トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
指名委員会・報酬委員会の権限(指名委員会等設置会社除く本則)
データ一覧
>
経済 >
経営・IR
指名委員会・報酬委員会の権限(指名委員会等設置会社除く本則)
指名委員会・報酬委員会の権限を見ると、指名委員会・報酬委員会ともに、「決定権ありは」非常に少なく、「諮問に対し答申」が最も多くなっている。
(出所)三井住友信託銀行「ガバナンスサーベイ2021」
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
第4回金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(令和3年度)事務局参考資料2021年12月1日
調査元URL
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/disclose_wg/siryou/20211201.html https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/disclose_wg/siryou/20211201/02.pdf
調査機関
金融庁
公表時期
2021-12-01
調査概要
金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第4回)の討議のために必要な参考データを各所より集めてまとめたもの
タグ
#経営・IR
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2024年07月23日
経済予測
労働・賃金
日本生産性本部 人的資本の測定と開示が企業経営に与える影響 企業ヒアリング調査とアンケート調査報告 ~人的資本経営を従業員はどうとらえているか? 従業員アンケートより~
概要
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
アセットオーナーとしてのスチュワードシップ活動に関して何を期待するか?
概要
アセットオーナーとしてのスチュワードシップ活動に関する期待事項として「中長期的な企業価値向上に向けたアセットマネージャーと投資先企業との対話の促進」が最も多く挙げられた。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
当法人が採用しているESG指数に関して、過去1年でMSCI、FTSE、S&Pと対話したか?
概要
約3割の企業が、過去1年にMSCI、FTSE、S&Pいずれかと対話を実施している。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
当法人が選定したESG指数については評価のメソドロジーを指数会社が開示しているが、見たことがあるか?
概要
指数会社が開示しているメソドロジーを見たことがあると回答した企業は、全体で約6割。大型の企業については9割以上が見たことがあると回答。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
貴社のESG活動における主要テーマを最大5つお教えください。
概要
ESG活動における主要テーマは、「気候変動(82.3%)」「コーポレート・ガバナンス(68.0%)」「ダイバーシティ(57.0%)」の順。前回より回答比率が大きく上昇したテーマは「気候変動(+4.4%)」「ダイバーシティ(+2.0%)」「人権と地域社会(+1.4%)」であった。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
貴社のESG活動の目的
概要
ESG活動の目的の第1位に最も多く挙げられたのは「企業価値向上」。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
「①ガバナンス」「②戦略」「③リスク管理「④指標と目標」項目の開示状況
概要
4つの項目(①ガバナンス②戦略③リスク管理④指標と目標)の開示状況について、十分開示できていると回答した企業の割合はいずれも前回より上昇した。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
今後の賛同予定について
概要
TCFDに賛同していないと回答した企業のうち、今後の賛同予定があると回答したのは12.6%、賛同を検討中と回答したのは64.9%。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
開示情報に関して機関投資家と対話したことはあるか?
概要
TCFDに沿った情報開示をしていると回答した企業のうち、機関投資家と開示情報について対話したことがあると回答した企業は72%。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
TCFDに沿った情報開示をしているか?
概要
TCFDに賛同している企業のうち、既にTCFDに沿った情報開示をしていると回答した企業は、249社から462社に増加。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に賛同しているか?
概要
TCFDに賛同している企業は、前回の382社から521社に大きく増加。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
統合報告書またはそれ等の目的の機関投資家向け報告書を作成しているか?
概要
統合報告書等を作成している企業は67%。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
機関投資家向けにESG等に特化した説明会を開催しているか?
概要
機関投資家向けにESG等に特化した説明会を開催していると回答した企業は約2割。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
機関投資家向けにESGをはじめとする非財務情報について、どのような場で説明にしているか?また、説明している場合の機関投資家の反応<機関投資家の反応>
概要
機関投資家にESGをはじめとする非財務情報を説明した場合の反応は、関心が高いという回答が低下している。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
機関投資家向けにESGをはじめとする非財務情報について、どのような場で説明しているか?また、説明している場合の機関投資家の反応<非財務情報の説明の場>
概要
ESGをはじめとする非財務情報の説明の場は、引き続き決算説明会やIRミーティングが中心だが、ESG等に特化した説明会を開催する企業も増加しており2割を超えた。
公表時期:2023年05月17日
ESG
経営・IR
ESGを含む非財務情報の任意開示(CSR報告書、サステナビリティ報告書、統合報告書など)を実施されている場合、スタンダードやガイドラインのうち、参考にしているものはあるか?
概要
参考としているスタンダードやガイドラインとして最も多く挙げられたものは、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の提言報告書で約7割。
経済予測
公表時期:2024/07
日本生産性本部 人的資本の測定と開示が企業経営に与える影響 企業ヒアリング調査とアンケート調査報告 ~人的資本経営を従業員はどうとらえているか? 従業員アンケートより~
ESG
公表時期:2023/05
アセットオーナーとしてのスチュワードシップ活動に関して何を期待するか?
ESG
公表時期:2023/05
当法人が採用しているESG指数に関して、過去1年でMSCI、FTSE、S&Pと対話したか?
ESG
公表時期:2023/05
当法人が選定したESG指数については評価のメソドロジーを指数会社が開示しているが、見たことがあるか?
ESG
公表時期:2023/05
貴社のESG活動における主要テーマを最大5つお教えください。
ESG
公表時期:2023/05
貴社のESG活動の目的
ESG
公表時期:2023/05
「①ガバナンス」「②戦略」「③リスク管理「④指標と目標」項目の開示状況
ESG
公表時期:2023/05
今後の賛同予定について
ESG
公表時期:2023/05
開示情報に関して機関投資家と対話したことはあるか?
ESG
公表時期:2023/05
TCFDに沿った情報開示をしているか?
ESG
公表時期:2023/05
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に賛同しているか?
ESG
公表時期:2023/05
統合報告書またはそれ等の目的の機関投資家向け報告書を作成しているか?
ESG
公表時期:2023/05
機関投資家向けにESG等に特化した説明会を開催しているか?
ESG
公表時期:2023/05
機関投資家向けにESGをはじめとする非財務情報について、どのような場で説明にしているか?また、説明している場合の機関投資家の反応<機関投資家の反応>
ESG
公表時期:2023/05
機関投資家向けにESGをはじめとする非財務情報について、どのような場で説明しているか?また、説明している場合の機関投資家の反応<非財務情報の説明の場>
ESG
公表時期:2023/05
ESGを含む非財務情報の任意開示(CSR報告書、サステナビリティ報告書、統合報告書など)を実施されている場合、スタンダードやガイドラインのうち、参考にしているものはあるか?
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