マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

雇用形態、1日当たりの家事・育児時間別育児をしている雇用者の割合(男性、2017年)


育児をしている雇用者の1日当たりの家事・育児時間について、男性の「正規の職員・従業員」は「1時間未満」が37.1%と最も高い。

「育児をしている」とは、小学校入学前の未就学児を対象とした育児(乳幼児の世話や見守りなど)をいい、孫やおい・めい、弟妹の世話などは含まない。

ダウンロード


 Excel   PowerPoint   PNG

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

100%
5

調査名

2017年就業構造基本調査

調査元URL

https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2017/pdf/kgaiyou.pdf
https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2017/index.html

調査機関

総務省

公表時期

2018/7/13

調査期間

2017/10/1

調査対象

全国の15歳以上の人

サンプルサイズ

約52万世帯の15歳以上の世帯員約108万人

調査概要

国民の就業及び不就業の状態を調査し、全国及び地域別の就業構造を把握

タグ

#労働・賃金 #労働 #育児 #雇用

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2021年04月16日
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、働き方改革の面で重視する取り組み
概要 2020年度は、a. 勤務場所の柔軟化(テレワーク・在宅勤務など)(86.3%)i. 会議・営業活動のオンライン化(41.2%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資を推進するにあたって行政に期待することは何か
概要 2020年度は、a. 企業の情報開示の促進(73.5%)d. 関連政策の立案における省庁間の連携強化(42.2%)だった。
公表時期:2021年04月16日
海洋プラスチック問題について、投融資に関する何らかの方針を策定しているか
概要 2020年度は、f. 現在、対応する予定はない(※)(57.0%)e. 今後、対応を検討する予定(※)(18.0%)だった。
公表時期:2021年04月16日
企業評価や対話活動にといて、TCFDに基づく気候変動関連情報の開示を活用することを検討しているか
概要 2020年度は、d. 現在、活用する予定はない(26.7%)a. 既に活用している・c. 今後、活用に向けて検討する予定(23.8%)だった。
公表時期:2021年04月16日
投資先企業がESGへの取り組みを開示する媒体として、望ましいと考えるもの
概要 2020年度は、a. 統合報告書(68.3%)f. CSRレポート・サステナビリティレポート(51.9%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資の推進担当組織を設置しているか
概要 2020年度は、c. 専任担当組織の設置、推進担当組織の選定も行っていない(47.1%)b. 専任担当組織は設置していないが、推進担当組織を選定(32.4%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資において有効だと思われるアセットクラスは何か
概要 2020年度は、a. 株式(84.3%)b. 債券(61.8%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資は、運用パフォーマンスにどのような影響を与えると考えるか
概要 2020年度は、a. 中長期的なリターン向上 (66.3%)c. リスク抑制(具体的には)(19.2%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資に関するスタンス
概要 2020年度は、b. リターンを犠牲にしない範囲で投資すべき (38.9%)a. リターン向上にもつながるため、積極的に取り組むべき(※)(31.7%)だった。
公表時期:2021年04月16日
投資先企業のESGへの取り組みに関する情報開示は十分だと考えるか
概要 2020年度は、b. 一定程度開示している (68.7%)c. あまり開示していない(26.3%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資における主要テーマ
概要 2020年度は、b. 気候変動 (81.3%)a. コーポレート・ガバナンス(67.2%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資で採用している投資手法
概要 2020年度は、c. 企業評価へのESG要素の取込(70.3%)f. エンゲージメント(55.4%)だった。
公表時期:2021年04月16日
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、ESG投融資の重要性に変化はあったか
概要 2020年度は、b. 以前から重要と認識しており、変化はない(64.1%)a. 以前から重要と認識しており、より重要性が増した(21.4%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資を実施する目的
概要 2020年度は、f. 持続可能な社会実現のため(65.8%)d. 社会的な要請に応えるため(50.0%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資に関するポリシーや取組方針を策定しているか
概要 2020年度は、a. 策定し、公表もしている(59.5%)c. 策定していない(30.4%)だった。
公表時期:2021年04月16日
ESG投融資を実施しているか
概要 2020年度は、a. 実施している(75.7%)b. 実施していない(24.3%)だった。

 
公表時期:2021/04