2020年度の最終エネルギー消費量は3,660PJ(前年度比▲3.1%)である・ 部門別の構成比を見ると、業務部門は2,190PJ で全体に占める割合は59.8%、製造業は1,312PJ で35.8%、非製造業(農林水産業・鉱業・建設業)は158PJ で4.3%の順となっている
公表時期:2021年8月11日
農産物販売金額1位の部門別農業経営体数の構成割合(全国)
概要 農産物販売金額1位の部門別に農業経営体数の構成割合をみると、稲作が最も多く54.6%、次いで果樹の13.3%となっている。また、2020年からの増減をみると、稲作が減少した一方で、その他の部門は概ね増加した。
公表時期:2021年8月11日
農産物販売金額規模別農業経営体数の増減率
概要 農産物販売金額規模別の農業経営体数の増減率をみると、2020年に比べ1,000 万円以上層で農業経営体数が増加。
公表時期:2021年8月11日
経営耕地面積規模別の経営耕地面積(全国)
概要 農業経営体の経営耕地面積の規模をみると、10ha 以上の農業経営体が56.4%を占め、2020年に比べ1.1 ポイント増加。
公表時期:2021年8月11日
経営耕地面積規模別農業経営体数の増減数
概要 経営耕地面積規模別に農業経営体数をみると、2020年に比べ北海道では30ha 以上層で、都府県では5ha 以上層で農業経営体数が増加。
公表時期:2021年8月11日
法人化している農業経営体数
概要 法人経営体の内訳をみると、会社法人は2万900 経営体、農事組合法人は7,500 経営体となり、2020年に比べ会社法人は900 経営体、農事組合法人は200 経営体増加。
公表時期:2021年3月12日
産業別事業主の年齢が 70 歳以上の企業の「後継者がいない」割合
概要 後継者がいない企業の割合は 70.8%。 産業別にみると、「生活関連サービス業、娯楽業」が81.9%と最も高く、次いで「卸売業、小売業」が76.3%となっている。