マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

フードシェアリングの利用に対する意識


食品ロス削減のために小売店で発生した見切り品や飲食店の予約のキャンセルなどで余った食材を、本来の価格より割安に販売するフードシェアリングサービスを今後利用したいと思うか聞いたところ、「これまでも利用したことがあり、今後も利用したいと思う」と答えた者の割合が31.6%、「これまでに利用したことはあるが、今後は利用したいとは思わない」と答えた者の割合が1.5%、「これまで利用したことはないが、今後は利用したいと思う」と答えた者の割合が50.3%、「これまでに利用したことはなく、今後も利用したいとは思わない」と答えた者の割合が14.1%となっている。性別に見ると、大きな差異は見られない。年齢別に見ると、「これまで利用したことはないが、今後は利用したいと思う」と答えた者の割合は、年齢が若くなるにつれて、高くなる傾向がある。

ダウンロード


 Excel
  PowerPoint

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

87%
4.35

調査名

食生活に関する世論調査

調査元URL

https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-shokuseikatsu/gairyaku.pdf
https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-shokuseikatsu/index.html

調査機関

内閣府

公表時期

2021-01-15

調査期間

2020/9/17~2020/11/1

調査対象

全国18歳以上の日本国籍を有する者

サンプルサイズ

3,000人

調査概要

食生活に関する国民の意識を把握し、今後の施策の参考とするもの。

タグ

#SDGs #廃棄物処理 #生活

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2015年06月01日
犬を飼って良かったと感じること
概要 家庭内のコミュニケーション活性化以外に、生きがいや人間関係の広がりが動物飼育意向の向上に影響している。「生活に安らぎが生まれる」「家の中が明るくなる」「家族の会話が増える」という点は高い。その他、再飼育意向「あり」層と「なし」層で差が大きいのは「生きがいができる」「寂しさを軽減できる」「動物を通じて人間関係が広がる」など。
公表時期:2015年06月01日
猫を飼う上で困ること、不安なこと
概要 動物を飼う上での障害は、フード費などの経済面より水やりや外出できないなど、手間や時間的な制約に関する面が大きい。
公表時期:2015年06月01日
犬を飼う上で困ること、不安なこと
概要 再飼育意向「なし」層において「旅行や外出がしにくい」「散歩の手間がかかる」「フードや水やりの手間がかかる」が再飼育意向「あり」層を上回る。
公表時期:2015年06月01日
1つの病気にかかったときの治療費の最大額
概要 1つの病気にかかったときの治療費の最大額は約59,000円。動物年齢が13才以上になると高額になっている。
公表時期:2015年06月01日
1ヶ月に動物にかける概算費用平均及びそのうち動物病院にかけている費用
概要 1ヶ月に動物にかける概算費用平均は11,000円弱。そのうち動物病院にかけている費用は7,400円程度。動物年齢が13才以上になると高額になっている。
公表時期:2015年06月01日
家庭飼育動物(猫)の再飼育意向
概要 再飼育意向をみると、約半数が再飼育意向を示す。ただし、飼育者の年代が上がるにつれて飼いたくない意向が高まる傾向。また、飼育動物の年齢別に再飼育意向をみると、高齢ほど飼いたくない意向が高まる。
公表時期:2015年06月01日
家庭飼育動物(猫)飼育者年代
概要 飼育者の年代をみると、50~60代が中心となっている。
公表時期:2015年06月01日
家庭飼育動物(犬)の再飼育意向
概要 再飼育意向をみると、約半数が再飼育意向を示す。ただし、飼育者の年代が上がるにつれて飼いたくない意向が高まる傾向。また、飼育動物の年齢別に再飼育意向をみると、高齢ほど飼いたくない意向が高まる。
公表時期:2015年06月01日
家庭飼育動物(犬)の飼育者年代
概要 飼育者の年代をみると、50~60代が中心となっている。
公表時期:2023年04月20日
健康保険組合連合会(健保連) 「健康保険組合予算編成状況について」(令和5年度)
概要
公表時期:2023年03月27日
世帯類型別世帯当たり年間エネルギー種別CO2排出量
概要 世帯当たり年間エネルギー種別CO2排出量を世帯類型別にみると、三世代の世帯は全体的に消費量が多い。また、高齢の世帯類型の方が電気と灯油によるエネルギー消費量が多い傾向にある。
公表時期:2023年03月27日
建て方別世帯当たり年間エネルギー種別消費量
概要 世帯当たり年間エネルギー種別消費量を建て方別にみると、すべてのエネルギーにおいては集合住宅より戸建の方が消費量が多い。
公表時期:2023年03月27日
建て方別世帯当たり年間エネルギー種別CO2排出量
概要 世帯当たり年間エネルギー種別CO2排出量を建て方別にみると、LPガス以外のエネルギーにおいては集合住宅より戸建の方がCO2排出量が多い。
公表時期:2023年03月27日
地方別世帯当たり年間エネルギー種別消費量
概要 地方別世帯当たり年間エネルギー種別消費量を地方別にみると、北海道や東北、北陸において、他の地域よりも灯油によるエネルギー消費量が多い。
公表時期:2023年03月27日
地方別世帯当たり年間エネルギー種別CO2排出量
概要 世帯当たり年間エネルギー種別CO2排出量を地方別にみると、北海道や東北、北陸において、他の地域よりも灯油によるCO2排出量が多い。
公表時期:2023年03月27日
世帯当たり年間エネルギー種別CO2排出量の推移(全国)
概要 世帯当たり年間エネルギー種別CO2排出量の推移をみると、いずれのエネルギー種別でも2017年度から2019年度にかけては減少傾向にあったが、2020年度で増加転じている。