トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
テスト_記事一覧
検索
データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(昇順)
公開順(降順)
データスコア順(昇順)
データスコア(降順)
に並べる
2023年03月20日
労働・賃金
所得階級,就業調整の有無別非正規の職員・従業員の割合-2017年
概要
「非正規の職員・従業員」で就業調整をしている者の所得階級別の割合をみると,「50~99万円」(49.6%)と「100~149万円」(32.9%)を合わせて8割を超えている。就業調整をしていない者では「50~99万円」(21.0%)で最も多く、次いで「100~149万円」(20.4%)。
2023年03月20日
労働・賃金
男女,雇用形態,介護日数別介護をしている雇用者の割合-2017年
概要
介護をしている雇用者について,介護日数別の割合を男女,雇用形態別にみると,「正規の職員・従業員」のうち男性は「月に3日以内」が32.5%と最も高く,次いで「週に1日」(22.6%), 「週に6日以上」(20.3%)。女性は「週に6日以上」が30.7%と最も高く, 次いで「月に3日以内」(25.1%),「週に1日」(19.0%)の順。 また,「非正規の職員・従業員」では,男性は「週に6日以上」が29.8%と最も高く,次いで「月に3日以内」(22.9%)。女性は「週に6日以上」が32.9%と最も高く,次いで「月に3日以内」(20.7%),「週に1日」(17.3%)となっている。
2023年03月20日
労働・賃金
就業状態別介護・看護のために過去1年間に前職を離職した者及び割合-2007年,2012年,2017年
概要
過去1年間(2016年10月~2017年9月)に「介護・看護のため」に前職を離職した者は9万9千人(過去1年間に前職を離職した者に占める割合 1.8%)。就業状態別にみると, 調査時点で有業者は2万5千人,無業者は7万5千人となっている。
2023年03月20日
労働・賃金
男女,年齢階級別介護をしている者の有業率-2012年,2017年
概要
介護をしている者について,性別・年代別の有業率をみると,男性は「55~59歳」が 87.8%と最も高く,次いで「40~49歳」 (87.4%),「50~54歳」(87.0%)の順。女性は「40~49歳」が 68.2%と最も高く, 次いで「50~54歳」(67.5%),「40歳未満」(66.1%)の順。
2023年03月20日
労働・賃金
男女,雇用形態,1日当たりの家事・育児時間別育児をしている雇用者の割合-2017年
概要
育児をしている雇用者について,1日当たりの家事・育児時間別の割合を性別・雇用形態別に みると,男性の「正規の職員・従業員」は「1時間未満」が 37.1%と最も高く,男性の「非正規の職員・従業員」は「1~2時間未満」が29.9%と最も高い。 一方,女性の「正規の職員・従業員」は「4~6時間未満」が31.3%と最も高く,女性の「非正規の職員・従業員」は「8時間以上」が 36.1%と最も高い。
2023年03月20日
労働・賃金
就業状態別出産・育児のために過去5年間に前職を離職した者及び割合-2007年,2012年,2017年
概要
過去5年間(2012年10月~2017年9月)に「出産・育児のため」に前職を離職した者の数は102万5千人。就業状態別にみると,調査時点で有業者は31万4千人,無業者は71万1千人となっている。
2023年03月20日
労働・賃金
年齢階級別育児をしている女性の有業率-2012年,2017年
概要
育児をしている女性の有業率で最も高いのは「45歳以上」で70.9%。年齢が上がると有業率も上がる。2012年と比べると、全年代で有業率が上がっている。
2023年03月19日
少子高齢化
生きがいを感じる程度について(現在の健康状態別)
概要
まあ良い(n=398) 多少感じている(58.3%)、普通(n=839) 多少感じている(53.8%)、良い(n=242) 十分感じている(52.5%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
現在の健康状態(年齢・性別)
概要
65~74歳 男性(n=565) 普通(44.6%)、65歳以上 男性(n=984) 普通(41.2%)、65~74歳 女性(n=545) 普通(41.1%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
社会活動に参加して良かったと思うこと(複数回答)年齢・性別)
概要
65~74歳 女性(n=276) 生活に充実感ができた(54.7%)、65歳以上 女性(n=516) 生活に充実感ができた(53.5%)、75歳以上 女性(n=240) 生活に充実感ができた(52.1%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
生きがいを感じる程度について(社会活動への参加の有無別)
概要
1年間に社会活動に参加した(n=1,057) 多少感じている(54.6%)、活動または参加したものはない(n=818) 多少感じている(45.6%)、1年間に社会活動に参加した(n=1,057) 十分感じている(30.1%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
過去1年間の社会活動への参加(年齢・性別)
概要
