マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

気候変動適応に関して政府に期待する取組


今後、気候変動適応に関して、政府にどのような取組を期待するか聞いたところ、「洪水、高潮・高波などへの防災対策」を挙げた者の割合が68.3%、「農作物の品質や収穫量、漁獲量への対策」を挙げた者の割合が64.1%と高く、以下、「気候変動影響や気候変動適応の取組についての情報提供」(52.9%)、「渇水対策や水資源の保全対策」(49.3%)などの順となっている。

(複数回答)

ダウンロード


 Excel
  PowerPoint

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

80%
4

調査名

気候変動に関する世論調査の概要

調査元URL

https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-kikohendo/gairyaku.pdf
https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-kikohendo/index.html

調査機関

内閣府

公表時期

2021-03-19

調査期間

2020/11/5~2020/12/20

調査対象

全国の市区町村に居住する満18歳以上の日本国籍を有する者

サンプルサイズ

3,000人

調査概要

気候変動に関する国民の意識を把握し、今後の施策の参考とする。

タグ

#環境 #気候変動 #政策

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2022年08月31日
男女、主な行動の種類別生活時間(2001年~2021年)-週全体 身の回りの用事
概要 2021年 女(1.32分)、2016年 女(1.31分)、2011年 女(1.29分)となった
公表時期:2022年08月31日
男女、主な行動の種類別生活時間(2001年~2021年)-週全体 睡眠
概要 2021年 男(7.58分)、2001年 男(7.52分)、2021年 女(7.49分)となった
公表時期:2022年08月31日
行動の種類別生活時間(2016年、2021年)-週全体
概要 1次活動 睡眠 2021年(7.54分)、1次活動 睡眠 2016年(7.4分)、2次活動 仕事等 2016年(4.49分)となった
公表時期:2022年11月30日
都道府県別にみた人口一人当たり国民医療費
概要 人口一人当たり国民医療費を都道府県別にみると、高知県が最も高く、次いで鹿児島県、長崎県となっている。
公表時期:2022年11月30日
都道府県別にみた国民医療費
概要 都道府県別にみると、東京都が最も多く、次いで大阪府、神奈川県となっている。
公表時期:2022年11月30日
性別にみた傷病分類別医科診療医療費構成割合(上位5位)
概要 傷病分類別、性別にみると、「循環器系の疾患」と「新生物<腫瘍>」は男女共通で多くなっており、男性は次いで「腎尿路生殖器系の疾患」、女性は次いで「筋骨格系及び結合組織の疾患」が多くなっている。
公表時期:2022年11月30日
年齢階級別国民医療費
概要 年齢階級別にみると、65歳以上が6割以上を占めている。
公表時期:2022年11月30日
診療種類別国民医療費構成割合
概要 診療種類別にみると、医科診療医療費が71.6%と多くを占める。
公表時期:2022年11月30日
財源別国民医療費
概要 財源別にみると、公費が構成割合で38.4%、保険料は49.5%、その他は12.1%となっている。
公表時期:2022年11月30日
制度区分別国民医療
概要 制度区分別にみると、公費負担医療給付分は構成割合で7.3%、医療保険等給付分は45.1%、後期高齢者医療給付分は35.6 %、患者等負担分は12.1%となっている。
公表時期:2022年11月30日
国民医療費の年次推移
概要 国民医療費は増加傾向にあったが、2020年度は前年度に比べ3.2%の減少となっている。
公表時期:2022年12月21日
世帯の年間収入別の学校外活動費(私立学校)
概要 世帯の年間収入別に「学校外活動費」を見ると,公立・私立学校ともに,世帯の年間収入が増加するに連れておおむね支出が増加する傾向がみられる。
公表時期:2022年12月21日
世帯の年間収入別の学校外活動費(公立学校)
概要 世帯の年間収入別に「学校外活動費」を見ると,公立・私立学校ともに,世帯の年間収入が増加するに連れておおむね支出が増加する傾向がみられる。
公表時期:2022年12月21日
学校が所在する市区町村の人口規模別にみた学校外活動費
概要 学校が所在する市区町村の人口規模別に「学校外活動費」の支出状況を見ると,人口規模が大きくなるほど支出が多い傾向にある。
公表時期:2022年12月21日
学年別にみた「補助学習費」と「その他の学校外活動費」(私立学校)
概要 学校外活動費を学年別に見ると,公立では中学校第3学年の約49万8千円が,私立では小学校第5学年の約77万6千円が,最も多くなっている。「補助学習費」と「その他の学校外活動費」の割合を見ると,公立では小学校第5学年以降において,私立では小学校第4学年以降において,「補助学習費」の割合が「その他の学校外活動費」の割合を上回っている。
公表時期:2022年12月21日
学年別にみた「補助学習費」と「その他の学校外活動費」(公立学校)
概要 学校外活動費を学年別に見ると,公立では中学校第3学年の約49万8千円が,私立では小学校第5学年の約77万6千円が,最も多くなっている。「補助学習費」と「その他の学校外活動費」の割合を見ると,公立では小学校第5学年以降において,私立では小学校第4学年以降において,「補助学習費」の割合が「その他の学校外活動費」の割合を上回っている。