トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
カテゴリ
>
時事
> ESG
ESG
ESGに関するデータのご紹介
検索
データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(昇順)
データスコア(降順)
に並べる
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
相談・通報経験 内部通報制度の理解度別
概要
制度を「よく知っている」と回答した人は、「勤務先において、法令違反行為や内部規程違反などを目撃したことはない」の回答割合が、制度を「知らない」と回答した人(3,646人)よりも36%ポイント低い。また、「相談・通報したことがある」との回答割合は、制度を「知らない」と回答した人よりも17%ポイント高い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
相談・通報経験 上場/非上場別
概要
実際に、勤務先や外部に「相談・通報したことがある」との回答は、上場企業においては7~8%で、非上場企業の3~4%に比べ高い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
相談・通報経験 従業員規模別
概要
相談・通報経験について従業員規模別のみると、大きな差異はないが、「相談・通報したことがある」の割合が最も高いのは「300人超1,000人以下」の事業者である。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
相談・通報経験 全体
概要
実際に、勤務先や外部に「相談・通報したことがある」との回答は、全体の4.8%である。また「相談・通報を検討したことはあるが、実際にはしなかった」との回答は9.2%となっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
役員による不正行為の是正
概要
会社役員や理事の約7割が、直接担当していない部署の重大な法令違反行為について、経営陣に是正を「求める」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 役職別
概要
勤務先における通報を理由とする不利益な取扱いの禁止について、役員・理事クラスの認知度は44.1%、管理職では50.1%となっており、管理職以外や正社員以外よりも認知度が高い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 上場/非上場別
概要
勤務先における通報を理由とする不利益な取扱いの禁止について、上場企業の方が、非上場企業よりも「知らない・分からない」の割合が低いが、従業員数300人超の上場企業においても、就労者の47.4%が、「禁止していないことを知っている」又は「知らない・分からない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 従業員規模別
概要
勤務先における通報を理由とする不利益な取扱いの禁止について、従業員規模が大きくなるにつれて、「知らない・分からない」の割合は低くなる傾向にあるが、従業員数1,000人超の事業者においても、就労者の5割近くが、「禁止していないことを知っている」又は「知らない・分からない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 全体
概要
勤務先の法令違反行為を通報したことによる解雇、降格、嫌がらせ等の不利益な取扱いを勤務先で禁止しているかについて、全体の36.6%が「禁止していることを知っている」、11.1%が「禁止していないことを知っている」、5割強が「知らない・分からない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口の信頼度 受付窓口担当者の守秘義務の認知度
概要
勤務先に内部通報窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人の約9割が、窓口担当者に守秘義務が課されていることを「知っている」と回答している。従業員規模別での結果に大差はない。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口の信頼度 実名・匿名の選択
概要
勤務先で重大な法令違反行為を知った場合、勤務先や行政機関等に「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答し、かつ、最初の通報先として「勤務先」を選択し、さらに勤務先に窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人の中で、勤務先の内部通報窓口を「信用している」と回答した人の54.1%が、「匿名」による通報を選択していて、全体平均よりも少ない。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口の信頼度 従業員規模別
概要
従業員数「100人超、3,000人以下」の事業者では、全体平均と比べ、就労者の窓口への信頼度が低い傾向にある。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口の信頼度 全体
概要
勤務先に内部通報窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人の6割強が窓口を「信用している」、4割弱が「信用していない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口設置の認知度 最初の通報先として勤務先を選択する割合
概要
勤務先や行政機関等に重大な法令違反を「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答した人のうち、窓口が「設置されていることを知っている」人の75.5%が通報先として「勤務先」を選択した。「設置されていないことを知っている」又は「設置されているか分からない」場合に「勤務先」を選択する割合は56.4%との差が大きい。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口設置の認知度 通報意欲との関係
概要
勤務先に内部通報窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人は、「設置されていないことを知っている」又は「設置されているか分からない」と回答した人よりも、通報意欲が高い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口設置の認知度 窓口を知ったきっかけ
概要
勤務先に内部通報窓口が「設置されていることを知っている」と回答した人が、窓口の設置を知ったきっかけは、多い順に「社内研修・説明会」が59.3%、「社内トップによるメッセージ発出」が32.7%となっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口設置の認知度 上場/非上場別
概要
内部通報窓口設置の認知度を上場/非上場別に見ると、上場企業の方が「設置されていることを知っている」の割合が高い。また、非上場の中では、従業員規模が大きい方が「設置されていることを知っている」の割合が高い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口設置の認知度 従業員規模別
