マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

テレワークの導入目的の推移


テレワーク導入企業の導入目的をみると、「非常時(地震、台風、大雪、感染症の流行など)の事業継続に備えて」が 68.3%と最も高く、次いで、「勤務者の移動時間の短縮・混雑回避」(43.1%)、「業務の効率性(生産性)の向上」(29.7%)、「勤務者のワークライフバランスの向上」(28.4%)などとなっている。

※1「長時間労働の削減」は2019年調査からの選択肢、「交通代替によるCO2削減等地球温暖化防止」は2018年調査までの選択肢。 ※2 2018年調査と、2019年調査、および2020年調査では選択肢が一部異なる。 ※ n値は比重調整後の導入企業数

ダウンロード


 Excel
  PowerPoint

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

97%
4.9

調査名

2020年通信利用動向調査

調査元URL

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/pdf/HR202000_002.pdf
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html

調査機関

総務省

公表時期

2021/6/18

調査期間

Aug-20

調査対象

常用雇用者が100人以上の企業(建設業、製造業、情報通信業、運輸・郵便業、卸売・小売業、金融・保険業、不動産業、サービス業、その他)

サンプルサイズ

6,017企業

調査概要

企業における情報通信ネットワークの構築状況および情報通信サービスの利用動向を把握

タグ

#労働・賃金

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2023年12月01日
証券会社等から欲しい提案・助言・情報提供サービス
概要 証券会社等から受けたい情報としては、「税制・相続に関する提案、助言又は情報提供」「期待リターンの高い金融商品の提案、助言又は情報提供」「ライフプランに沿った中長期の資産形成に関する提案、助言又は情報提供」「売れ筋の金融商品の提案、助言又は情報提供」がそれぞれ2割超となっている。
公表時期:2023年12月01日
フィンテックの利用状況
概要 フィンテックの利用状況を見ると、いずれのフィンテックも全体よりも20?30代の利用率および利用意向が高い。特に【暗号資産(仮想通貨)】は「既に利用している」の割合が他のフィンテックよりも高い。
公表時期:2023年12月01日
確定拠出年金の保有額
概要 企業型確定拠出年金またはiDeCo加入者の保有額は、「100~300 万円未満」が24.5%、「50~100 万円未満」が22.4%、「10~50 万円未満」が21.0%と、それぞれ2割超と回答が分散している。年代が上がるにつてれて、保有額は高くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
確定拠出年金の今後の加入意向
概要 確定拠出年金の未加入者では、「今後加入を検討している」が 5.2%、「関心はある」が 26.8%となっている。年代が若いほど、「今後加入を検討している」と「関心がある」の割合が高くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
確定拠出年金制度の加入状況
概要 確定拠出年金制度の加入状況を見ると、「企業型確定拠出年金に加入している」が 19.8%、「iDeCoに加入している」が 19.6%といずれも約2割となっている。50代以下で加入率は高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
確定拠出年金の認知状況
概要 確定拠出年金制度については、「内容は既に知っていた」の20.7%、「やや曖昧なところもあるが、内容は概ね知っていた」の31.9%を合わせると、5割以上が内容をある程度理解している。前回調査とほぼ同様の傾向。年齢が若い層ほど、認知度が高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
新NISA口座継続意向内容
概要 新NISA継続意向者は、「つみたて投資枠も成長投資枠もどちらも利用する」が 49.6%と半数近くで、「成長投資枠だけ利用する」が 27.1%、「つみたて投資枠だけ利用する」が 23.3%となっている。
公表時期:2023年12月01日
新NISA口座の利用継続意向
概要 一般NISA口座あるいはつみたてNISAの利用者に、新 NISA 口座の利用継続を聞くと、「継続する予定」が 95.5%と大半を占める。
公表時期:2023年12月01日
認知している制度内容変更点
概要 各変更内容の認知度をみると、「制度をいつまでも使えるようになる」(53.5%)と「一年間に投資できる額が増える」(53.4%)はいずれも過半数が認知している。年代別にみると、年齢が若いほど「つみたて投資枠と成長投資枠をどちらも使える」等の認知が高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
2024年NISA制度が変更されることの認知
概要 2024年からNISA制度内容が変更されることの認知度は64.1%、20代~30代では認知度は8 割近くと若い層で特に認知度は高い傾向がある。
公表時期:2023年12月01日
年代別のNISA利用目的
概要 一般NISAまたはつみたてNISAの利用者および利用意向者の利用目的は、「老後の生活資金づくり」が59.7%で最も高く、次いで「生活費の足し」、「旅行やレジャー資金づくり」と続いている。前回調査とほぼ同様の傾向である。20代~30代は、他の年代に比べ「子や孫の教育資金づくり」や「住宅購入のための資金づくり」「自身の教育資金づくり」などが高い。
公表時期:2023年12月01日
保有証券総額別のNISA開設先
概要 保有する証券の時価総額が高いほど「証券会社に開設している」の割合が高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
年代別のNISA開設先
概要 一般NISA口座またはつみたてNISA口座の開設(開設申込み予定を含む)先は、「証券会社に開設している」が最も多く 71.1%、次いで「銀行・信用金庫・信用組合などに開設している」が 14.8%となっている。 20代~30代の若い層で特に「証券会社に開設している」が高い。
公表時期:2023年12月01日
つみたてNISA 申込み時期
概要 2018 年~2023 年でつみたてNISA口座を開設した者は約3割で、「今後申し込む予定である」を含めると4割を超える。つみたてNISA口座は、NISAと異なり、年代の若い層で開設者の割合が高い。
公表時期:2023年12月01日
一般NISA口座の開設状況と開設時期
概要 2014 年~2023 年までに一般NISA 口座を開設した者は約半数で、「今後申し込む予定である」を含めると全体で6 割を超える。年齢が高いほど「2014 年」に口座開設した割合が高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
相続に対する考え方
概要 60 歳未満の(相続を受ける側)に、相続財産として株式を取得した場合について聞くと、「株式を保有し続ける」が 72.6%、「株式を売却し利益を確定させる」が 27.4%となっている。