マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

日本のジェンダーギャップ指数と順位の推移


日本のジェンダーギャップ指数(スコア)は、2006年の第1回は0.645で、115カ国中80位だった。その後もスコアはほぼ横ばいで、順位は下落傾向が続く。2023年の125位は過去最低だった。他国が格差解消の取り組みを進める間、日本は足踏みしてきたと言える。

2018年までは各年版が公表されていたが、2019年12月に「2020年版」、2021年3月に「2021年版」が出されたため、年の数字は連続していない

ダウンロード


 Excel
 

調査名

Global Gender Gap Report 2023

調査元URL

https://jp.weforum.org/reports/global-gender-gap-report-2023/ https://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2023.pdf

調査機関

WORLD ECONOMIC FORUM

公表時期

2023-06-01

調査概要

The Global Gender Gap Index annually benchmarks the current state and evolution of gender parity across four key dimensions (Economic Participation and Opportunity, Educational Attainment, Health and Survival, and Political Empowerment). It is the longest-standing index tracking the progress of numerous countries’ efforts towards closing these gaps over time since its inception in 2006.

タグ

#経済予測

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2021年11月08日
職種、事業所規模、転職者を採用した理由別事業所割合(事務的な仕事)
概要 採用理由をみると、事務的な仕事においては、「離職者の補充のため」が最も高くなっている。「経験を活かし即戦力になるから」と回答した事業所の割合は、事業所規模大きくなるほど高くなっている。
公表時期:2021年11月08日
職種、事業所規模、転職者を採用した理由別事業所割合(技術的な仕事)
概要 採用理由をみると、技術的な仕事においては、「経験を活かし即戦力になるから」「専門知識・能力があるから」と回答した事業所の割合が高い。特に事業所規模1,000人以上では、この2つがそれぞれ8割を超えている。
公表時期:2021年11月08日
職種、事業所規模、転職者を採用した理由別事業所割合(管理的な仕事)
概要 採用理由をみると、管理的な仕事においては、「経験を活かし即戦力になるから」「専門知識・能力があるから」と回答した事業所の割合が高い。
公表時期:2021年11月08日
産業・事業所規模、転職者の採用に当たり重視した事項別事業所割合
概要 転職者の採用にあたり重視した事項を見ると、「人員構成の歪みの是正」をする事業所割合が最も多く、次いで「既存事業の拡大・強化」となっている。産業別に見ると、「人員構成の歪みの是正」を重視している事業所割合の高い産業は「不動産業,物品賃貸業」「鉱業,採石業,砂利採取業」「生活関連サ-ビス業,娯楽業」となっている。事業所規模が小さいほど、「特に意識しなかった」と答えた事業所割合が高くなっている。
公表時期:2021年11月08日
性・産業・事業所規模、雇用期間の定めの有無別転職者割合
概要 1年以上の雇用期間の定め有りの転職者の割合が多い産業は、「複合サービス事業」「教育,学習支援業」「サービス業(他に分類されないもの」となっている。また、事業所規模別では、100?999人の事業所で「1年以上の雇用期間の定め有りの転職者」の割合が高くなっている。
公表時期:2021年11月08日
産業・事業所規模、雇用期間の定めの有無別転職者がいる事業所割合
概要 産業別にみると、「転職者がいる事業所」割合は、「運輸業,郵便業」が44.2%と最も高く、次いで「鉱業,採石業,砂利採取業」が42.8%、「学術研究,専門・技術サ-ビス業」が42.1%となっている。また、事業所規模が大きいほど、「転職者がいる事業所」割合が高くなっている。
公表時期:2022年08月03日
英文開示の状況(補充原則3-1②) 資料別の実施率(プライム市場)
概要 英文開示の状況について資料別でみると、決算短信や招集通知の英文開示が大きく進捗し、7割を超えている。
公表時期:2022年08月03日
英文開示の実施率(補充原則3-1②)
概要 英文開示の実施率は、2022年7月時点でプライム市場では92.1%に達している。全市場で見ると、56.0%となっている。
公表時期:2022年08月03日
【議決権の電子行使の状況(前年比)】(補充原則1-2④)
概要 プライム市場においては、議決権電子行使プラットフォームの導入が92.5%と進んでいるが、スタンダード市場では8.4%、グロース市場では6.9%と導入が進んでいない。インターネットによる議決権行使については、スタンダード市場やグロース市場でも約5割導入されている。
公表時期:2022年08月03日
日本のTCFD賛同機関の内訳
概要 日本のTCFD賛同機関の内訳は、プライムは74.8%、スタンダード1.8%、グロース0.7%となっている。
公表時期:2022年08月03日
企業の中核人材の多様性の確保(補充原則2-4①)中核人材における測定可能な目標の設定
概要 中核人材における測定可能な目標の設定について、TOPIX100の会社のうち、92社が女性の登用についての目標を設定しているが、外国人や中途採用社の登用目標を設定している会社は23社と少ない。
公表時期:2022年08月03日
取締役会の備えるべきスキル等【補充原則4-11①の対応状況(TOPIX100)】開示方法
概要 取締役会が備える特定したスキルの開示方法は、スキル・マトリックスによる開示が100社94社と、大半を占めている。
公表時期:2022年08月03日
取締役会の備えるべきスキル等【補充原則4-11①の対応状況(TOPIX100)】特定したスキルの個数
概要 取締役会が備える特定したスキルの個数としては、7個が一番多く94社中27社となっている。
公表時期:2022年08月03日
取締役会の備えるべきスキル等【補充原則4-11①の対応状況(TOPIX100)】特定したスキルの類型
概要 取締役会が備える特定したスキルの類型は、財務会計が一番多く94社中89社となっており、次に経営が88社で続いている。
公表時期:2022年08月03日
報酬委員会の権限・役割等(補充原則4-10①)任意の指名委員会・報酬委員会の活動状況
概要 任意の指名委員会・報酬委員会の活動状況については、「委員の役職・氏名について記載」が一番多く72社中52社となっている。
公表時期:2022年08月03日
指名委員会の権限・役割等(補充原則4-10①)任意の指名委員会・報酬委員会の役割(検討事項)
概要 任意の指名委員会の役割(検討事項)としては、「取締役候補者の選任」が一番多く、指名委員会設置の71社中59社となっている。また、任意の報酬委員会の役割(検討事項)としては、「報酬方針の策定・報酬制度の設計」が一番多く、報酬委員会設置の72社中59社となっている。