トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
直近加入契約(民保)の商品・サービスに対する総合満足度(世帯主年齢別)
データ一覧
>
産業 >
金融・保険
直近加入契約(民保)の商品・サービスに対する総合満足度(世帯主年齢別)
世帯主年齢別にみると、「満足している」は39歳以下の層で4割を超えている。
択一回答
*かんぽ生命を除く
*85~89歳、90歳以上はサンプルが30未満
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
2024年度生命保険に関する全国実態調査
調査元URL
https://www.jili.or.jp/research/report/9850.html https://www.jili.or.jp/files/research/zenkokujittai/pdf/r6/2024honshiall.pdf
調査機関
公益財団法人 生命保険文化センター
公表時期
2025-01-01
調査期間
2024年4月5日~2024年5月26日
調査対象
全国(400地点)の世帯員2人以上の一般世帯
サンプルサイズ
4000
調査概要
日本の一般家庭における生命保険の加入実態及び生活保障に対する意識等を時系列で把握し、その統計基礎資料を広く提供する
タグ
#金融・保険
#医療・健康
#生命保険
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2018年9月30日
不動産
住宅用不動産
専用住宅の建て方別1住宅当たり延べ面積の推移(全国、1993 年~2018 年)
概要
1住宅当たり延べ面積について、1993年以降の推移をみると一戸建は2013 年までは増加が続いていたが、2018 年は126.63 ?と2013 年と比べ2.00 ?減となっている。一方で、共同住宅は一貫して増加が続いており2018 年は51.14 ?となっている。
公表時期:2018年9月30日
不動産
家計
住宅用不動産
持ち家数、借家数および持ち家住宅率の推移(全国、1973 年~2018 年)
概要
持ち家は3280 万2千戸で住宅総数に占める割合(持ち家住宅率)は61.2%となっており、2013 年と比べ0.5 ポイント低下している。持ち家住宅率の推移をみると、1973 年以降では1983 年の62.4%が最も高く、その後は60%前後で推移している。
公表時期:2018年9月30日
不動産
住宅用不動産
空き家数 及び空き家率の推移(全国、1958 年~2018 年)
概要
居住世帯のない住宅のうち空き家は848万9千戸と 2013年と比べ29万3千戸(3.6%増)となっている。 また 総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は 13.6%と 2013 年から 0.1 ポイント上昇し 過去最高となっている。
公表時期:2018年9月30日
不動産
人口・世帯
住宅用不動産
総住宅数,総世帯数及び1世帯当たり住宅数の推移(全国、1958 年~2018 年)
概要
2018 年10 月1日現在における我が国の総住宅数は6240 万7千戸、総世帯数は5400 万1千世帯となっており、2013 年と比べ総住宅数は177 万9千戸(2.9%)増,総世帯数は154万9千世帯(3.0%)増となっている。
公表時期:2021年6月18日
セキュリティ・プライバシー
情報通信
インターネットユーザー
インターネット利用における不安の内容
概要
不安の具体的な内容は、「個人情報が外部に漏れていないか」が91.6%と個人情報に対する懸念が高い。また、「コンピュータウイルスへの感染」の割合も高い(63.4%)
公表時期:2021年6月18日
情報通信
インターネットユーザー
年齢階層別インターネット利用時における不安
概要
インターネット利用者の約75%がインターネット利用時に何らかの不安を感じている。年代別では、40代以上の年齢層で不安を感じる割合が高い。
公表時期:2021年6月18日
情報通信
メディア・SNS
ソーシャルネットワーキングサービスの利用目的(個人)
概要
ソーシャルネットワーキングサービ利用目的は「従来からの知人とのコミュニケーションのための」の割合が最も高い。
公表時期:2021年6月18日
情報通信
インターネットユーザー
モバイルユーザー(スマホ、タブレット)
年齢階層別インターネット利用機器の状況(個人)
概要
個人のインターネット利用機器は、スマートフォンがパソコンを上回り、20~39歳の各年齢階層で9割以上が利用している。
公表時期:2021年6月18日
情報通信
モバイルユーザー(スマホ、タブレット)
主な情報通信機器の保有状況(世帯)
概要
スマートフォンを保有している世帯の割合が堅調に伸びており(86.8%)、パソコン(70.1%)・固定電話(68.1%)を保有している世帯の割合を上回っている。
不動産
公表時期:2018/9
専用住宅の建て方別1住宅当たり延べ面積の推移(全国、1993 年~2018 年)
不動産
公表時期:2018/9
持ち家数、借家数および持ち家住宅率の推移(全国、1973 年~2018 年)
不動産
公表時期:2018/9
空き家数 及び空き家率の推移(全国、1958 年~2018 年)
不動産
公表時期:2018/9
総住宅数,総世帯数及び1世帯当たり住宅数の推移(全国、1958 年~2018 年)
セキュリティ
公表時期:2021/6
インターネット利用における不安の内容
情報通信
公表時期:2021/6
年齢階層別インターネット利用時における不安
情報通信
公表時期:2021/6
ソーシャルネットワーキングサービスの利用目的(個人)
情報通信
公表時期:2021/6
年齢階層別インターネット利用機器の状況(個人)
情報通信
公表時期:2021/6
主な情報通信機器の保有状況(世帯)
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