マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

業種別の平均給与


1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与を業種別にみると、最も高いのは「電気・ガス・熱供給・水道業」の 747 万円、次いで「金融業,保険業」の 656万円となっており、最も低いのは「宿泊業,飲食サービス業」の 268 万円となっている。

ダウンロード


 Excel
 

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

82%
4.1

調査名

2022年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-

調査元URL

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/top.htm https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2022/pdf/002.pdf

調査機関

国税庁

公表時期

2023-10-01

調査期間

2022/12/31 0:00:00~2022/12/31 0:00:00

調査対象

この調査は、各年12月31日現在の源泉徴収義務者(民間の事業所に限る)に勤務している給与所得者(所得税の納税の有無を問わない。)を対象としている

サンプルサイズ

3501523

調査概要

この調査は、統計法に基づく基幹統計「民間給与実態統計」の作成を目的とする調査である。「民間給与実態統計」は、民間の事業所における年間の給与の実態を、給与階級別、事業所規模別、企業規模別等に明らかにし、併せて、租税収入の見積り、租税負担の検討、税務行政運営等の基本資料とすることを目的としている。

タグ

#労働・賃金

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2022年08月03日
独立社外取締役の選任状況(原則4-8)独立社外取締役を過半数選任している会社の比率
概要 独立社外取締役を全取締役の過半数選任する会社は、プライム市場では12.1%、JPX日経400では17.0%となっている。
公表時期:2022年08月03日
独立社外取締役の選任状況(原則4-8)独立社外取締役を3分の1以上選任している会社の比率
概要 独立社外取締役を全取締役の3分の1以上選任する会社は、プライム市場では92.1%、JPX日経400では95.0%と、9割超えている。
公表時期:2021年09月02日
コーポレート・ガバナンス報告書の開示の状況
概要 今回は、主な検討事項に言及している会社の比率 取締役会の活動状況(88社)、主な検討事項に言及している会社の比率 指名委員会の活動状況(78社)、主な検討事項に言及している会社の比率 報酬委員会の活動状況(79社)となった
公表時期:2021年09月02日
報酬委員会設置会社(市場第一部)の比率 推移
概要 今回は、全体では2021年 JPX日経400(89.5%)、2021年 市場第一部(70.3%)、2020年(61.0%)となった
公表時期:2021年09月02日
指名委員会設置会社(市場第一部)の比率 推移
概要 今回は、全体では2021年 JPX日経400(88.0%)、2021年 市場第一部(66.3%)、2020年(58.0%)となった
公表時期:2021年09月02日
中長期的な投資・財務戦略の重要項目
概要 今回は、IT投資  投資家(66.3%)、人材投資 投資家(67.3%)、研究開発投資 投資家(63.4%)となった
公表時期:2021年10月29日
その他環境 課題(水資源)に関する開示の状況
概要 水使用量(絶対量) 2020(190社)、水使用量(絶対量) 2018(190社)、水使用量(絶対量) 2019(189社)となった
公表時期:2021年10月29日
サプライヤー評価の開示状況
概要 サプライヤー行動規範(168社)、サプライヤーに対するアンケート調査やオンサイト調査の実施(135社)、サプライヤー調査の結果や是正処置(78社)となった
公表時期:2021年10月29日
人権に関する開示(人権に関する取組の開示)
概要 方針やコミットメント 2020(203社)、方針やコミットメント 2019(189社)、方針やコミットメント 2018(180社)となった
公表時期:2021年10月29日
人権に関する開示 有価証券報告書における「人権」キーワード記載箇所の推移
概要 コーポレート・ガバナンスの状況 2020(112社)、コーポレート・ガバナンスの状況 2019(92社)、経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 2020(80社)となった
公表時期:2021年10月29日
人権に関する開示 有価証券報告書における「人権」キーワード記載企業数
概要 2020(233社)、2019(176社)、2018(153社)となった
公表時期:2021年10月29日
人的資本開示の状況 人材マネジメントの課題
概要 人事戦略が経営戦略に紐づいていない(33.7%)、組織的な意思決定に時間がかかる(26.0%)、詳細な人事データを活用できるほど人事制度に柔軟性がない(25.0%)となった
公表時期:2021年10月29日
人的資本への投資の現状 機関投資家が人材関連情報に着目する理由
概要 企業の将来性が期待できるから(58.3%)、優秀な人材を確保することができるから(47.8%)、従業員の意欲が高まるから(36.5%)となった
公表時期:2021年10月29日
人的資本への投資の現状 中長期的な投資・財務戦略の重要項目
概要 人材投資 投資家(67.3%)、IT投資 投資家(66.3%)、研究開発投資 投資家(63.4%)となった
公表時期:2021年10月29日
多様性確保の状況 育児休暇取得率の推移 男性
概要 2020(12.7%)、2019(7.5%)、2018(6.2%)となった
公表時期:2021年10月29日
多様性確保の状況 育児休暇取得率の推移 女性
概要 2007(90.6%)、2008(89.7%)、2011(87.8%)となった