マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

自分の健康への意識


自分の健康への意識について、「とても意識している」または、「ある程度意識している」は総数の90.0%であった。うち、「とても意識している」は総数の25.2%、「ある程度意識している」は総数の64.8%となった。また、「あまり意識していない」または、「意識していない」は総数の9.5%であった。うち、「あまり意識していない」は総数の8.6%、「意識していない」は総数の0.9%にとどまった。性別では、差はあまり見られない。年齢別では、年齢層が高くなるほど「とても意識している」の割合が高くなっている。

ダウンロード


 Excel
  PowerPoint

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

84%
4.2

調査名

薬局の利用に関する世論調査の概要

調査元URL

https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-yakkyoku/gairyaku.pdf
https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-yakkyoku/index.html

調査機関

内閣府

公表時期

2021-02-12

調査期間

2020/10/8~2020/11/22

調査対象

全国18歳以上の日本国籍を有する者

サンプルサイズ

3,000人

調査概要

薬局の利用に関する国民の意識を把握し、今後の施策の参考とする

タグ

#医療・健康・介護 #医療・健康

関連データ一覧


に並べる
公表時期:年月日
[教育・子育て]お金に関する行動等(2015年度)
概要 お金に関する行動・意識を聞いたところ、「高いものが欲しいときは、お金を貯めている」で「そうしている」と答えた人の割合は、小学校中学年で75.5%、小学校高学年で71.9%、中学生で68.4%、高校生で74.0%。「おつりをもらったら、確認している」で「そうしている」と答えた人の割合は、小学校高学年で71.1%、中学生で64.7%、高校生で60.0%。
公表時期:年月日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 高校生
概要 高校生のおこづかいの使い方で最も多いのは「友達との外食・軽食代」で89%。次いで「おやつなどの飲食物」(88%)、「休日に遊びにいくときの交通費」「友達へのプレゼント」(79%)の順。
公表時期:年月日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 中学生
概要 中学生のおこづかいの使い方で最も多いのは「友達との外食・軽食代」「おやつなどの飲食物」で77%。次いで「友達へのプレゼント」(71%)、「文房具」(69%)の順。
公表時期:年月日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 小学生高学年
概要 小学生高学年のおこづかいの使い方で最も多いのは「お菓子やジュース」で50%。次いで「ゲームソフトやおもちゃ類」(42%)、「まんが」(42%)。
公表時期:年月日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 小学生中学年
概要 小学生中学年のおこづかいの使い方で最も多いのは「お菓子やジュース」で42%。次いで「ゲームソフトやおもちゃ類」(35%)、「ゲームをする」(30%)、「ノートや鉛筆など」(30%)の順。
公表時期:年月日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 小学生低学年
概要 小学生低学年のおこづかいの使い方で最も多いのは「お菓子やジュース」で36%。次いで多いのは「おもちゃなど」(32%)、「ゲームをする」(32%)。
公表時期:年月日
[教育・子育て]おこづかいをもらう金額(2015年度)<高校生>
概要 高校生がおこづかいをもらう金額として最も多いのは「5,000~7,000円未満」で38.8%。次いで「3,000~4,000円未満」(19.1%)、「3,000円未満」(14.5%)の順。
公表時期:年月日
[教育・子育て]おこづかいをもらう金額(2015年度)<中学生>
概要 中学生がおこづかいをもらう金額として最も多いのは「1,000~2,000円未満」で32.0%。次いで「2,000~3,000円未満」(20.5%)、「3,000~4,000円未満」(17.5%)の順。
公表時期:年月日
[教育・子育て]おこづかいをもらう頻度(2015年度)<小学生>
概要 小学生がおこづかいをもらう頻度は、低学年・中学年では「ときどき」が最も多く、高学年では「月に1回」が最も多い。
公表時期:年月日
[教育・子育て]子どもの1か月当たりこづかい額(2019年)
概要 子どもの1か月当たりこづかい額は、小学校1・2年生が984円、3・4年生が940円、5・6年生が1,161円。中学生は2,510円、高校生は5,814円となっている。年間収入が増えるほど子どものこづかい額も増える傾向がある。
公表時期:年月日
[教育・子育て]大学生の生活費(2016年度)
概要 大学生の生活費を見ると、収入が最も低いのは「自宅・国立」で1,197千円、最も高いのは「下宿等・私立」で2,562千円。支出が最も低いのは「自宅・国立」で1,090千円、最も高いのは「下宿等・私立」で2,492千円となっている。
公表時期:年月日
[教育・子育て]奨学金の返還義務を知った時期(2017年度)
概要 奨学金の返還義務を知った時期を見ると、無延滞者では「申込手続きを行う前」が89.0%であるのに対し、延滞者では「申込手続きを行う前」が50.9%と、申込手続き前に知っていた人の割合が低い。延滞者では「延滞督促を受けてから」が10.7%いる。
公表時期:年月日
[教育・子育て]奨学金の返還状況
概要 2017年度の奨学金の返還状況を見ると、返還を要する者は4,155千人、返還している者は3,819千人。1日以上の延滞者は336千人、3ヵ月以上の延滞者は157千人。過去10年間で、返還を要する者・返還している者の人数は増加傾向。
公表時期:年月日
[教育・子育て]奨学金の申込資格(2019年度)第二種奨学金〔利息付〕
概要 第二種奨学金の申込資格を見ると、給与所得世帯での上限額は「国・公立短期大学 自宅」が最も低く1,081万円、「私立大学 自宅外」が最も高く1,191万円となっている。
公表時期:年月日
[教育・子育て]奨学金の貸与月額および返還の例(2019年度)第一種奨学金[無利息]
概要 第一種領学金における奨学金の貸与月額および返還の例をみると、「私立大学 自宅外」が貸与月額、貸与総額、月賦金額ともに最も高くなっている。
公表時期:年月日
[教育・子育て]私立学校の入学料および年間授業料
概要 私立学校の入学料および年間授業料を見ると、授業料については年々増加している傾向にある。入学料については、幼稚園と小学校は増加を続けているもの、中学校、高等学校(全日制)、大学では2000年度以降は横ばい、もしくは減少の傾向にある。