トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
検索
データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(昇順)
データスコア(降順)
に並べる
公表時期:2021年10月01日
飲食・旅行
農林水産
農業
旅行業
生活
農山漁村地域で宿泊したい施設
概要
農山漁村地域で宿泊したい施設については、「ホテル・旅館」が43.0%と最も高く、次いで「ペンション・一般の民宿」が42.4%、「農家(漁家)民宿」が37.7%、「公共の宿泊施設」が37.4%であった。
公表時期:2021年10月01日
飲食・旅行
農林水産
農業
旅行業
生活
農山漁村地域に滞在中の過ごし方
概要
農山漁村地域に滞在中の過ごし方については、「温泉」が55.8%と最も高く、次いで「その地域の名物料理を食べる」が55.0%、「星空、ほたる観察」が46.1%、「観光地めぐり」が45.4%であった。
公表時期:2021年10月01日
飲食・旅行
農業
旅行業
生活
「農泊」の認知度
概要
「農泊」の認知度については、「意味を知らず、言葉も聞いたことはない」が43.1%と最も高く、次いで「意味を知っていた 」が33.5%、「意味を知らなかったが、言葉だけは聞いたことはあった」が20.8%、「意味を誤解していた」が2.2%であった。年齢別では、18~29歳で「意味を知らず、言葉も聞いたことはない」が高く、反対に70歳以上で「意味を知らず、言葉も聞いたことはない」が低く、「意味を知っていた」が高くなっている。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
人口・世帯
農業
生活
農山漁村地域の地域コミュニティに求めること
概要
農山漁村地域の地域コミュニティに求めることについては、「地域の信頼感・連帯感の醸成」が45.8%、次いで「防災・防犯対策」が45.7%、「高齢者・子どもの見守り」が45.2%、「公民館、農道、用排水路、共同利用場所などの維持管理」が38.5%であった。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
人口・世帯
農業
生活
農山漁村地域の生活で困っていること
概要
農山漁村地域の生活で困っていることについては、「都市地域への移動や地域内の移動などの交通手段が不便 」が45.3%と最も高く、次いで「後継者がいない」が42.4%、「買い物、娯楽などの生活施設が少ない」が40.8%、「仕事がない」が34.0%であった。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
人口・世帯
農業
生活
農山漁村地域に移住してくる都市住民に期待すること
概要
農山漁村地域に移住してくる都市住民に期待することについては、「若い世代が地域で子育てすること」が48.4%、「新たな産業の展開」が41.4%、「農林漁業への就業」が33.1%、「身近な生活課題などに対する互助(近所づきあい)」が32.7%であった。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
人口・世帯
農業
生活
都市住民が農山漁村地域に移住する際の問題点
概要
都市住民が農山漁村地域に移住する際の問題点については、「都市住民が移住するための仕事がない」が56.6%と最も高く、次いで「都市地域への移動や地域内での移動などの交通手段が不便」が49.3%、「買い物、娯楽などの生活施設が少ない」が41.6%であった。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
人口・世帯
農業
生活
都市住民が農山漁村地域に移住することの意識
概要
都市住民が農山漁村地域に移住することの意識については、「良いことだ」(小計)が89.4&(「良いことだ」43.9%+「どちらかというと良いことだ」45.5%)、「良いことではない」(小計)が6.7%(「どちらかというと良いことではない」5.6%+「良いことではない」1.1%)であった。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
人口・世帯
農業
生活
移住する農山漁村地域の生活への期待
概要
移住する農山漁村地域の生活への期待については、「自然を感じられること 」が76.8%と最も高く、次いで「農林漁業に関わること」が32.6%、「身近な生活課題などに対する互助(近所づきあい)」が28.3%、「新しい仕事を始めること」が26.8%、「お祭りなどの行事への参加」が21.0%、「都市地域とは異なる環境での子育て」が18.8%であった。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
人口・世帯
農業
生活
農山漁村地域への移住のために必要なこと
概要
農山漁村地域への移住のために必要なことについては、「家屋、土地を安く購入又は借りられること 」「生活が維持できる仕事があること」が68.5%と最も高く、次いで「医療施設、介護施設や福祉施設の存在」が63.0%であった。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
