老後における子供や孫とのつきあい方についての考えを第8回調査と比較してみると、日本では、「子供や孫とは、いつも一緒に生活できるのがよい」(第8回27.1%→第9回18.8%)の割合が第8回調査より減少しているものの欧米3か国よりは高い。また、代わって「子供や孫とは、ときどき会って食事や会話をするのがよい」(第8回50.5%→第9回56.8%)の割合が高くなっている。 欧米3か国に大きな変動はみられない。
ダウンロード
調査名
高齢者の生活と意識に関する国際比較調査調査元URL
調査機関
内閣府公表時期
2021/6/11調査期間
2020/12/10~2021/1/29調査対象
日本、アメリカ、ドイツ、スウェーデン 各国在住の60歳以上の男女個人(施設入所者は除く。)サンプルサイズ
日本:2,500人 / アメリカ:1,006 人 / ドイツ:1,043 人 / スウェーデン:2,500人調査概要
家庭生活、健康・福祉、経済生活、就労、住宅・生活環境、社会とのかかわり、生活満足度など、日本及び海外の高齢者の実態と意識を時系列に把握し、今後の高齢社会対策の推進に資することを目的とするもの。タグ
#人口・社会