マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

1世帯当たり種類別金融商品保有額(2019年)


1世帯当たり種類別金融商品保有額をみると、「預貯金」が最も多く、次いで「生命保険」、「株式」となっている。

資料:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」[二人以上世帯調査](2019年) (注)1.金融資産非保有世帯を含むベース。 2.「生命保険」は、これまで払い込んだ保険料の総額。ただし、掛け捨ての保険、年金型商品は除く。 3.「個人年金保険」は、これまで積み立てた掛け金の総額。ただし、公的年金の掛け金を除く。 4.「債券」、「株式」、「投資信託」は、時価。「株式」には従業員持株制度による株式を含む。 5.「その他金融商品」は、金貯蓄口座、オプション取引などの金融派生商品。

ダウンロード


 Excel
 

調査名

暮らしと金融なんでもデータ

調査元URL

https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/stat/

調査機関

金融広報中央委員会

調査期間

資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる~資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる

調査対象

資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる

サンプルサイズ

資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる

調査概要

暮らしと金融、生活設計に関連した主要なデータを幅広く収録した統計集

タグ

#人口・世帯

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2023年10月12日
次に海外旅行したい国・地域 2023年度調査上位5ヶ国・地域の推移
概要 日本は、次に観光旅行したい国・地域として、1位を継続。
公表時期:2023年10月12日
次に、あなたが観光旅行したい国・地域
概要 日本は、次に観光旅行したい国・地域として、1位を継続。
公表時期:2023年10月12日
海外旅行を予定・検討していない理由
概要 海外旅行を予定・検討していない理由として、「経済的な余裕がない」「燃料サーチャージが高額」「為替の影響で費用が高額」等、経済的な理由が上位を占める。「旅行先で新型コロナに感染したくないから」は、前回調査の1位から5位に低下しており、フェーズの変化がみられる。
公表時期:2023年10月12日
海外旅行を予定・検討している理由
概要 海外旅行を予定・検討している理由は、 アジアでは「リラックスや癒しを得たいから」、欧米豪では「海外旅行が好きだから」が最も多い。「為替の影響で海外旅行費用が少額になるから」はアジア、欧米豪ともに低位にあり、為替の影響は海外旅行検討の主たる理由にならないことがうかがえる。
公表時期:2024年01月17日
観光庁_訪日外国人消費動向調査 2023年10-12月期の全国調査結果(1次速報)
概要
公表時期:2024年01月17日
観光庁 訪日外国人消費動向調査(2023年暦年)全国調査結果(速報)
概要
公表時期:2023年10月01日
外務省 海外在留邦人数 調査統計(2023年10月1日現在)~推計推移~
概要
公表時期:2023年12月22日
日本政府観光局(JNTO) 2022年国際会議統計~日本で開催された国際会議の動向 ~
概要
公表時期:2023年12月22日
厚生労働省 統計からみるトラック運転者不足の実態
概要
公表時期:2024年01月11日
日本医療政策機構 「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」
概要
公表時期:2023年12月30日
衆議院 RESEARCH BUREAU 論究 第20号(令和5年(2023)年12月号)~人口減少の社会的背景と対応策 ~
概要
公表時期:2023年12月25日
警察庁・金融庁 不正送金被害が前年比5倍と過去最悪 - 年末年始もフィッシング攻撃に警戒を
概要
公表時期:2023年12月21日
日本製薬工業協会 第17回くすりと製薬産業に関する生活者意識調査
概要
公表時期:2023年05月25日
日本製薬工業協会 会長記者会見「イノベーションが躍動する国を目指して」~増加する国内未承認薬~
概要
公表時期:2023年12月28日
ペットフード協会 2023年(令和5年) 全国(犬・猫)飼育実態調査
概要
公表時期:2023年08月01日
厚生労働省 令和4年度少子高齢社会等調査検討事業報告書
概要