マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

テレワークの導入目的の推移


テレワーク導入企業の導入目的をみると、「非常時(地震、台風、大雪、感染症の流行など)の事業継続に備えて」が 68.3%と最も高く、次いで、「勤務者の移動時間の短縮・混雑回避」(43.1%)、「業務の効率性(生産性)の向上」(29.7%)、「勤務者のワークライフバランスの向上」(28.4%)などとなっている。

※1「長時間労働の削減」は2019年調査からの選択肢、「交通代替によるCO2削減等地球温暖化防止」は2018年調査までの選択肢。 ※2 2018年調査と、2019年調査、および2020年調査では選択肢が一部異なる。 ※ n値は比重調整後の導入企業数

ダウンロード


 Excel
  PowerPoint

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

97%
4.9

調査名

2020年通信利用動向調査

調査元URL

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/pdf/HR202000_002.pdf
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html

調査機関

総務省

公表時期

2021/6/18

調査期間

Aug-20

調査対象

常用雇用者が100人以上の企業(建設業、製造業、情報通信業、運輸・郵便業、卸売・小売業、金融・保険業、不動産業、サービス業、その他)

サンプルサイズ

6,017企業

調査概要

企業における情報通信ネットワークの構築状況および情報通信サービスの利用動向を把握

タグ

#労働・賃金

関連データ一覧


に並べる
公表時期:年月日
KPMG_ESG開示のインパクト_未来を受け入れる
概要
公表時期:年月日
GPIF_ポートフォリオの気候変動リスク・機会分析_2019年度ESG活動報告別冊
概要
公表時期:2022年12月09日
報酬ミックスの平均
概要 基本報酬、短期インセンティブ(STI)、中長期インセンティブ(LTI)の3つの基準割合を記載している企業を対象に報酬ミックスの平均値を算出したところ、基本報酬:STI:LTI1=52:27:21となった。2022年は基本報酬の比率が下がり、STI、LTI の比率が増加した。
公表時期:2022年12月09日
報酬ミックスの開示状況
概要 2022年の報酬ミックスの開示状況を見ると、開示していると答えた企業は76.4%であった。2020年よりは増加し、2021年と同水準。
公表時期:2022年09月29日
経営戦略と人材戦略の連動に関する具体的な取り組み
概要 経営戦略と人材戦略の連動に関する具体的な取り組みを見ると、実施している具体的な取り組みとして最も多いのは「目指すべき将来の人材像を定義」(58.8%)で、次いで「目指すべき将来の人材像とのギャップを埋める外部人材採用」(38.8%)、「経営戦略上重要な人材アジェンダを特定(例:マテリアリティに人財戦略に関する課題を設定)」(36.3%)の順となっている。
公表時期:2022年09月29日
指名委員会の開催回数と審議事項
概要 指名委員会の開催回数と審議事項の関係を見ると、開催回数が多い企業ほど、いずれの審議事項においても、審議している割合が増える傾向がある。
公表時期:2022年09月29日
指名委員会での審議事項、および本来審議すべきと思われる事項
概要 指名委員会での審議事項で最も多いのは「人材要件定義・スキルマトリックス」(67.1%)、次いで「次期社長・CEOの決定」(62.7%)、「後継者計画」(56.4%)の順。本来審議すべきと思われる事項は「後継者計画」が78.7%で最も多い。
公表時期:2022年09月29日
スキルマトリックスの作成状況
概要 スキルマトリックスの作成状況を見ると、2022年では90.7%の企業が「作成」している。2021年は「作成」が39.4%であり、2021年→2022年で大幅に増加した。
公表時期:2022年09月29日
指名委員会の年間開催時間
概要 指名委員会の年間開催時間を見ると、2022年では、開催時間4H未満が48.8%、4H以上8H未満が29.4%、8H以上が22.5%となっている。2021年と比べると、8H以上開催している企業の割合が増加した。
公表時期:2022年09月29日
指名委員会の年間開催回数
概要 指名委員会の年間開催回数を見ると、2022年では、開催回数3回以下が43.1%、4~8回が43.8%、9回以上が13.1%となっている。2021年と比べると、4回以上開催している企業の割合が増加した。
公表時期:2022年12月01日
海外資産関連事案に係る地域別非違件数の推移
概要 2018年 北米(73延件数)、2019年 北米(73延件数)、2017年 北米(62延件数)となった
公表時期:2022年12月01日
海外資産関連事案に係る財産別非違件数の推移
概要 2019年 現金・預貯金等(80延件数)、2021年 現金・預貯金等(79延件数)、2018年 現金・預貯金等(65延件数)となった
公表時期:2022年12月01日
申告漏れ相続財産の金額の構成比の推移
概要 2019年 その他(41.8%)、2021年 その他(41.6%)、2020年 その他(41.4%)となった
公表時期:2022年12月01日
申告漏れ相続財産の金額の推移
概要 2018年 その他(1327億円)、2017年 その他(1289億円)、2018年 現金・預貯金等(1268億円)となった
公表時期:2022年12月01日
調査事績に係る財産別非違件数
概要 現金・預貯金等(69.2%)、その他(14.9%)、有価証券(12.3%)となった
公表時期:2022年12月01日
申告漏れ等の非違件数の状況
概要 無申告(83.1%)、有申告(16.9%)となった