人口・世帯
農業
生活
農山漁村地域に移住する場合の形態
概要
農山漁村地域に移住する場合の形態については、「都市地域と農山漁村地域の両方に生活拠点を持ち、都市地域を主に二地域居住 」が32.6%、「都市地域から農山漁村地域に生活の拠点を移す定住」が30.4%、「都市地域と農山漁村地域の両方に生活拠点を持ち、農山漁村地域を主に二地域居住」が25.7%であった。年齢別では、60~69歳で「都市地域から農山漁村地域に生活の拠点を移す定住」が44.1%と、他の年代に比べて高かった。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
人口・世帯
農業
生活
農山漁村地域への移住実現の時期
概要
農山漁村地域への移住実現の時期については、「特に決めていない」が52.2%と最も高く、次いで「10 年以内にしたい」が14.1%、「20 年以内にしたい」が7.2%、「5年以内にしたい」が6.2%、「20 年以上先にしたい」が5.1%、「すぐにでもしたい」が4.3%であった。年齢別では、50~59歳で「10 年以内にしたい」が26.7%と、他の年代に比べて高かった。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
環境
農業
生活
都市住民の農山漁村地域への移住願望の有無
概要
都市住民の農山漁村地域への移住願望の有無については、「ある」(小計)が26.6%(「ある」5.7%+「どちらかというとある」20.9%)、「ない」(小計)が72.6%(「どちらかというとない」39.1%+「ない」33.5%)となっている。性別では、男性は女性に比べ「ある」(小計)が9.2ポイント高くなっている。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
環境
農業
生活
居住地域の認識
概要
居住地域の認識については、「都市地域」(小計)が62.6%(「都市地域」29.5%+「どちらかというと都市地域」33.1%)、「農山漁村地域」(小計)が36.9%(「どちらかというと農山漁村地域」23.9%+「農山漁村地域」13.0%)となっている。
公表時期:2021年10月01日
農林水産
環境
農業
生活
都市地域と農山漁村地域の交流の必要性
概要
都市地域と農山漁村地域の交流の必要性については、「必要である」(小計)が90.5%(「必要である」45.6%+「どちらかというと必要である」44.8%)、「必要ない」(小計)が8.9%(「どちらかというと必要ない」7.3%+「必要ない」1.6%)であった。
公表時期:2021年10月01日
環境
農業
生活
農業体験への関心
概要
農業体験への関心については、「行きたい」(小計)が61.3%(「行きたい」18.6%+「どちらかというと行きたい」42.7%)、「行きたくない」(小計)が37.7%(「どちらかというと行きたくない」28.5%+「行きたくない」9.2%)であった。また性別では、女性は男性に比べ「行きたい」(小計)が6.7ポイント高くなっている。
公表時期:2021年10月01日
環境
農業
生活
農業・農村地域への関わりに対する意識
概要
農業・農村地域への関わりに対する意識については、「機会があればそのような地域(集落)に行って協力してみたい」が68.3%と最も高く、次いで「地域のことは地域で行うべきであり協力したいとは思わない」が23.9%、「積極的にそのような地域(集落)に行って協力したい」が4.6%であった。
公表時期:2021年10月01日
環境
農業
生活
「農業の多面的機能」の認知度
概要
「農業の多面的機能」の認知度については、「知っていた」(小計)が28.6%(「知っていた」24.5%+「内容も知っていた」4.1%)、「知らなかった」が69.9%であった。また性別では、男性は女性に比べ「知っていた」(「知っていた」+「内容も知っていた」)が16.5ポイント高くなっている。
公表時期:2021年10月01日
環境
農業
生活
農村地域の持つ役割に対する意識
概要
農村地域の持つ役割に対する意識については、「食料を生産する場としての役割」が86.5%と最も高く、次いで「多くの生物が生息できる環境の保全や良好な景観を形成する役割」が63.9%、「地域の人々が働き、かつ生活する場としての役割」が60.7%、「水資源を貯え、土砂崩れや洪水などの災害を防止する役割 」が45.3%であった。
公表時期:2021年10月01日
環境
公共交通
温暖化ガス排出
インフラ
脱炭素社会の実現のために必要な道路施策
概要
脱炭素社会の実現に向け、温室効果ガスの排出量を削減するために道路施策の面から必要な対策としては、「電気自動車など次世代自動車の普及を促進する 」(61.5%)が最も多く、次いで「渋滞を減らして自動車の走行をスムーズにする」(42.7%)「公共交通機関の利用を促進する」(31.9%)「LED 道路照明の普及を促進する」(30.7%)「太陽光など再生可能エネルギーでの発電に道の駅やサービスエリアなどの道路空間を活用する」(28.1%)となった。
