マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

今後の生活の力点


今後の生活において、特にどのような面に力を入れたいと思うか聞いたところ、「健康」を挙げた者の割合が69.5%と最も高く、以下、「資産・貯蓄」(37.9%)、「食生活」(36.1%)、「レジャー・余暇生活」(33.0%)、「所得・収入」(30.8%)などの順となっている。(複数回答、上位5項目)

複数回答

ダウンロード


 Excel
  PowerPoint

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

89%
4.5

調査名

国民生活に関する世論調査の概要

調査元URL

https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-life/gairyaku.pdf
https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-life/index.html https://survey.gov-online.go.jp/index.html

調査機関

内閣府

公表時期

2022-01-07

調査期間

2021/9/16~2021/10/2

調査対象

全国18歳以上の日本国籍を有する者

サンプルサイズ

3,000人

調査概要

現在の生活や今後の生活についての意識、家族・家庭についての意識など、 国民の生活に関する意識や要望を種々の観点でとらえ、広く行政一般の基礎資料とするもの。

タグ

#美容・娯楽 #家計収入 #生活

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2022年12月21日
学校が所在する市区町村の人口規模別にみた学校外活動費
概要 学校が所在する市区町村の人口規模別に「学校外活動費」の支出状況を見ると,人口規模が大きくなるほど支出が多い傾向にある。
公表時期:2022年12月21日
学年別にみた「補助学習費」と「その他の学校外活動費」(私立学校)
概要 学校外活動費を学年別に見ると,公立では中学校第3学年の約49万8千円が,私立では小学校第5学年の約77万6千円が,最も多くなっている。「補助学習費」と「その他の学校外活動費」の割合を見ると,公立では小学校第5学年以降において,私立では小学校第4学年以降において,「補助学習費」の割合が「その他の学校外活動費」の割合を上回っている。
公表時期:2022年12月21日
学年別にみた「補助学習費」と「その他の学校外活動費」(公立学校)
概要 学校外活動費を学年別に見ると,公立では中学校第3学年の約49万8千円が,私立では小学校第5学年の約77万6千円が,最も多くなっている。「補助学習費」と「その他の学校外活動費」の割合を見ると,公立では小学校第5学年以降において,私立では小学校第4学年以降において,「補助学習費」の割合が「その他の学校外活動費」の割合を上回っている。
公表時期:2022年12月21日
公立・私立高等学校(全日制)における学校外活動費に占める「補助学習費」「その他の学校外活動費」の内訳
概要 学校外活動費を見ると,公立・私立高等学校ともに,「補助学習費」の支出が最も多い。
公表時期:2022年12月21日
私立高等学校(全日制)における学校教育費の内訳
概要 学校教育費を見ると,公立高等学校では,「授業料」及び「学校納付金等」の支出が3割弱であるのに対し,私立高等学校では5割程度となっている。
公表時期:2022年12月21日
公立高等学校(全日制)における学校教育費の内訳
概要 学校教育費を見ると,公立高等学校では,「授業料」及び「学校納付金等」の支出が3割弱であるのに対し,私立高等学校では5割程度となっている。
公表時期:2022年12月21日
私立高等学校(全日制)における学習費総額の推移
概要 学習費総額を見ると,公立高等学校では約51万3円(前回調査では約45万7千円),私立高等学校では約105万4千円(前回調査では約97万円)となっている。
公表時期:2022年12月21日
公立高等学校(全日制)における学習費総額の推移
概要 学習費総額を見ると,公立高等学校では約51万3円(前回調査では約45万7千円),私立高等学校では約105万4千円(前回調査では約97万円)となっている。
公表時期:2022年12月21日
公立・私立中学校における学校外活動費に占める「補助学習費」「その他の学校外活動費」の内訳
概要 学校外活動費を見ると,公立・私立中学校ともに「補助学習費」の支出が最も多く,公立中学校の方が私立中学校より支出が多い。
公表時期:2022年12月21日
私立中学校における学校教育費の内訳
概要 学校教育費を見ると,私立中学校において,「授業料」の支出が最も多く4割を占めている。
公表時期:2022年12月21日
公立中学校における学校教育費の内訳
概要 学校教育費を見ると,公立中学校において,「通学関係費」の支出が最も多く3割を占めている。
公表時期:2022年12月21日
私立小学校における学習費総額の推移
概要 学習費総額を見ると,公立中学校では約53万9千円(前回調査では約48万8千円),私立中学校では約143万6千円(前回調査では約140万6千円)となっている。
公表時期:2022年12月21日
公立中学校における学習費総額の推移
概要 学習費総額を見ると,公立中学校では約53万9千円(前回調査では約48万8千円),私立中学校では約143万6千円(前回調査では約140万6千円)となっている。
公表時期:2022年12月21日
公立・私立小学校における学校外活動費に占める「補助学習費」「その他の学校外活動費」の内訳
概要 学校外活動費を見ると,公立・私立小学校ともに,「補助学習費」(自宅学習や学習塾・家庭教師などの経費)の支出が最も多い。
公表時期:2022年12月21日
私立小学校における学校教育費の内訳
概要 学校教育費を見ると,公立小学校では,「図書・学用品・実習材料費等」の支出が最も多い。一方,私立小学校では「授業料」の支出が最も多い。
公表時期:2022年12月21日
公立小学校における学校教育費の内訳
概要 学校教育費を見ると,公立小学校では,「図書・学用品・実習材料費等」の支出が最も多い。一方,私立小学校では「授業料」の支出が最も多い。