マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

今後増やしたい生活保障準備項目(世帯年収別)


世帯年収別にみると「600~700万円未満」「700~1,000万円未満」ではほとんどの生活保障準備項目が高くなっている。一方、「400万円未満」ではほとんどの生活保障準備項目が低い。

複数回答

ダウンロード


 Excel
 

調査名

2024年度生命保険に関する全国実態調査

調査元URL

https://www.jili.or.jp/research/report/9850.html https://www.jili.or.jp/files/research/zenkokujittai/pdf/r6/2024honshiall.pdf

調査機関

公益財団法人 生命保険文化センター

公表時期

2025-01-01

調査期間

2024年4月5日~2024年5月26日

調査対象

全国(400地点)の世帯員2人以上の一般世帯

サンプルサイズ

4000

調査概要

日本の一般家庭における生命保険の加入実態及び生活保障に対する意識等を時系列で把握し、その統計基礎資料を広く提供する

タグ

#金融・保険 #医療・健康 #生命保険

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2022年10月06日
疾病入院給付金の支払われる生命保険加入率(民間生命保険及び個人年金保険加入者限定)
概要 2013年(n=2765) 疾病入院給付金が支払われる民間の生命保険に加入(88.1%)、2010年(n=2555) 疾病入院給付金が支払われる民間の生命保険に加入(87.9%)、2007年(n=2421) 疾病入院給付金が支払われる民間の生命保険に加入(87.6%)となった
公表時期:2022年10月06日
疾病入院給付金の支払われる生命保険加入率(全生保)
概要 2013年(n=4043) 疾病入院給付金が支払われる生命保険に加入(74%)、2019年(n=4014) 疾病入院給付金が支払われる生命保険に加入(73.1%)、2001年(n=4197) 疾病入院給付金が支払われる生命保険に加入(73%)となった
公表時期:2022年10月06日
医療保障に対する私的な経済的準備の状況
概要 生命保険 2019年(n=40.14)(73.1%)、生命保険 2016年(n=4056)(72.9%)、生命保険 2010年(n=4076)(71%)となった
公表時期:2022年10月06日
医療保障は公的保障充実志向か自助努力志向か
概要 2013年(n=4043) Bに近い(28.4%)、2016年(n=4056) Bに近い(28.1%)、2007年(n=4059) Bに近い(27.2%)となった
公表時期:2022年10月06日
自分の医療費は今後も公的医療保険だけでまかなえるか
概要 2022年(n=4844) まあそう思う(42.3%)、2004年(n=4202) あまりそうは思わない(41%)、2007年(n=4059) あまりそうは思わない(40.7%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の自己負担費用や逸失収入の充当手段
概要 生命保険 2016年(n=489)(73.8%)、生命保険 2022年(n=624)(63.6%)、生命保険 2019年(n=437)(63.4%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の1日あたりの逸失収入
概要 10,000~15,000円未満 (20.9%)、40,000円以上 (18.8%)、20,000~30,000円未満 (16.8%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の自己負担費用と逸失収入の総額
概要 10~20万円未満 (32%)、5~10万円未満 (23.3%)、20~30万円未満 (13.7%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の1日あたりの逸失収入
概要 10,000~15,000円未満 (19.4%)、5,000円未満 (18.7%)、7,000~10,000円未満 (15.8%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の逸失収入
概要 5~10万円未満(25.5%)、10~20万円未満(24.8%)、5万円未満(14.2%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の逸失収入の有無
概要 逸失収入はない(62.7%)、わからない(19.9%)、逸失収入がある(17.4%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の1日あたりの自己負担費用
概要 10,000~15,000円未満(23.3%)、20,000~30,000円未満(16%)、5,000円未満(13.8%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の自己負担費用
概要 10~20万円未満(33.7%)、5~10万円未満(26.5%)、20~30万円未満(11.5%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の高額療養費制度の利用経験
概要 高額療養費制度を利用した(60.9%)、高額療養費制度は利用しなかった(32.2%)、わからない(5.8%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院時の入院日数
概要 5~7日(27.5%)、8~14日(24.1%)、5日未満(19.8%)となった
公表時期:2022年10月06日
直近の入院の時期
概要 1年超~3年以内(37.1%)、1年以内(32.1%)、3年超~5年以内(29.7%)となった