公表時期:2021年10月01日
環境
交通事故
自動車の通行により迷惑に感じていること
概要
住まいの近くでの自動車の通行により、迷惑に感じていることについては、「交通事故の危険」(38.2%)が最も多く、次いで「住宅地などの生活道路への通過交通(抜け道として利用する自動車)の流入」(33.9%)「ゴミなどのポイ捨て」(30.7%)「路上駐車」(30.6%)となった。
公表時期:2021年10月01日
環境
自然災害
災害発生時の通行止めにより不便に感じること
概要
地震や大雨、大雪などによる災害により、よく利用する道路が通行止めになった場合、どのようなことに特に不便を感じるかについては、「救急車など緊急・救急車両の到着の遅れ」(70.8%) が最も多く、次いで「日常品の買い物の障害」(55.4%) 「物資の輸送の遅れ」(53.0%) 「通勤・通学・通院の障害」(46.8%)となった。
公表時期:2021年10月01日
環境
気候変動
自然災害
災害に備えるために必要な道路施策
概要
大地震や大雨、大雪などによる災害に備えるためには、道路整備の面からどのような対策が必要かについては、「電柱の倒壊による道路の寸断を防ぐための電線類の地中化」( 51.8%)が最も多く、次いで「急活動や救援物資などの輸送を確実に行うために必要な幹線道路の整備・ 改修、複数ルートの確保」(50.1%)「落石や土砂崩れなどによる道路への被災を防ぐため、コンクリートで補強 するなどの道路の斜面の整備」(43.5%) 「安全に避難できる避難路の整備」(40.9%)「地震情報や道路情報を的確に把握、提供する情報システムの整備」(39.4%)「大地震にも耐え得る道路の耐震補強」(36.1%)となった。
公表時期:2021年10月01日
環境
公共交通
気候変動
インフラ
歩行者の立場から望む道路施策
概要
高齢の歩行者などに対する配慮として、歩行者の立場からどのような道路施策が必要と思うかについては、「歩道を設置したり幅を拡げたり、段差・傾きの解消などを行う」(74.8%)が最も多く、次いで「自転車と歩行者の通行空間を分離する」(62.0%)「高齢者や車いす使用者などが快適に移動できるバリアフリー経路の案内をする」(38.6%)「違法に設置された看板や放置自転車を撤去する」(32.1%)「電線類の地中化を行い、電柱を撤去する」(31.7%)となった。
公表時期:2021年10月01日
環境
公共交通
インフラ
道路交通の安全性向上のための道路施策
概要
道路交通の安全性向上のため必要なこととしては、「生活道路において歩道整備や歩道拡幅、ガードレールの設置などを行う」(63.9%)が最も多く、次いで「歩行者・自転車・自動車が適切に分離された自転車の通行空間の整備を行う 」(57.5%)、「通学路や園児の移動経路における危険な箇所の点検や、地域ぐるみの教育や 見守り活動などを行う」(45.4%) 、「交差点での右折車線の設置や幹線道路での中央帯の設置などを行う 」(41.6%)となった。
公表時期:2021年10月01日
環境
公共交通
インフラ
渋滞解決のための道路施策
概要
渋滞解決のための施策としては、「交差点や踏切の立体交差化、車線数の増加、右折レーンの設置など 道路構造を改良する」(54.3%) と回答した割合が最も高く、次いで「信号のサイクルを適切に調整する 」(48.0% )「バイパス(市街地を避けて通る迂(う)回路)や環状道路を建設して 市街地の交通量を少なくする 」(33.1%)であった。
公表時期:2021年09月24日
セキュリティ
Open Web Application Security Project(OWASP) Top10 - 2021(日本語版)
概要
公表時期:2021年09月22日
医療・健康・介護
生命保険
介護に要した期間
概要
介護に要した期間を見ると、「4年?10年未満」が最も多く31.5%、次いで「10年以上」が17.6%となっており、介護の期間は長いと言える。
公表時期:2021年09月22日
医療・健康・介護
生命保険
要介護度別介護費用(月額)
概要
要介護度別に月額の介護費用を見ると、要介護度が高くなるほど月額器用も高くなる傾向にある。
公表時期:2021年09月22日
医療・健康・介護
生命保険
介護を行った場所別介護費用(月額)
概要
介護を行った場所別に介護費用を見ると、在宅では4.8万円、施設では12.2万円と、施設の場合は在宅の約2.5倍となっている。
公表時期:2021年09月22日
医療・健康・介護
生命保険
介護に要した費用<月々の費用>
概要
介護に要した月々の費用について、「不明」との回答が最も多く20.2%となっているが、不明以外では「15万円以上」が最も多く16.3%、次いで「1万円未満」が15.3%となっている。
公表時期:2021年09月22日
医療・健康・介護
生命保険
介護に要した費用<一時的な費用の合計>
概要
介護に要した一時的な費用の合計について、「不明」との回答が最も多く24.1%となっているが、不明以外では「15万円未満」が最も多く18.6%、次いで「掛かった費用はない」が15.8%となっている。
公表時期:2021年09月02日
経営・IR
コーポレート・ガバナンス報告書の開示の状況
