マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

日本のジェンダーギャップ指数と順位の推移


日本のジェンダーギャップ指数(スコア)は、2006年の第1回は0.645で、115カ国中80位だった。その後もスコアはほぼ横ばいで、順位は下落傾向が続く。2023年の125位は過去最低だった。他国が格差解消の取り組みを進める間、日本は足踏みしてきたと言える。

2018年までは各年版が公表されていたが、2019年12月に「2020年版」、2021年3月に「2021年版」が出されたため、年の数字は連続していない

ダウンロード


 Excel
 

調査名

Global Gender Gap Report 2023

調査元URL

https://jp.weforum.org/reports/global-gender-gap-report-2023/ https://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2023.pdf

調査機関

WORLD ECONOMIC FORUM

公表時期

2023-06-01

調査概要

The Global Gender Gap Index annually benchmarks the current state and evolution of gender parity across four key dimensions (Economic Participation and Opportunity, Educational Attainment, Health and Survival, and Political Empowerment). It is the longest-standing index tracking the progress of numerous countries’ efforts towards closing these gaps over time since its inception in 2006.

タグ

#経済予測

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2022年12月01日
相続税の簡易な接触の事績の推移
概要 2021年 追徴税額(合計)(69億円)、2020年 追徴税額(合計)(65億円)、2018年 追徴税額(合計)(44億円)となった。2021年 簡易な接触件数(14730件)、2020年 簡易な接触件数(13634件)、2017年 簡易な接触件数(11198件)となった。
公表時期:2022年08月31日
家計の金融資産構成
概要 家計の金融資産構成は、日本では「現金・預金」が54.3%と最も多く、ついで「保険・年金・定型保証」26.9%、「株式等」10.2%であるのに対し、米国で最も多いのは「株式等」で39.8%、ユーロエリアでは「現金・預金」で34.5%となっている。
公表時期:2014年08月01日
日米欧CEO報酬比較(売上高等1兆円以上の企業)
概要 売上高等1兆円以上の企業における日米欧のCEO報酬を比較すると、総額では米国が最も高く、日本は他2カ国と比べて著しく低い。また英国の基本報酬は米国より高い。米億は長期インセンティブ(株式報酬等)の比率が高い。
公表時期:2021年12月01日
足もと1年間におけるPBRの変化状況(政策保有株式の縮減状況別)
概要 足もと1年間におけるPBRの変化状況を政策保有株式の縮減状況別に見ると、政策保有株式の縮減を進めているほど、BPRが高くなる傾向にある。
公表時期:2021年12月01日
政策保有株BS計上額の変化
概要 政策保有株BS計上額の変化で見ると、直近ー2年度から4%ほど減少している。
公表時期:2021年12月01日
報酬委員会の検討対象をお答えください(報告事項を含む)
概要 報酬委員会の検討対象については、「社長・CEOの報酬決定」と「業務執行取締役の報酬決定」がともに86%で最も多くなっている。
公表時期:2021年12月01日
報酬委員会の権限をお答えください
概要 報酬委員会の権限については、「決定権はなく、諮問に対し答申(下記以外)」が最も多く39%、次いで、「決定権はないが(諮問に対し答申を行う)、取締役会は報酬委員会の決定を尊重する旨を明確化」が33%となっている。
公表時期:2021年12月01日
指名委員会・報酬委員会の権限(指名委員会等設置会社除く本則) 
概要 指名委員会・報酬委員会の権限を見ると、指名委員会・報酬委員会ともに、「決定権ありは」非常に少なく、「諮問に対し答申」が最も多くなっている。
公表時期:2021年12月01日
指名委員会・報酬委員会の審議回数(指名委員会等設置会社除く本則)
概要 指名委員会・報酬委員会の審議回数をみると、指名委員会・報酬委員会ともに2ー3回が最も多くなっている。
公表時期:2021年12月01日
任意の報酬委員会数の分布(社外取締役の比率別)
概要 任意の報酬委員会数の分布を社外取締役の比率別にみると、社外取締役比率が60ー70%が最も多く533社、次いで50ー60%が371社となっている。
公表時期:2021年12月01日
任意の報酬委員会の構成員比率(総数)
概要 任意の報酬委員会の構成員比率は、社外取締役が最も多く58.7%、次いで社内取締役が32.7%となっている。
公表時期:2021年12月01日
任意の指名委員会数の分布(社外取締役の比率別)
概要 任意の指名委員会数の分布を社外取締役の比率別にみると、社外取締役比率が60ー70%が最も多く472社、次いで50ー60%が350社となっている。
公表時期:2021年12月01日
任意の指名委員会の構成員比率(総数)
概要 任意の指名委員会の構成員比率は、社外取締役が最も多く59.3%、次いで社内取締役が32.8%となっている。
公表時期:2014年08月01日
国内のセルサイド・アナリストのカバレッジ状況
概要 国内のセルサイド・アナリストのカバレッジ状況については、担当アナリスト数は「1~3人」が最も多く、ついで「0人」が多くなっている。
公表時期:2014年08月01日
家計の資産構成の日米欧比較
概要 家計の資産構成を日米欧で比較すると、日本は他国より「現金・預金」の割合が高い。米国では「株式・出資金」の割合が最も高くなっている。
公表時期:2023年03月31日
日本取引所グループ(JPX)資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応等に関するお願いについて
概要