マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

具体的な社債投資方針(金融機関)


具体的な社債投資方針(金融機関)についてみると、「ESG 債投資を増やす」と回答した先が、全体の6割程度を占め、業種別にみると、生損保での選択割合が8割強と高かった一方、投信・投資顧問での選択割合は低めであった。また、「ネガティブ・スクリーニングにより社債投資を減らす」を選択した先も、全体の2割程度みられ、業種別にみると、投信・投資顧問での選択割合が4割弱と高めであった一方、生損保での選択割合は1割程度と低めであった。

(注)集計対象は、投資家とした金融機関のうち、「投資予定なし」、「未定」と回答した先を除く87 先(無回答の先は含まない)。
その他金融はサンプル数が少ないため図表から除外(金融機関全体には含む)。
複数回答可。

ダウンロード


 Excel
 

調査名

2024年気候変動関連の市場機能サーベイ(第3回)調査結果

調査元URL

https://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2024/ron240607a.htm https://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2024/data/ron240607a1.pdf

調査機関

日本銀行

公表時期

2024-06-07

調査期間

2024/02/15 0:00:00~2024/03/29 0:00:00

調査対象

金融機関、事業法人、格付け会社等921 先のうち、回答のあった444 先

サンプルサイズ

444

調査概要

日本における気候変動関連の市場機能の状況や、その向上に向けた課題を把握する調査

タグ

#ESG #経営・IR

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2024年05月24日
機関投資家とのミーティングで当法人の話題が出ることがある場合、どのような話題でしょうか?
概要 機関投資家とのミーティングでGPIFの話題が出ることがあると回答した企業のうち、約半数が「ESG投資関連」「全般的な動向・方針」と回答した。
公表時期:2024年05月24日
機関投資家とのミーティングで当法人の話題が出ることがありますか?
概要 機関投資家とのミーティングでGPIFの話題が出ることがあると回答した企業は26.8%。
公表時期:2024年05月24日
最近の当法人の取組みについてご存じの場合、それぞれについてのご評価とその理由をお聞かせください。
概要 それぞれの取組みに対する評価については、概ね「高く評価する」、「評価する」の回答が多く、その中でも優れた開示シリーズの評価が最も高い。
公表時期:2024年05月24日
最近の当法人の取組みについて、以下の中でご存じのものがあればご選択ください。
概要 GPIFの取組みのうち、「企業向けアンケート」、「ESG指数に基づく投資」、「スチュワードシップ活動原則および議決権行使原則」、「優れた開示シリーズの公表」などの認知度が高い。
公表時期:2024年05月24日
当法人のスチュワードシップ活動全般への取組みについてのご評価とその理由をお聞かせください。
概要 GPIFのスチュワードシップ活動全般への取組みについて、4分の3以上の企業が「高く評価する」「評価する」と回答。
公表時期:2024年05月24日
当法人が採用しているESG指数に関して、過去1年でMSCI、FTSE、S&P、Morningstarと対話されましたか?
概要 ESG指数に関して、過去1年でMSCI、FTSE、S&P、Morningstarと対話したか聞いたところ、「いずれとも対話していない」と回答した企業が約7割。
公表時期:2024年05月24日
ESG指数への組入れについてお考えをお聞かせください。
概要 ESG指数へ組み入れられたいと回答した企業は、全体で85.6%。大型・中型では9割を超えている。
公表時期:2024年05月24日
当法人が選定したESG指数については評価のメソドロジーを指数会社が開示していますが、ご覧になったことがありますか?
概要 指数会社が開示しているメソドロジーを見たことがあると回答した企業は、中小型の企業で上昇し、全体で6割を超えている。
公表時期:2024年05月24日
6つのESG指数について、それぞれの指数に関するご評価、その理由をお聞かせ下さい。Morningstar日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト(GenDiJ)
概要 今回から質問を追加。全体では「高く評価する」「評価する」計が約4割。他の銘柄同様、大型・中型で評価すると回答した割合が高い。
公表時期:2024年05月24日
6つのESG指数について、それぞれの指数に関するご評価、その理由をお聞かせ下さい。MSCI 日本株女性活躍(WIN)
概要 全体で見ると「高く評価する」「評価する」と回答した企業の割合は前回と同水準。「大型」「中型」で評価する割合が高い。
公表時期:2024年05月24日
6つのESG指数について、それぞれの指数に関するご評価、その理由をお聞かせ下さい。MSCI ジャパンESGセレクト・リーダーズ
概要 全体で見ると「高く評価する」「評価する」と回答した企業の割合は前回と同水準。「大型」「中型」で評価する割合が高い。
公表時期:2024年05月24日
6つのESG指数について、それぞれの指数に関するご評価、その理由をお聞かせ下さい。FTSE Blossom JapanSector Relative
概要 全体で見ると「高く評価する」「評価する」と回答した企業の割合は前回と同水準。「大型」「中型」で評価する割合が高い。
公表時期:2024年05月24日
6つのESG指数について、それぞれの指数に関するご評価、その理由をお聞かせ下さい。FTSE Blossom Japan
概要 全体で見ると「高く評価する」「評価する」と回答した企業の割合は前回と同水準。「大型」「中型」で評価する割合が高い。
公表時期:2024年05月24日
貴社のESG活動における主要テーマを最大5つお教えください。
概要 ESG活動における主要テーマは、最も多いのが「気候変動」で84.9%。次いで「コーポレート・ガバナンス」、「ダイバーシティ」。
公表時期:2024年05月24日
貴社では、取締役会でESGやサステナビリティの議題を議論されることはありますか。
概要 今回、取締役会でのESGやサステナビリティの議論状況について質問を追加。当該テーマについて、93.2%の企業が取締役会での議論をしていると回答した。
公表時期:2024年05月24日
貴社のESG活動の目的をお聞かせ下さい。
概要 ESG活動の目的として「企業価値向上」を第1位に挙げた企業が506社で最多。