マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

今後増やしたい生活保障準備項目(世帯年収別)


世帯年収別にみると「600~700万円未満」「700~1,000万円未満」ではほとんどの生活保障準備項目が高くなっている。一方、「400万円未満」ではほとんどの生活保障準備項目が低い。

複数回答

ダウンロード


 Excel
 

調査名

2024年度生命保険に関する全国実態調査

調査元URL

https://www.jili.or.jp/research/report/9850.html https://www.jili.or.jp/files/research/zenkokujittai/pdf/r6/2024honshiall.pdf

調査機関

公益財団法人 生命保険文化センター

公表時期

2025-01-01

調査期間

2024年4月5日~2024年5月26日

調査対象

全国(400地点)の世帯員2人以上の一般世帯

サンプルサイズ

4000

調査概要

日本の一般家庭における生命保険の加入実態及び生活保障に対する意識等を時系列で把握し、その統計基礎資料を広く提供する

タグ

#金融・保険 #医療・健康 #生命保険

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2022年10月06日
ケガや病気に不安がある人の不安の内容
概要 長期の入院で医療費がかさむ 2010年(n=3639)(58.6%)、長期の入院で医療費がかさむ 2013年(n=3659)(55.5%)、家族に肉体的・精神的負担をかける 2016年(n=3653)(54.2%)となった
公表時期:2022年10月06日
ケガや病気に対する不安の有無
概要 2019年(n=4014) 不安を感じる(36.4%)、2001年(n=4197) 不安を感じる(34.9%)、2016年(n=4056) 不安を感じる(34.7%)となった
公表時期:2022年10月06日
自分の5年後の健康状態・運動習慣・食習慣
概要 将来の食習慣(健康的な食事) 概ね現状と同じ(66.1%)、将来の健康状態 概ね現状と同じ(55.1%)、将来の運動習慣 概ね現状と同じ(51.7%)となった
公表時期:2022年10月06日
自分の現在の健康状態・運動習慣・食習慣
概要 現在の食習慣(健康的な食事) 同程度(63%)、現在の健康状態 同程度(62%)、現在の運動習慣 同程度(43.2%)となった
公表時期:2022年10月06日
家族・友人・知人の失業・休業・廃業経験とその理由
概要 失業・休業を経験したことはない 2022年(n=4844)(74%)、深刻な病気・けが 2022年(n=4844)(9.9%)、親族の介護 2022年(n=4844)(6.1%)となった
公表時期:2022年10月06日
自身の失業・休業・廃業経験とその理由
概要 失業・休業を経験したことはない 2022年(n=4844)(79.8%)、深刻な病気・けが 2022年(n=4844)(9.9%)、親族の介護 2022年(n=4844)(4.1%)となった
公表時期:2022年10月06日
生命保険や金融に関する知識量
概要 預金金利 2016年(n=4056)(52%)、預金金利 2019年(n=4014)(51.4%)、男女別保険料 2016年(n=4056)(51.4%)となった
公表時期:2022年10月06日
保険に関する知識の自己評価
概要 2022年(n=4844) あまり詳しくない(43.2%)、2019年(n=4014) あまり詳しくない(43%)、2016年(n=4056) あまり詳しくない(42.9%)となった
公表時期:2022年10月06日
金融に関する知識の自己評価
概要 2019年(n=4014) あまり詳しくない(42.4%)、2022年(n=4844) あまり詳しくない(41.4%)、2016年(n=4056) あまり詳しくない(40.7%)となった
公表時期:2022年10月06日
リスクとリターンに対する考え方
概要 2016年(n=4056) Bに近い(64.2%)、2019年(n=4014) Bに近い(59.9%)、2022年(n=4844) Bに近い(59.7%)となった
公表時期:2022年10月06日
計画に対する実行性
概要 2016年(n=4056) Bに近い(27.9%)、2019年(n=4014) Bに近い(26.6%)、2022年(n=4844) Bに近い(25.8%)となった
公表時期:2022年10月06日
私的な生活保障の準備に対する考え方
概要 2016年(n=4056) Aに近い(35.4%)、2013年(n=4043) Aに近い(35.4%)、2007年(n=4059) どちらかといえばAに近い(35%)となった
公表時期:2022年10月06日
最も不安な生活上の不安項目の経済的準備状況
概要 親の介護が必要となること(n=425) あまり準備ができていない(49.6%)、老後の生活が経済的に苦しくなること(n=453) あまり準備ができていない(47.2%)、交通事故などの事故を起こしたり、相手にケガを負わせたりすること(n=132) ある程度準備できている(43.9%)となった
公表時期:2022年10月06日
日ごろの生活や将来に向けて最も不安項目
概要 自分が病気や事故にあうこと 2022年(n=4373)(18.6%)、自分が病気や事故にあうこと 2019年(n=3728)(16.9%)、自分が病気や事故にあうこと 2016年(n=3811)(15%)となった
公表時期:2022年10月06日
日ごろの生活や将来に向けて不安項目
概要 進学・資格取得(n=227) ある程度準備できている(55.1%)、子どもの教育(n=691) ある程度準備できている(51.8%)、就労・再就職・転職・独立開業(n=404) あまり準備ができていない(47.8%)となった
公表時期:2022年10月06日
最も重要なライフイベントに対する経済的準備状況
概要