概要
内部通報窓口設置の認知度について従業員規模別にみると、従業員規模が大きくなるにつれて「設置されていることを知っている」の割合が高くなっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報窓口設置の認知度 全体
概要
全体の約5割が、勤務先に内部通報窓口が「設置されているか分からない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
勤務先で信頼できる通報先 上場/非上場別
概要
勤務先で信頼できる通報先について、上場/非上場別で見ると、従業員数300人超の上場企業に勤める人は、「社内コンプライアンス部門」との回答が53.6%と最も多い。また、従業員数300人以下の非上場企業に勤める人は、「上司」との回答が最も多く、33.2%となっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
勤務先で信頼できる通報先 全体
概要
勤務先で重大な法令違反行為を知った場合、「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答した人のうち、最初の通報先として「勤務先」を選択した人が信頼できる通報先は、「社内コンプライアンス担当部門」が37.1%で最も多く、ついで「上司」が32.9%となっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
勤務先への通報時の実名・匿名の選択 匿名で通報する理由
概要
通報時に「匿名」を選択する理由について、「人事異動などで不利益な取扱いを受けるおそれがあるから」が最も多く全体の57.4%、次いで「勤務先の窓口が信頼できたとしても、それ以外の関係者から自分が通報したことが上司等に漏れるおそれがあるから」が44.1%となっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
勤務先への通報時の実名・匿名の選択 性別×役職別
概要
どの役職・雇用形態でも、女性は男性よりも「匿名」を選択する割合が高い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
勤務先への通報時の実名・匿名の選択 内部通報制度の認知度別
概要
勤務先で重大な法令違反を知った場合、最初に勤務先に「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答した人のうち、内部通報制度を「よく知っている」と回答した人は通報時に「実名」を選択する可能性が全体平均よりも高い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
勤務先への通報時の実名・匿名の選択 全体
概要
勤務先で重大な法令違反行為を知った場合、勤務先や行政機関等に「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答し、かつ、「最初に通報する先」として「勤務先」を選択した人のうち、62.6%が「匿名」で通報すると回答。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 退職・転職等、自身の環境変化の影響
概要
勤務先で重大な法令違反を知った場合に「たぶん相談・通報しない」と回答した人の4割強が、「絶対相談・通報しない」と回答した人の8割強が「(転職等、自身の)環境が変化しても相談・通報しないと思う」と回答し、最も多くなっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 罰則の強化や報奨金付与等、ルール変更の影響
概要
勤務先で重大な法令違反を知った場合に「たぶん相談・通報しない」と回答した人の約5割、「絶対相談・通報しない」と回答した人の約8割が「ルールが変更されても通報しない」と回答しており、最も多くなっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 相談・通報しない理由
概要
勤務先の重大な法令違反を 「たぶん相談・通報しない」との回答理由について、「誰に通報したらよいか分からない」と回答した人が31.7%で最も多く、次いで「勤務先が適切に対応してくれないと思う」が26.1%、「嫌がらせを受けるおそれ」が25.5%となっている。 「絶対相談・通報しない」と回答した人の約5割が「誰に相談・通報したらよいか分からない」と回答しており最も多い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 勤務先に相談・通報しても改善が見込めない場合
概要
勤務先で重大な法令違反を知り、勤務先に相談・通報しても状況が改善しそうにない場合、勤務先に「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答した人の8割が行政機関等の外部に「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 相談・通報の動機
概要
勤務先で重大な法令違反を知った場合に「相談・通報する」、「たぶん相談・通報する」との回答の動機について、全体の約7割が「勤務先の法令違反を是正したい」と回答しており最も多い。次いで、「重大な法令違反に関与している上司や職員を厳正に処分して欲しい」が全体の43.2%。「自社のサービスや商品を利用するお客さんに迷惑をかけたくない」との回答が30.4%となっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 最初に勤務先に通報しない理由
概要
勤務先で重大な法令違反を知った場合、「最初に通報する先」として「勤務先以外」を選んだ理由は、「勤務先に相談・通報しても適切な対応が期待できない」が全体の約5割で最も多くなっている。次いで「不利益な取扱いを受けるおそれ」が36.6%となっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 従業員規模別×最初に通報する先
概要
勤務先で重大な法令違反を知った場合、「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答した人が、「最初に通報する」として選んだ先は、「勤務先」が全体の64.5%と最も多い。次いで「行政機関」が29.8%、「報道機関」は3.9%となっている。従業員規模が大きいほど、「勤務先」を選択する割合が高くなる傾向にある。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 内部通報制度の理解度別
概要
勤務先で重大な法令違反を知った場合、内部通報制度を「よく知っている」と回答した人の約9割が、勤務先又は行政機関等に「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答し、全体平均よりも約30%ポイント通報意欲が高い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 従業員規模別
概要
勤務先で重大な法令違反を知った場合、従業員規模の大きい事業者に勤めている人ほど、勤務先又は行政機関等に「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」との回答割合が高くなっている。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
