マーケティング・データベース|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

都市銀行とその他の銀行の預金残高ランキング


都市銀行とその他の銀行の預金残高ランキングは、預金量では「ゆうちょ銀行」が193兆4419億円と最も高く、次いで「三菱UFJ銀行」が183兆3569億円、「三井住友銀行」が141兆0152億円であった。貸出金では「三菱UFJ銀行」が90兆4212億円と最も高く、次いで「三井住友銀行」が87兆6713億円、「みずほ銀行」が82兆9625億円であった。

※2022年3月時点
・各銀行の有価証券報告書やディスクロージャー資料を基に作成しています。
・ゆうちょ銀行は、郵政民営化法によって設立された銀行で、日本郵政公社から郵便貯金事業などを引き継ぎました。JAバンクは農業協同組合の銀行で、JFマリンバンクは漁業協同組合の銀行です。
・あおぞら信託銀行は、2018年にGMOあおぞらネット銀行に名称を変更し、ネット銀行業務を開始しました。その後、GMOあおぞらネット銀行は吸収分割により、信託業務をあおぞら銀行に譲渡しています。
・SBJ銀行は2009年9月に開業した韓国の大手銀行で、外資系銀行ではシティバンクに続き2番目に国内銀行として金融庁の許可を受けました。

ダウンロード


 Excel
 

調査名

銀行の預金残高ランキング

調査元URL

https://www.albino.xyz/fp-money/bank/7893/

調査機関

FPマネー学 by Albino Inc.

公表時期

2022-03-01

タグ

#金融・保険 #銀行

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2021年12月01日
個人年金保険の世帯加入率(全生保)
概要 個人年金保険の世帯加入率についてみると、「末子乳児」が最も高く、次いで「末子高校・短大・大学生」「末子就学終了」と続いている。
公表時期:2021年12月01日
世帯加入件数(全生保)
概要 世帯の加入件数をみると、「末子小・中学生」まではライフステージが上がるほど高くなり、 「末子乳児」から「末子就学終了」までは4件以上となっており、「末子小・中学生」では4.6件と最も高くなっている。
公表時期:2021年12月01日
普通死亡保険金額(全生保)
概要 普通死亡保険金額についてみると、「末子小・中学生」で2,093万円と、2,000万円を超え最も高くなっている。一方、「高齢夫婦無職(60 歳以上)」では 577 万円となっている。配偶者の普通死亡保険金額は、「末子乳児」で944 万円と最も高くなっている。
公表時期:2021年12月01日
疾病入院給付金日額(全生保)
概要 世帯主の疾病入院給付金日額は、「夫婦のみ(40?59 歳)」および「末子小・中学生」、「高齢夫婦有職(60 歳以上)」では 10.0千円以上となっており、「夫婦のみ(40?59 歳)」で最も高くなっている。配偶者の疾病入院給付金日額は、「高齢夫婦有職(60歳以上)」で最も高くなっている。
公表時期:2021年12月01日
世帯年間払込保険料(全生保)
概要 世帯年間払込保険料をみると、「末子保育園児・幼稚園児」および「末子就学終了」では40万円を超えており、「末子就学終了」で最も高くなっている。一方、「夫婦のみ(40 歳未満)」では 21.0万円と最も低くなっている。
公表時期:2021年12月01日
世帯主が万一の場合の家族の必要生活資金
概要 世帯主が万一の場合の家族の必要生活資金の年間必要額をみると、「末子乳児」から「末子高校・短大・大学生」で400万円前後となっており、「末子小・中学生」で417 万円と最も高くなっている。
公表時期:2021年12月01日
経済的備えに対する安心感・不安感
概要 経済的備えに対する安心感・不安感についてみると、『不安』は概ね末子が就学前・就学中のライフ ステージで高い傾向がみられ、遺族保障は「末子乳児」が、医療保障、老後保障、介護保障、就業不能保障は「末子小・中学生」で最も高くなっている。
公表時期:2021年12月01日
加入・追加加入意向の有無
概要 加入・追加加入意向をみると、「加入・追加加入意向あり」 は、「夫婦のみ(40 歳未満)」、「末子乳児」で5割を超えて高くなっている。「その考えは全くない」の割合はライフステージが進むにつれて高くなる傾向にある。
公表時期:2021年12月01日
生活保障の準備状況
概要 生活保障の準備状況をみると、末子が就学前・就学中のライフステージでは「世帯主が病気や ケガのため長期間働くことができなくなった場合の生活資金の準備」および「子どもが万一の場 合の資金準備」、「子どもの病気やケガの治療や入院した場合の医療費の準備」、「子どもの教育、 結婚への資金準備」が高くなっている。
公表時期:2021年12月01日
今後増やしたい生活保障準備項目
概要 今後増やしたい生活保障準備項目についてみると、「夫婦のみ(40~59 歳未満)」、「末子乳児」から「末子高校・短大・大学生」のライフステージで老後と介護や就業不能に関する資金準備の割合が高い傾向にある。
公表時期:2021年12月01日
教育費に対する経済的準備手段
概要 教育費に対する経済的準備手段についてみると、「月々の収入から」が最も多く、次いで「預貯金、貸付信託、金銭信託」、「生命保険(こども保険、学資保険)」の順となっている。
公表時期:2021年12月01日
教育費に対する経済的準備手段(ライフステージ別)
概要 教育費に対する経済的準備手段をライフステージ別にみると、いずれのステージでも「月々の収入から」が最も多く、次いで「預貯金、貸付信託、金銭信託」となっている。「末子乳児」から 「末子小・中学生」では次いで「生命保険(こども保険、学資保険)」が、「末子高校・短大・大学生」では「奨学金など」が続いている。
公表時期:2021年12月01日
生命保険の加入率(全生保)
概要 生命保険の加入率をみると、「世帯主の加入率」は「世帯主就労・配偶者無職」で最も高くなっており、「配偶者の加入率」、「世帯主・配偶者ともに加入」は「共働き(配偶者 はフルタイム)」で最も高くなっている。
公表時期:2021年12月01日
生命保険の加入率(機関別)
概要 生命保険の加入率を機関別にみると、「配偶者の加入率」は民保の「共働き(配偶者はフルタイム)」で高く、県民 共済・生協等の「共働き(配偶者はフルタイム)」で低くなっている。また、「世帯主・配偶者ともに加入」は民保の「共働き(配偶者はフルタイム)」で高くなっている。
公表時期:2021年12月01日
生命保険の加入率(全生保)(世帯主年齢別)
概要 生命保険の加入率を世帯主年齢別にみると、「世帯主の加入率」は「世帯主就労・ 配偶者無職」が40歳代と60歳代で、それぞれ95 %前後と高くなっている。また、「配偶者の加入率」、「世帯主・配偶者ともに加入」はいずれも 40 歳代の「共働き(配偶者はフルタイム)」で高くなっている。
公表時期:2021年12月01日
個人年金保険の世帯加入率(全生保)
概要 個人年金保険の世帯加入率は、「共働き(配偶者はフルタイム)」で最も高く、30.0 %となっている。