トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
[家計の収支]都道府県別消費支出(2018年)
データ一覧
>
人口・社会 >
人口・世帯
[家計の収支]都道府県別消費支出(2018年)
都道府県別に消費支出を見ると、石川県が最も多く、次いで香川県、岐阜県となっている。
資料:総務省統計局「家計調査」 (注)1.都道府県庁所在都市における1世帯1ヶ月平均の支出金額。 全国は「都市階級別(大都市、中都市、小都市A)」の加重平均値。 2.全国168市町村、二人以上世帯8,076世帯、単身世帯673世帯(単身の寮、寄宿舎72世帯を含まない)を対象とした標本調査。 3.「総世帯」とは、次を除く一般世帯 <学生の単身世帯、併用住宅、賄い付きの同居、住み込みの使用人が4人以上いる世帯、世帯主が長期間(3ヶ月以上)不在の世帯、外国人世帯等>。
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
暮らしと金融なんでもデータ
調査元URL
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/stat/
調査機関
金融広報中央委員会
調査期間
資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる~資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる
調査対象
資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる
サンプルサイズ
資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる
調査概要
暮らしと金融、生活設計に関連した主要なデータを幅広く収録した統計集
タグ
#人口・世帯
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
「骨髄バンク」にドナー登録したくない理由
概要
「骨髄バンク」へのドナー登録意思について「どちらかといえば登録したくない」、「登録したくない」と答えた者に、「骨髄バンク」にドナー登録したくない理由を聞いたところ、「痛み、後遺症などの骨髄の提供による身体的不安を感じるから」の割合が42.6%で最も高く、次いで「年齢制限・健康上の理由により登録できないから」(40.7%)、「骨髄の提供に抵抗感があるから」(31.9%)の順となっている。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
「骨髄バンク」へのドナー登録意思
概要
「骨髄バンク」について「知らない」と答えた者に、「骨髄バンク」にドナー登録したいと思うか聞いたところ、「登録したい」の割合が14.4%(「登録したい」2.3%+「どちらかといえば登録したい」12.1%)、「登録したくない」の割合が82.9%(「どちらかといえば登録したくない」48.6%+「登録したくない」34.3%)であった。性別に見ると、傾向に大きな差は見られないが、「登録したい」の割合は男性でやや高くなっている。年齢別に見ると、「登録したい」の割合は10歳代から40歳代の間では、年代が上がるにつれて、「登録したくない」と答えた者の割は高くなる傾向があり、50歳代から70歳以上の世代でも、同様の傾向が見られる。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
「骨髄バンク」にドナー登録していない理由
概要
「骨髄バンク」へのドナー登録状況について「登録していない」と答えた者に、「骨髄バンク」にドナー登録していない理由を聞いたところ、「痛み、後遺症などの骨髄の提供による身体的不安を感じるから」の割合が42.2%と最も高く、以下、「年齢制限・健康上の理由により登録できないから」(32.9%)、「ドナー登録方法や骨髄を提供するまでの流れがわからないから」(31.1%)、「骨髄の提供に抵抗感があるから」(26.1%)の順となっている。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
「骨髄バンク」へのドナー登録状況
概要
「骨髄バンク」について「知っている」と答えた者に、「骨髄バンク」にドナー登録しているか聞いたところ、「登録している」と答えた者の割合が1.4%、「登録していない」と答えた者の割合が98.4%であった。性別、年齢別に見ても大きな差は見られない。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
「骨髄バンク」を知ったきっかけ
概要
「骨髄バンク」について「知っている」と答えた者に、「骨髄バンク」を知ったきっかけを聞いたところ、「テレビ・ラジオ」の割合が85.0%と最も高く、以下、「新聞・雑誌・書籍」(41.9%)、「ポスター・電車広告など街中の広告」(13.6%)の順となっている。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
「骨髄バンク」の認知度
概要
「骨髄バンク」について知っているか聞いたところ、「知っている」の割合が75.7%、「知らない」の割合が23.3%であった。性別に見ると、大きな差は見られないが、「知っている」と答えた者の割合は女性でやや高くなっている。年齢別に見ると、60歳代までは年代が上がるにつれて、「知っている」の割合が高くなる傾向が見られるが、70歳以上の世代では低下している。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
入院時における臓器提供に関する情報の希望
概要
自身あるいは家族が入院した際に臓器提供に関する情報を知りたいと思うか聞いたところ、「知りたい」の割合が66.3%(「よく知りたい」13.5%+「ある程度知りたい」52.7%)、「知りたくない」の割合が32.6%(「あまり知りたくない」24.3%+「知りたくない」8.3%)であった。性別差は見られない。年齢別に見ると、世代が若くなるにつれて、「知りたい」と答えた者の割合は高くなる傾向が見られ、70歳以上の世代では「知りたくない」の割合が急増している。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
家族が脳死下または心停止後において提供意思を表示していなかった場合の負担感
概要
家族の誰かが脳死と判定された場合または心臓が停止し死亡と判断された場合に、本人が臓器提供について何も意思表示をしていなかった場合、家族の臓器提供を決断することに対し負担を感じるか聞いたところ、「負担に感じる」の割合が85.6%(「大いに負担に感じる」25.8%+「負担に感じる」36.5%+「少し負担に感じる」23.3%)、「負担に感じない」の割合が13.9%(「あまり負担に感じない」7.2%+「負担に感じない」3.9%+「全く負担に感じない」2.8%)となっている。性別に見ると、傾向に大きな差は見られないが、「負担に感じる」と答えた者の割合は女性でやや高くなっている。年齢別では大きな傾向の差は見られない。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
家族が脳死下または心停止後において提供意思を表示していた場合の対応
概要
