トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
[住宅]住宅購入資金調達内訳(2018年度)
データ一覧
>
人口・社会 >
人口・世帯
[住宅]住宅購入資金調達内訳(2018年度)
住宅購入資金調達内訳をみると、融資金が最も多くなっている。
資料:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」 (注)1.注文住宅購入は「土地付注文住宅融資利用者」の値。 2.調査件数 注文住宅22,655件、建売住宅17,001件、マンション7,849件(いずれも全国)。 3.敷地面積は、外れ値があるため中央値を使用している。
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
暮らしと金融なんでもデータ
調査元URL
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/stat/
調査機関
金融広報中央委員会
調査期間
資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる~資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる
調査対象
資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる
サンプルサイズ
資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる
調査概要
暮らしと金融、生活設計に関連した主要なデータを幅広く収録した統計集
タグ
#人口・世帯
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]都道府県別物価指数
概要
全国の物価指数を100%とした時に、都道府県別で最も高いのは「東京」(104.4%)、次いで「神奈川」(104.3%)、「埼玉」(101.1%)の順。最も低いのは「宮崎」(96.0%)であった。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]都道府県別預金残高
概要
預金残高の全国合計は789.0兆円。都道府県別で最も多いのが「東京」(274.8兆円)、次いで「大阪」(67.4兆円)、「神奈川」(42.5兆円)の順となっている。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]都道府県別県民所得
概要
県民所得の全国合計は408.4兆円。都道府県別で最も多いのが「東京」(72.9兆円)、次いで「神奈川」(29.1兆円)、「愛知」(27.3兆円)の順となっている。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]都道府県別世帯数
概要
全国の世帯数合計は58,527千世帯。都道府県別に見ると最も多いのが「東京」(7,198千世帯)、次いで「神奈川」(4,329千世帯)、「大阪」(4,300千世帯)の順となっている。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]日常生活の支払に現金を使う理由(2018年)
概要
日常生活の支払に現金を使う理由を聞いたところ、「その場で支払いが完了する」が73.7%と最も多く、次いで「多くの場所で利用できる」(63.8%)、「使い過ぎる心配が少ない」(49.0%)の順。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]支払方法としてキャッシュレス決済へ移行する場合の動機(2019年)
概要
支払方法としてキャッシュレス決済へ移行する場合の動機を見ると、最も多いのは「ポイントなど特典がより大きくなる」で41.0%。次いで「現金で十分満足しており、他の決済手段を使う考えは全くない」で24.5%。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]金融教育経験の有無と金融に関する知識・判断力・行動との関係(2019年)
概要
金融教育経験の有無と金融に関する知識・判断力・行動との関係を見ると、「金融教育を受けたと認識している人」のほうが金融に関する知識・判断力があり、行動している人の割合が高い。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]インターネットバンキングの利用状況
概要
インターネットバンキングの利用状況を見ると、2018年6月では「どんなものか知らない/関心がない」が最も多く、46.2%。次いで「使ってみたいが、登録していない」(15.6%)、「月1、2回程度使う」(10.4%)と続く。2011年、2016年と比較すると、「どんなものか知らない/関心がない」の割合は2018年が最も少ない。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]金銭トラブル経験の有無(都道府県別)(2019年)
概要
金融トラブルの経験の有無を都道府県別に聞いたところ、「金融トラブルの経験あり」が最も高いのは高知県(11.3%)。「金融トラブルの経験なし」が最も高いのは奈良県(96.3%)。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]自分の公的年金に対する理解(2019年)<外貨預金・外貨MMF>
概要
自分の公的年金(外貨預金・外貨MMF)に対する理解を聞いたところ、「購入したことはない」人の割合が82.6%と最も高い。次いで「購入経験あり 商品性について、ある程度は理解していた」が10.8%。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]自分の公的年金に対する理解(2019年)<投資信託>
概要
自分の公的年金(投資信託)に対する理解を聞いたところ、「購入したことはない」人の割合が72.6%と最も高い。次いで「購入経験あり 商品性について、ある程度は理解していた」が16.3%と続く。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]自分の公的年金に対する理解(2019年)<株式>
概要
自分の公的年金(株式)に対する理解を聞いたところ、「購入したことはない」人の割合が67.8%と最も高い。次いで「購入経験あり 商品性について、ある程度は理解していた」が20.2%。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]証券・金融商品に関する商品・サービス別相談件数(2018年度)
概要
証券・金融商品に関する商品・サービス別相談件数を見ると、「株式」に関する相談件数が最も多く1,339件、次いで「投資信託」734件、「債券」589件の順。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]自分の公的年金に対する理解(2019年)
概要
自分の公的年金に対する理解を聞いたところ、年代が上がるにつれて「知っている」と回答した人の割合は増加する傾向が見られた。「自分が加入している公的年金の種類」について「知っている」と回答した人の割合は、18~29歳では29.0%、70歳代では87.3%となっている。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]お金に関する考え方と行動の比較(日・米)
概要
お金に関する考え方と行動について日・米で比較したところ、「緊急時の金銭的備えがある人の割合」「退職後の生活費の必要額を認識している人の割合」は日本のほうが割合が高く、「金融知識に自信がある人の割合」「借り過ぎている人の割合」「教育費を確保している人の割合」「金融教育を学校で受けた人の割合」はアメリカのほうが割合が高い。
公表時期:年月日
人口・世帯
[生活や金融に関する意識]金融知識に関する質問への正答率(日・米)
概要
金融知識に関する質問への正答率を日・米で比較したところ、正答率の平均は日本が47%、アメリカが53%であった。「①複利」についての正答率平均が日本44%、アメリカ75%と大きな差がある。
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]都道府県別物価指数
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]都道府県別預金残高
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]都道府県別県民所得
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]都道府県別世帯数
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]日常生活の支払に現金を使う理由(2018年)
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]支払方法としてキャッシュレス決済へ移行する場合の動機(2019年)
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]金融教育経験の有無と金融に関する知識・判断力・行動との関係(2019年)
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]インターネットバンキングの利用状況
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]金銭トラブル経験の有無(都道府県別)(2019年)
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]自分の公的年金に対する理解(2019年)<外貨預金・外貨MMF>
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]自分の公的年金に対する理解(2019年)<投資信託>
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]自分の公的年金に対する理解(2019年)<株式>
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]証券・金融商品に関する商品・サービス別相談件数(2018年度)
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]自分の公的年金に対する理解(2019年)
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]お金に関する考え方と行動の比較(日・米)
人口・世帯
公表時期:/
[生活や金融に関する意識]金融知識に関する質問への正答率(日・米)