概要
今回は、主な検討事項に言及している会社の比率 取締役会の活動状況(88社)、主な検討事項に言及している会社の比率 指名委員会の活動状況(78社)、主な検討事項に言及している会社の比率 報酬委員会の活動状況(79社)となった
公表時期:2021年09月02日
経営・IR
報酬委員会設置会社(市場第一部)の比率 推移
概要
今回は、全体では2021年 JPX日経400(89.5%)、2021年 市場第一部(70.3%)、2020年(61.0%)となった
公表時期:2021年09月02日
経営・IR
指名委員会設置会社(市場第一部)の比率 推移
概要
今回は、全体では2021年 JPX日経400(88.0%)、2021年 市場第一部(66.3%)、2020年(58.0%)となった
公表時期:2021年09月02日
経営・IR
中長期的な投資・財務戦略の重要項目
概要
今回は、IT投資 投資家(66.3%)、人材投資 投資家(67.3%)、研究開発投資 投資家(63.4%)となった
公表時期:2021年09月02日
ESG
経営・IR
有価証券報告書における「人権」キーワード記載箇所の推移
概要
コーポレートガバナンスの状況 2020(112社)、コーポレートガバナンスの状況 2019(92社)、経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 2020(80社)となった
公表時期:2021年09月02日
ESG
経営・IR
有価証券報告書における「人権」キーワード記載企業数
概要
2020(233社)、2019(176社)、2018(153社)となった
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の株式の保有状況
概要
株式の保有状況について、認証法人および認定・特例認定法人ともに、ほとんどの法人で「保有しておらず、今後も保有する予定はない」との回答であった。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の寄附への取組
概要
寄附への取り組みについては、認証法人では「特に取り組んでいることはない」が67.1%と多い。一方、認定・特例認定法人は「寄附の受入状況とその活用などに関する資料の作成・公表」や「イベント実施等による対面での寄附呼びかけ」などさまざまな取り組みを行っている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の法人寄附合計額
概要
法人の寄附金額を規模別にみると、「0円」が最も多くなっている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の法人寄附社数
概要
法人の寄附社数を規模別にみると、「0社」が最も多くなっている。「6社以上」は、認定・特例認定法人では4割以上を占めるが、認証法人では4.9%となっている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の法人からの受入寄附
概要
法人からの寄附のうち現物寄附の内訳についてみると、「活動において供する物品」が大部分を占めている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の個人寄附合計額
概要
個人の寄附金額を規模別にみると、認証法人では「0円」が最も多く、55.6%となった。また、認定・特例認定法人では「100万円超?500万円以下」が31.3%、「10万円超?50万円以下」が24.3%となった。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の個人寄附人数
概要
個人の寄附人数を規模別にみると、認証法人では「0人」が最も多く、54.5%となった。また、認定・特例認定法人では「101人以上」が37.9%、「51人?100人」が18.9%、「21人?50人」が16.0%の順となった。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の個人からの受入寄附
概要
個人からの寄附のうち現物寄附の内訳についてみると、「活動において供する物品」が大部分を占めている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の職員数(規模別)
概要
法人の役員以外の職員数を規模別にみると、「1人以上」の職員を雇っている法人の割合は、認証法人が72.8%、認定・特例認定法人が87.6%で、認定・特例認定法人の方が高い。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の役員数(規模別)
概要
法人の役員数を規模別に見ると、認証法人、認定・特例認定法人ともに、「6人?10人」が最も多い。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の特定非営利活動事業収益の内訳の規模
概要
