トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
家計の金融資産構成
データ一覧
>
経済 >
財政
家計の金融資産構成
家計の金融資産構成は日本では「現金・預金」が54.2%を占めるが、米国では12.6%、ユーロエリアでは35.5%であった。
*「その他計」は、金融資産合計から、「現金・預金」、「債務証券」、「投資信託」、「株式等」、「保険・年金・定型保証」を控除した残差。
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
資金循環の日米欧比較
調査元URL
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/ https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf
調査機関
日本銀行調査統計局
公表時期
2023-08-25
タグ
#財政
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2022年1月7日
家計
家計消費
消費支出(季節調整済実質指数)の推移(二人以上の世帯)
概要
消費支出(二人以上の世帯)は 1世帯当たり 31,206円。前年同月比 で 実質 0.2%の減少 ・名目 0.7%の増加。 前月比(季節調整値)では 実質 0.1%の減少。
公表時期:2022年1月7日
家計
家計消費
消費支出の対前年同月実質増減率の推移(二人以上の世帯)
概要
消費支出(二人以上の世帯)は 1世帯当たり 31,206円。前年同月比 で 実質 0.2%の減少 ・名目 0.7%の増加。 前月比(季節調整値)では 実質 0.1%の減少。
公表時期:2021年8月31日
家計
家計消費
家計収入
海外
貧困
相対的貧困率の推移
概要
相対的貧困率は2014年と比較して0.4ポイント低下。子供の相対的貧困率は2014年と比較して0.4ポイント上昇。主要7か国(アメリカ、イギリス、イタリア、フランス、カナダ、ドイツ、日本)では、日本の相対的貧困率は、フランス、ドイツに次いで低い(国際比較可能な OECD 新基準に準拠した数値)。
家計
公表時期:2022/1
消費支出(季節調整済実質指数)の推移(二人以上の世帯)
家計
公表時期:2022/1
消費支出の対前年同月実質増減率の推移(二人以上の世帯)
家計
公表時期:2021/8
相対的貧困率の推移
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