トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
指名委員会・報酬委員会の権限(指名委員会等設置会社除く本則)
データ一覧
>
経済 >
経営・IR
指名委員会・報酬委員会の権限(指名委員会等設置会社除く本則)
指名委員会・報酬委員会の権限を見ると、指名委員会・報酬委員会ともに、「決定権ありは」非常に少なく、「諮問に対し答申」が最も多くなっている。
(出所)三井住友信託銀行「ガバナンスサーベイ2021」
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
第4回金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(令和3年度)事務局参考資料2021年12月1日
調査元URL
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/disclose_wg/siryou/20211201.html https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/disclose_wg/siryou/20211201/02.pdf
調査機関
金融庁
公表時期
2021-12-01
調査概要
金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第4回)の討議のために必要な参考データを各所より集めてまとめたもの
タグ
#経営・IR
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
債券投資家と対話をされていますか?<社債発行企業限定>
概要
社債を発行する企業のうち、約8割が債券投資家との対話を実施している。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
債券投資家と対話をされていますか?<全体>
概要
企業全体のうち、債券投資家との対話を実施しているのは35%程度。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
貴社は債券(社債)を発行されていますか?
概要
債券(社債)を発行している企業は約4割。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
この1年間において、当法人の国内株式運用受託機関で、貴社の中長期の企業価値向上の観点から「有益な議論や貢献をした機関」、また、貴社にとって「有益ではないミーティングを行った機関」についてご記入下さい。<「有益/有益でなかった議論や貢献」の内容>
概要
GPIFの国内株式運用受託機関のうち、有益であった運用受託機関の数が最も多かった内容は「経営戦略」。次いで「ESG」、「財務戦略」の順。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
この1年間において、当法人の国内株式運用受託機関で、貴社の中長期の企業価値向上の観点から「有益な議論や貢献をした機関」、また、貴社にとって「有益ではないミーティングを行った機関」についてご記入下さい。<回答で挙げられた運用受託機関数(延べ機関数)>
概要
GPIFの国内株式運用受託機関に対する評価に関する質問に関して、「有益な議論や貢献をした運用機関」の数は988社。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
この1年間において、当法人の国内株式運用受託機関で、貴社の中長期の企業価値向上の観点から「有益な議論や貢献をした機関」、また、貴社にとって「有益ではないミーティングを行った機関」についてご記入下さい。<回答企業の割合>
概要
GPIFの国内株式運用受託機関に対する評価に関する質問に関して、「有益な議論や貢献をした運用機関」を挙げた企業の割合が上昇し6割を超えた。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
直近1年間で協働エンゲージメントの要請を受けたことがある場合、対話を行われましたか?
概要
直近1年間に機関投資家から協働エンゲージメントを要請されたことがある企業のうち、実際に対話を行ったのは約4割。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
直近1年間で協働エンゲージメントの要請を受けたことがありますか?
概要
約1割の企業が直近1年間に機関投資家から協働エンゲージメントを要請されたことがある。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
直近1年間で機関投資家から社外役員(社外取締役、社外監査役)との対話を要請され、対話を行った際の内容や感想をお教えください。
概要
機関投資家から社外役員との対話を要請され、実際に対話を実施した企業のうち、93.5%が対話内容を高評価している。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
直近1年間で機関投資家から社外役員(社外取締役、社外監査役)との対話を要請されたことがある場合、対話を行われましたか?
概要
直近1年間に機関投資家から社外役員との対話を要請されたことがある企業のうち、約3分の2が実際に対話を実施した。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
直近1年間で機関投資家から社外役員(社外取締役、社外監査役)との対話を要請されたことはありますか?
概要
約3割の企業が直近1年間に機関投資家から社外役員との対話を要請されたことがある。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
機関投資家によって統合報告書が活用されていると感じますか?(作成企業のみ)
概要
機関投資家による開示資料の活用について、統合報告書の活用は約7割の企業が「活用されている」と回答。前回から上昇した。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
機関投資家によってコーポレート・ガバナンス報告書が活用されていると感じますか?
概要
機関投資家による開示資料の活用について、コーポレート・ガバナンス報告書は3割以上の企業が「活用されている」と回答。前回から上昇。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示されている場合、長期ビジョンで想定されている年数は何を基準に設定されたものですか?
概要
長期ビジョンの想定期間の設定に際しては「長期計画・ビジョン」を基準とする割合が最も多く、次いで「中期経営計画」。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示されている場合、長期ビジョンで想定されている年数をお教えください。
概要
長期ビジョンの想定期間を5年以上と回答した企業は8割超。
公表時期:2024年05月24日
ESG
経営・IR
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示されていますか?
概要
機関投資家に対して具体的な長期ビジョンを示していると回答した企業は8割超。前回より増加傾向。
ESG
公表時期:2024/05
債券投資家と対話をされていますか?<社債発行企業限定>
ESG
公表時期:2024/05
債券投資家と対話をされていますか?<全体>
ESG
公表時期:2024/05
貴社は債券(社債)を発行されていますか?
ESG
公表時期:2024/05
この1年間において、当法人の国内株式運用受託機関で、貴社の中長期の企業価値向上の観点から「有益な議論や貢献をした機関」、また、貴社にとって「有益ではないミーティングを行った機関」についてご記入下さい。<「有益/有益でなかった議論や貢献」の内容>
ESG
公表時期:2024/05
この1年間において、当法人の国内株式運用受託機関で、貴社の中長期の企業価値向上の観点から「有益な議論や貢献をした機関」、また、貴社にとって「有益ではないミーティングを行った機関」についてご記入下さい。<回答で挙げられた運用受託機関数(延べ機関数)>
ESG
公表時期:2024/05
この1年間において、当法人の国内株式運用受託機関で、貴社の中長期の企業価値向上の観点から「有益な議論や貢献をした機関」、また、貴社にとって「有益ではないミーティングを行った機関」についてご記入下さい。<回答企業の割合>
ESG
公表時期:2024/05
直近1年間で協働エンゲージメントの要請を受けたことがある場合、対話を行われましたか?
ESG
公表時期:2024/05
直近1年間で協働エンゲージメントの要請を受けたことがありますか?
ESG
公表時期:2024/05
直近1年間で機関投資家から社外役員(社外取締役、社外監査役)との対話を要請され、対話を行った際の内容や感想をお教えください。
ESG
公表時期:2024/05
直近1年間で機関投資家から社外役員(社外取締役、社外監査役)との対話を要請されたことがある場合、対話を行われましたか?
ESG
公表時期:2024/05
直近1年間で機関投資家から社外役員(社外取締役、社外監査役)との対話を要請されたことはありますか?
ESG
公表時期:2024/05
機関投資家によって統合報告書が活用されていると感じますか?(作成企業のみ)
ESG
公表時期:2024/05
機関投資家によってコーポレート・ガバナンス報告書が活用されていると感じますか?
ESG
公表時期:2024/05
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示されている場合、長期ビジョンで想定されている年数は何を基準に設定されたものですか?
ESG
公表時期:2024/05
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示されている場合、長期ビジョンで想定されている年数をお教えください。
ESG
公表時期:2024/05
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示されていますか?
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