特定非営利活動事業の経常収益について、内訳の規模をみると、認定・特例認定法人は認証法人と比べ、全ての収入源の「50万円以上」の項目で想定的に比率が大きくなっていて、より大きい規模で収益を上げていることがわかる。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の収益の内訳
概要
特定非営利活動事業の経常収益について、その収入源別に構成をみると、認証法人では「事業収益」が83.1%と大部分を占めている。一方、認定・特定認定法人では「事業収益」が37.9%と最大ではあるものの、「寄附金」、「補助金・助成金」も一定の割合を占めている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の特定非営利活動事業の費用合計
概要
特定非営利活動事業の経常費用について規模別にみると、費用が1000万円を超える法人は、認証法人では36.4%を占め、認定・特例認定法人では67.9%と半数以上を占めている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の特定非営利活動事業の収益合計
概要
特定非営利活動事業の経常収益について規模別にみると、収益が1000万円を超える法人は、認証法人では36.4%を占め、認定・特例認定法人では68.0%と半数以上を占めている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の借入の有無
概要
資金の借入の有無についてみると、借入を行っている法人は、認証法人で30.6%、認定・特例認定法人で24.8%となっている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の主たる収入源
概要
主な収入源になっているものとしては、認証法人では「会員(正会員、賛助会員等の会員種別を問わない)からの会費収入」が最も多い。一方、認定・特例認定法人では、「個人や民間(企業)からの寄附金」が最も多くなっている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の所轄庁への事業報告書等の提出方法
概要
所轄庁への事業報告書等の提出方法について、認定・特例認定法人及び認証法人ともに、「所轄庁は対面・郵送のみで受け付けている」が最も多い。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人のデジタル・オンラインツールの使用状況
概要
デジタル・オンラインツールの使用状況について、認定・特例認定法人が認証法人よりも全体的に使用に積極的である。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の採用している会計基準等
概要
採用している会計基準は、認証法人、認定・特例認定法人ともに「NPO法人会計基準」が最も多い。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の企業との連携の分野
概要
企業等との連携やプロボノの受入を強化したいと考える法人において、強化を希望する分野としては認証法人および認定・特例認定法人ともに、「宣伝・広報」「IT」「マーケティング」の順となった。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の企業との連携
概要
NPO法人が今後、企業等との連携方法として考える活動について、認定・特例認定法人では「企業等及び企業等の社員からの寄附の受入れ」が最も多く、認証法人では「企業との共同事業・共同活動・共同開発」が最も多くなっている。
公表時期:2021年08月31日
労働・賃金
NPO法人の抱える課題
概要
各法人が抱える課題についてみると、認証法人、認定・特例法人ともに、「人材の確保や教育」「後継者の不足」「収入源の多様化」が上位3つとなっている。
飲食・旅行
公表時期:2021/10
農山漁村地域で宿泊したい施設
飲食・旅行
公表時期:2021/10
農山漁村地域に滞在中の過ごし方
飲食・旅行
公表時期:2021/10
「農泊」の認知度
農林水産
公表時期:2021/10
農山漁村地域の地域コミュニティに求めること
農林水産
公表時期:2021/10
農山漁村地域の生活で困っていること
農林水産
公表時期:2021/10
農山漁村地域に移住してくる都市住民に期待すること
農林水産
公表時期:2021/10
都市住民が農山漁村地域に移住する際の問題点
農林水産
公表時期:2021/10
都市住民が農山漁村地域に移住することの意識
農林水産
公表時期:2021/10
移住する農山漁村地域の生活への期待
農林水産
公表時期:2021/10
農山漁村地域への移住のために必要なこと
農林水産
公表時期:2021/10
農山漁村地域に移住する場合の形態
農林水産
公表時期:2021/10
農山漁村地域への移住実現の時期
農林水産
公表時期:2021/10
都市住民の農山漁村地域への移住願望の有無
農林水産
公表時期:2021/10
居住地域の認識
農林水産
公表時期:2021/10
都市地域と農山漁村地域の交流の必要性
環境
公表時期:2021/10
農業体験への関心
環境
公表時期:2021/10
農業・農村地域への関わりに対する意識
