マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

テレワークの導入目的の推移


テレワーク導入企業の導入目的をみると、「非常時(地震、台風、大雪、感染症の流行など)の事業継続に備えて」が 68.3%と最も高く、次いで、「勤務者の移動時間の短縮・混雑回避」(43.1%)、「業務の効率性(生産性)の向上」(29.7%)、「勤務者のワークライフバランスの向上」(28.4%)などとなっている。

※1「長時間労働の削減」は2019年調査からの選択肢、「交通代替によるCO2削減等地球温暖化防止」は2018年調査までの選択肢。 ※2 2018年調査と、2019年調査、および2020年調査では選択肢が一部異なる。 ※ n値は比重調整後の導入企業数

ダウンロード


 Excel
  PowerPoint

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

97%
4.9

調査名

2020年通信利用動向調査

調査元URL

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/pdf/HR202000_002.pdf
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html

調査機関

総務省

公表時期

2021/6/18

調査期間

Aug-20

調査対象

常用雇用者が100人以上の企業(建設業、製造業、情報通信業、運輸・郵便業、卸売・小売業、金融・保険業、不動産業、サービス業、その他)

サンプルサイズ

6,017企業

調査概要

企業における情報通信ネットワークの構築状況および情報通信サービスの利用動向を把握

タグ

#労働・賃金

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2024年02月29日
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 上場/非上場別
概要 勤務先における通報を理由とする不利益な取扱いの禁止について、上場企業の方が、非上場企業よりも「知らない・分からない」の割合が低いが、従業員数300人超の上場企業においても、就労者の47.4%が、「禁止していないことを知っている」又は「知らない・分からない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 従業員規模別
概要 勤務先における通報を理由とする不利益な取扱いの禁止について、従業員規模が大きくなるにつれて、「知らない・分からない」の割合は低くなる傾向にあるが、従業員数1,000人超の事業者においても、就労者の5割近くが、「禁止していないことを知っている」又は「知らない・分からない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 全体
概要 勤務先の法令違反行為を通報したことによる解雇、降格、嫌がらせ等の不利益な取扱いを勤務先で禁止しているかについて、全体の36.6%が「禁止していることを知っている」、11.1%が「禁止していないことを知っている」、5割強が「知らない・分からない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口の信頼度 受付窓口担当者の守秘義務の認知度
概要 勤務先に内部通報窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人の約9割が、窓口担当者に守秘義務が課されていることを「知っている」と回答している。従業員規模別での結果に大差はない。
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口の信頼度 実名・匿名の選択
概要 勤務先で重大な法令違反行為を知った場合、勤務先や行政機関等に「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答し、かつ、最初の通報先として「勤務先」を選択し、さらに勤務先に窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人の中で、勤務先の内部通報窓口を「信用している」と回答した人の54.1%が、「匿名」による通報を選択していて、全体平均よりも少ない。
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口の信頼度 従業員規模別
概要 従業員数「100人超、3,000人以下」の事業者では、全体平均と比べ、就労者の窓口への信頼度が低い傾向にある。
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口の信頼度 全体
概要 勤務先に内部通報窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人の6割強が窓口を「信用している」、4割弱が「信用していない」と回答している。
公表時期:2024年02月21日
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)2024年 国内株式運用機関が選ぶ「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」
概要
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口設置の認知度 最初の通報先として勤務先を選択する割合
概要 勤務先や行政機関等に重大な法令違反を「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答した人のうち、窓口が「設置されていることを知っている」人の75.5%が通報先として「勤務先」を選択した。「設置されていないことを知っている」又は「設置されているか分からない」場合に「勤務先」を選択する割合は56.4%との差が大きい。
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口設置の認知度 通報意欲との関係
概要 勤務先に内部通報窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人は、「設置されていないことを知っている」又は「設置されているか分からない」と回答した人よりも、通報意欲が高い。
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口設置の認知度 窓口を知ったきっかけ
概要 勤務先に内部通報窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人が、窓口の設置を知ったきっかけは、多い順に「社内研修・説明会」が59.3%、「社内トップによるメッセージ発出」が32.7%となっている。
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口設置の認知度 上場/非上場別
概要 内部通報窓口設置の認知度を上場/非上場別に見ると、上場企業の方が「設置されていることを知っている」の割合が高い。また、非上場の中では、従業員規模が大きい方が「設置されていることを知っている」の割合が高い。
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口設置の認知度 従業員規模別
概要 内部通報窓口設置の認知度について従業員規模別にみると、従業員規模が大きくなるにつれて「設置されていることを知っている」の割合が高くなっている。
公表時期:2024年02月29日
内部通報窓口設置の認知度 全体
概要 全体の約5割が、勤務先に内部通報窓口が「設置されているか分からない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
勤務先で信頼できる通報先 上場/非上場別
概要 勤務先で信頼できる通報先について、上場/非上場別で見ると、従業員数300人超の上場企業に勤める人は、「社内コンプライアンス部門」との回答が53.6%と最も多い。また、従業員数300人以下の非上場企業に勤める人は、「上司」との回答が最も多く、33.2%となっている。
公表時期:2024年02月29日
勤務先で信頼できる通報先 全体
概要 勤務先で重大な法令違反行為を知った場合、「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答した人のうち、最初の通報先として「勤務先」を選択した人が信頼できる通報先は、「社内コンプライアンス担当部門」が37.1%で最も多く、ついで「上司」が32.9%となっている。