75歳以上 男性(n=419) 1年間に活動または参加した(再掲)(56.1%)、65歳以上 男性(n=984) 1年間に活動または参加した(再掲)(55%)、65~74歳 男性(n=565) 1年間に活動または参加した(再掲)(50.1%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
生きがいを感じる程度について(収入の伴う仕事の有無別)
概要
収入の伴う仕事をしている(n=618) 多少感じている(53.6%)、収入の伴う仕事はしていない(n=1,392) 多少感じている(47.5%)、収入の伴う仕事をしている(n=618) 十分感じている (27.7%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
現在の収入の伴う仕事(年齢・性別)
概要
75歳以上 女性(n=520) 収入の伴う仕事はしていない(88.5%)、65歳以上 女性(n=1,065) 収入の伴う仕事はしていない(76.4%)、75歳以上 男性(n=419) 収入の伴う仕事はしていない(72.6%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
生きがいを感じる程度について(親しくしている友人・仲間を持っている程度別)
概要
親しくしている友人・仲間を、より多く持っていると回答した人ほど、生きがいを「十分感じている」と回答した人の割合は高くなっている
2023年03月19日
少子高齢化
インターネットの使用頻度(65歳以上のインターネット利用者)
概要
毎日少なくとも1回 (55.9%)、週に少なくとも1回(毎日ではない) (20.2%)、無回答 (10.3%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
利用者の年齢階級別インターネット利用率(年齢別)
概要
20~29歳 2020年(98.5%)、30~39歳 2020年(98.2%)、20~29歳 多少感じている(97.4%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
生きがいを感じる程度について(情報機器の利用内容別)
概要
パソコンの電子メールで家族・友人などと連絡をとる(n=251) 多少感じている(54.8%)、インターネットで情報を集めたり、ショッピングをする(n=485) 多少感じている(53.6%)、SNS(Facebook、Twitter、LINE、Instagramなど)を利用する(n=269) 多少感じている(52.4%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
情報機器の利用内容(年齢・性別)
概要
65~74歳 男性(n=565) インターネットで情報を集めたり、ショッピングをする(44.2%)、65歳以上 男性(n=984) インターネットで情報を集めたり、ショッピングをする(32.9%)、65~74歳 女性(n=545) インターネットで情報を集めたり、ショッピングをする(24%)となった
2023年03月19日
少子高齢化
外出に当たって不便に思ったり、気になったりすること(年齢・性別)
概要
75歳以上 女性(n=520) ちょっと休むベンチや休憩所が少ない(34.2%)、75歳以上 男性(n=419) ちょっと休むベンチや休憩所が少ない(30.8%)、65歳以上 女性(n=1,065) ちょっと休むベンチや休憩所が少ない(30.4%)となった
2023年03月20日
所得階級,就業調整の有無別非正規の職員・従業員の割合-2017年
2023年03月20日
男女,雇用形態,介護日数別介護をしている雇用者の割合-2017年
2023年03月20日
就業状態別介護・看護のために過去1年間に前職を離職した者及び割合-2007年,2012年,2017年
2023年03月20日
男女,年齢階級別介護をしている者の有業率-2012年,2017年
2023年03月20日
男女,雇用形態,1日当たりの家事・育児時間別育児をしている雇用者の割合-2017年
2023年03月20日
就業状態別出産・育児のために過去5年間に前職を離職した者及び割合-2007年,2012年,2017年
2023年03月20日
年齢階級別育児をしている女性の有業率-2012年,2017年
2023年03月19日
生きがいを感じる程度について(現在の健康状態別)
2023年03月19日
現在の健康状態(年齢・性別)
2023年03月19日
社会活動に参加して良かったと思うこと(複数回答)年齢・性別)
2023年03月19日
生きがいを感じる程度について(社会活動への参加の有無別)
2023年03月19日
過去1年間の社会活動への参加(年齢・性別)
2023年03月19日
生きがいを感じる程度について(収入の伴う仕事の有無別)
2023年03月19日
現在の収入の伴う仕事(年齢・性別)
2023年03月19日
生きがいを感じる程度について(親しくしている友人・仲間を持っている程度別)
2023年03月19日
インターネットの使用頻度(65歳以上のインターネット利用者)
2023年03月19日
利用者の年齢階級別インターネット利用率(年齢別)
2023年03月19日
生きがいを感じる程度について(情報機器の利用内容別)
2023年03月19日
情報機器の利用内容(年齢・性別)
2023年03月19日
外出に当たって不便に思ったり、気になったりすること(年齢・性別)
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