環境
公表時期:2021/10
「農業の多面的機能」の認知度
環境
公表時期:2021/10
農村地域の持つ役割に対する意識
環境
公表時期:2021/10
脱炭素社会の実現のために必要な道路施策
環境
公表時期:2021/10
自動車の通行により迷惑に感じていること
環境
公表時期:2021/10
災害発生時の通行止めにより不便に感じること
環境
公表時期:2021/10
災害に備えるために必要な道路施策
環境
公表時期:2021/10
歩行者の立場から望む道路施策
環境
公表時期:2021/10
道路交通の安全性向上のための道路施策
環境
公表時期:2021/10
渋滞解決のための道路施策
セキュリティ
公表時期:2021/09
Open Web Application Security Project(OWASP) Top10 - 2021(日本語版)
医療・健康・介護
公表時期:2021/09
介護に要した期間
医療・健康・介護
公表時期:2021/09
要介護度別介護費用(月額)
医療・健康・介護
公表時期:2021/09
介護を行った場所別介護費用(月額)
医療・健康・介護
公表時期:2021/09
介護に要した費用<月々の費用>
医療・健康・介護
公表時期:2021/09
介護に要した費用<一時的な費用の合計>
経営・IR
公表時期:2021/09
コーポレート・ガバナンス報告書の開示の状況
経営・IR
公表時期:2021/09
報酬委員会設置会社(市場第一部)の比率 推移
経営・IR
公表時期:2021/09
指名委員会設置会社(市場第一部)の比率 推移
経営・IR
公表時期:2021/09
中長期的な投資・財務戦略の重要項目
ESG
公表時期:2021/09
有価証券報告書における「人権」キーワード記載箇所の推移
ESG
公表時期:2021/09
有価証券報告書における「人権」キーワード記載企業数
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の株式の保有状況
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の寄附への取組
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の法人寄附合計額
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の法人寄附社数
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の法人からの受入寄附
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の個人寄附合計額
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の個人寄附人数
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の個人からの受入寄附
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の職員数(規模別)
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の役員数(規模別)
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の特定非営利活動事業収益の内訳の規模
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の収益の内訳
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の特定非営利活動事業の費用合計
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の特定非営利活動事業の収益合計
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の借入の有無
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の主たる収入源
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の所轄庁への事業報告書等の提出方法
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人のデジタル・オンラインツールの使用状況
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の採用している会計基準等
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の企業との連携の分野
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の企業との連携
労働・賃金
公表時期:2021/08
NPO法人の抱える課題
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