マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

日本のジェンダーギャップ指数と順位の推移


日本のジェンダーギャップ指数(スコア)は、2006年の第1回は0.645で、115カ国中80位だった。その後もスコアはほぼ横ばいで、順位は下落傾向が続く。2023年の125位は過去最低だった。他国が格差解消の取り組みを進める間、日本は足踏みしてきたと言える。

2018年までは各年版が公表されていたが、2019年12月に「2020年版」、2021年3月に「2021年版」が出されたため、年の数字は連続していない

ダウンロード


 Excel
 

調査名

Global Gender Gap Report 2023

調査元URL

https://jp.weforum.org/reports/global-gender-gap-report-2023/ https://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2023.pdf

調査機関

WORLD ECONOMIC FORUM

公表時期

2023-06-01

調査概要

The Global Gender Gap Index annually benchmarks the current state and evolution of gender parity across four key dimensions (Economic Participation and Opportunity, Educational Attainment, Health and Survival, and Political Empowerment). It is the longest-standing index tracking the progress of numerous countries’ efforts towards closing these gaps over time since its inception in 2006.

タグ

#経済予測

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2021年09月02日
コーポレート・ガバナンス報告書の開示の状況
概要 今回は、主な検討事項に言及している会社の比率 取締役会の活動状況(88社)、主な検討事項に言及している会社の比率 指名委員会の活動状況(78社)、主な検討事項に言及している会社の比率 報酬委員会の活動状況(79社)となった
公表時期:2021年09月02日
報酬委員会設置会社(市場第一部)の比率 推移
概要 今回は、全体では2021年 JPX日経400(89.5%)、2021年 市場第一部(70.3%)、2020年(61.0%)となった
公表時期:2021年09月02日
指名委員会設置会社(市場第一部)の比率 推移
概要 今回は、全体では2021年 JPX日経400(88.0%)、2021年 市場第一部(66.3%)、2020年(58.0%)となった
公表時期:2021年09月02日
中長期的な投資・財務戦略の重要項目
概要 今回は、IT投資  投資家(66.3%)、人材投資 投資家(67.3%)、研究開発投資 投資家(63.4%)となった
公表時期:2021年10月29日
その他環境 課題(水資源)に関する開示の状況
概要 水使用量(絶対量) 2020(190社)、水使用量(絶対量) 2018(190社)、水使用量(絶対量) 2019(189社)となった
公表時期:2021年10月29日
サプライヤー評価の開示状況
概要 サプライヤー行動規範(168社)、サプライヤーに対するアンケート調査やオンサイト調査の実施(135社)、サプライヤー調査の結果や是正処置(78社)となった
公表時期:2021年10月29日
人権に関する開示(人権に関する取組の開示)
概要 方針やコミットメント 2020(203社)、方針やコミットメント 2019(189社)、方針やコミットメント 2018(180社)となった
公表時期:2021年10月29日
人権に関する開示 有価証券報告書における「人権」キーワード記載箇所の推移
概要 コーポレート・ガバナンスの状況 2020(112社)、コーポレート・ガバナンスの状況 2019(92社)、経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 2020(80社)となった
公表時期:2021年10月29日
人権に関する開示 有価証券報告書における「人権」キーワード記載企業数
概要 2020(233社)、2019(176社)、2018(153社)となった
公表時期:2021年10月29日
人的資本開示の状況 人材マネジメントの課題
概要 人事戦略が経営戦略に紐づいていない(33.7%)、組織的な意思決定に時間がかかる(26.0%)、詳細な人事データを活用できるほど人事制度に柔軟性がない(25.0%)となった
公表時期:2021年10月29日
人的資本への投資の現状 機関投資家が人材関連情報に着目する理由
概要 企業の将来性が期待できるから(58.3%)、優秀な人材を確保することができるから(47.8%)、従業員の意欲が高まるから(36.5%)となった
公表時期:2021年10月29日
人的資本への投資の現状 中長期的な投資・財務戦略の重要項目
概要 人材投資 投資家(67.3%)、IT投資 投資家(66.3%)、研究開発投資 投資家(63.4%)となった
公表時期:2021年10月29日
多様性確保の状況 育児休暇取得率の推移 男性
概要 2020(12.7%)、2019(7.5%)、2018(6.2%)となった
公表時期:2021年10月29日
多様性確保の状況 育児休暇取得率の推移 女性
概要 2007(90.6%)、2008(89.7%)、2011(87.8%)となった
公表時期:2021年10月29日
多様性確保の状況 就業者・管理職に占める女性の割合
概要 フィリピン 管理職に占める女性の割合(53.0%)、フランス 就業者に占める女性の割合(48.6%)、オーストラリア 就業者に占める女性の割合(47.2%)となった
公表時期:2021年10月29日
多様性確保の状況 女性の社外・社内役員を有する企業の割合
概要 2021年 社外役員 社外取締役(53.4%)、2020年 社外役員 社外取締役(45.8%)、2019年 社外役員 社外取締役(36.8%)となった