家族の誰かが脳死と判定された場合または心臓が停止し死亡と判断された場合に、本人が臓器提供の意思を書面によって表示していた場合、その意思を尊重するか聞いたところ、「尊重する」の割合が90.9%(「尊重する」44.3%+「たぶん尊重する」46.6%)、「尊重しない」の割合が8.4%(「たぶん尊重しない」5.4%+「尊重しない」3.0%)となっている。性別差は見られない。年齢別に見ると、60歳代以下の世代では大きな違いは見られないが、「尊重しない」と答えた者の割合は70歳代で高くなっている。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
脳死下または心停止後における臓器提供の意思
概要
自分が脳死と判定された場合または自分の心臓が停止し死亡と判断された場合に、臓器提供をしたいと思うか聞いたところ、「提供したい」の割合が39.5%(「提供したい」15.3%+「どちらかといえば提供したい」24.2%)、「提供したくない」の割合が24.3%(「どちらかといえば提供したくない」10.7%+「提供したくない」13.6%)となっている。性別差は見られない。年齢別に見ると、若い世代ほど「提供したい」と答えた者の割合が高くなっている傾向が見られる。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
家族などと臓器提供の話をしたことがあるか
概要
これまでに家族や親しい方と臓器提供について話をしたことがあるか聞いたところ、「話をしたことがある」の割合が43.2%(「しばしば話をしたことがある」1.8%+「たまに話をしたことがある」21.5%+「一度話をしたことがある」20.0%)、「話をしたことがない」の割合が56.2%となっている。性別差は見られない。年齢別に見ても顕著な傾向はみられないが、「話をしたことがある」とする者の割合は60歳代、「話をしたことがない」と答えた者の割合は30歳代と70歳以上でそれぞれ高くなっている。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
臓器提供に関する知識
概要
臓器提供について知っていることは何か聞いたところ、「日本の臓器提供数は、欧米諸国と比べて少ない」の割合が49.0%、次いで「提供したくないとの意思表示を行うことができる」の割合が46.9%、「脳死になると回復することはない」の割合が43.5%の順となっている。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
臓器提供の意思表示をしない理由
概要
臓器提供の意思表示について「臓器提供に関心があるが、臓器を提供する・しないは考えていない」、「臓器提供に関心があり、臓器を提供する・しないを考えている」、「臓器を提供する・しないは決めたが、意思表示するまでは考えていない」、「臓器を提供する・しないは決めており、意思表示することを考えている」、「関心がない」と答えた者に、臓器提供の意思表示をしていない理由を聞いたところ、「臓器提供に不安感があるから」の割合が34.3%と最も高く、次いで「臓器提供に抵抗感があるから」(27.1%)、「自分の意思が決まらないからあるいは後で記入しようと思っていたから」(22.6%)の順となっている。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
臓器提供の意思表示に対する考え
概要
臓器提供の意思表示について聞いたところ、「臓器提供に関心があるが、臓器を提供する・しないは考えていない」が42.9%、「臓器提供に関心があり、臓器を提供する・しないを考えている」が13.3%、「関心がない」が16.0%などとなっている。性別には大きな変化が見られないが、年齢別に見ると、「臓器提供に関心があるが、臓器を提供する・しないは考えていない」と答えた者の割合は60歳代で、「臓器を提供する・しないは決めたが、意思表示するまでは考えていない」と答えた者の割合は18~29歳で、それぞれ高くなっている。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
臓器提供に関する意思表示方法の認知度
概要
臓器を提供する・しないについての意思表示方法を知っているか聞いたところ、「医療保険の被保険者証の裏面の臓器提供意思表示欄」の割合が63.5%で最も多く、次いで「運転免許証の裏面の臓器提供意思表示欄」(61.9%)、「臓器提供意思表示カード」(34.4%)の順であった。
公表時期:2021年12月10日
医療・健康・介護
医療・健康
臓器移植に関心を持った理由
概要
臓器移植について「関心がある」と答えた者に、臓器移植に関心を持った理由を聞いたところ、「保険証や免許証の裏などに意思表示欄があったから」の割合が67.2%と最も高く、以下、「テレビ・ラジオで話題になっているから」(48.9%)、「新聞・雑誌で話題になっているから」(24.4%)の順となっている。
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
「骨髄バンク」にドナー登録したくない理由
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
「骨髄バンク」へのドナー登録意思
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
「骨髄バンク」にドナー登録していない理由
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
「骨髄バンク」へのドナー登録状況
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
「骨髄バンク」を知ったきっかけ
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
「骨髄バンク」の認知度
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
入院時における臓器提供に関する情報の希望
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
家族が脳死下または心停止後において提供意思を表示していなかった場合の負担感
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
家族が脳死下または心停止後において提供意思を表示していた場合の対応
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
脳死下または心停止後における臓器提供の意思
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
家族などと臓器提供の話をしたことがあるか
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
臓器提供に関する知識
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
臓器提供の意思表示をしない理由
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
臓器提供の意思表示に対する考え
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
臓器提供に関する意思表示方法の認知度
医療・健康・介護
公表時期:2021/12
臓器移植に関心を持った理由