通報意欲 全体
概要
勤務先で重大な法令違反を知った場合、全体の約6割が、勤務先又は行政機関等に「相談・通報する」又は「たぶん相談・通報する」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報制度の理解度 制度を知ったきっかけ
概要
内部通報制度を「よく知っている」と回答した人の75%が、制度を知ったきっかけとして、「勤務先・派遣先・従前の勤務先における研修・周知」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報制度の理解度 上場/非上場別
概要
上場と非上場で比べると、上場企業の方が「よく知っている」「ある程度知っている」の割合が高い。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報制度の理解度 従業員規模別
概要
従業員規模の大きい事業者に勤めている人ほど、内部通報制度を「よく知っている」との回答割合が上昇するが、従業員数5,000人超の事業者に勤めている人の5割弱が「名前は聞いたことがある」又は「知らない」と回答している。
公表時期:2024年02月29日
ESG
経営・IR
内部通報制度の理解度 全体
概要
公益通報者保護法が「従業員数300人超」の事業者に義務付けている内部通報制度について、全体の4割弱が、「よく知っている」又は「ある程度知っている」と回答している。
公表時期:2024年02月21日
社会保障
ESG
経営・IR
年金
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)2024年 国内株式運用機関が選ぶ「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」
概要
公表時期:2024年02月19日
環境
ESG
経営・IR
環境省 第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者~授賞理由~
概要
公表時期:2024年02月09日
その他サービス
鉱工業
ESG
プラスチック原料
プラスチック製品
日本容器包装リサイクル協会 環境負荷削減効果 プラスチック製容器包装
概要
公表時期:2024年02月06日
不動産
金融・保険
ESG
不動産証券化協会(ARES) 「ESG AWARD 2023」~JリートのESG取組調査の結果概要~
概要
公表時期:2024年01月31日
その他サービス
鉱工業
ESG
プラスチック原料
プラスチック製品
日本容器包装リサイクル協会 プラスチックのくず(廃プラスチック)輸出統計)
概要
公表時期:2024年01月23日
その他サービス
鉱工業
ESG
プラスチック原料
プラスチック製品
日本容器包装リサイクル協会 再商品化製品販売実績内訳 令和5年度 プラスチック
概要
公表時期:2023年12月21日
ESG
経営・IR
IRサイトランキング2023 調査項目達成率ワースト1~10
概要
2023年IRサイトランキングの調査項目で未達成の項目は、1位「IRトップの株価表示には最低購入代金を掲載している」1.3%、2位「四半期別の売上高・経常利益(または営業利益)・当期純利益の前期比較グラフに説明を併記している」1.8%、3位「経営者の写真やロゴなどの素材をダウンロードできるMedia Libraryを設置している」2.1%と続く。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
売買都度手数料と資産残高に応じた包括的手数料について-年収・時価総額別
概要
売買の手数料について保有する証券の時価総額別にみると、保有証券の時価総額が高い層ほど「従来の売買等の都度、証券会社等に手数料を支払う方がよい」が高くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
売買都度手数料と資産残高に応じた包括的手数料について-性・年代別
概要
売買の手数料について「従来の売買等の都度、証券会社等に手数料を支払う方がよい」が57.5%と多数派で、前回調査とほぼ同様の傾向である。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
証券会社等から提案・助言・情報提供を受けた経験-年収・時価総額別
概要
証券会社等からの情報提供経験等を受けた経験について、保有する証券の時価総額別に見ると、金額が高くなるほど「受けたことがある」の割合が高くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
証券会社等から提案・助言・情報提供を受けた経験-性・年代別
概要
証券会社等からの情報提供経験等を「受けたことがある」は 全体で21.7%となっている。年代別に見ると、年齢が高いほど「受けたことがある」の割合が高くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
証券会社等からの提案・助言・情報提供について-年収・時価総額別
概要
証券会社等からの提案・助言・情報提供について、個人年収別にみると、300万円未満の層では、必要性を感じていない割合が、他の層よりも高い。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
証券会社等からの提案・助言・情報提供について-性・年代別
概要
証券会社等からの提案・助言・情報提供について、ある程度以上の必要性を感じている人は5割超であり、「対価を支払っても受けてもよい」と考えているのは約15%となっている。年代別に見ると、年代が若いほど必要性を感じていない割合が高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
証券会社等から欲しい提案・助言・情報提供サービス-年収・時価総額別
概要
証券会社等から受けたい情報を保有する証券の時価総額別にみると、「税制・相続に関する提案、助言又は情報提供」や「期待リターンの高い金融商品の提案、助言又は情報提供」については、金額の高い方が割合が高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
証券会社等から欲しい提案・助言・情報提供サービス-性・年代別
概要
証券会社等から受けたい情報としては、「税制・相続に関する提案、助言又は情報提供」「期待リターンの高い金融商品の提案、助言又は情報提供」「ライフプランに沿った中長期の資産形成に関する提案、助言又は情報提供」「売れ筋の金融商品の提案、助言又は情報提供」がそれぞれ2割を超えている。年代別に見ると、「ライフプランに沿った中長期の資産形成に関する提案、助言又は情報提供」や「資産配分の提案、助言又は情報提供」は、若い世代での割合が比較的高い。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
クラウドファンディングの利用状況-年収・時価総額別
概要
クラウドファンディングの利用状況について、個人年収別にみると、金額が高いほど「既に利用している」「利用してみたい」の割合が高くなる傾向にある。保有する証券の時価総額別にみると、金額が高くなるほど「利用してみたい」の割合が低くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
クラウドファンディングの利用状況-性・年代別
概要
クラウドファンディングについて、「既に利用している」は5.0%。「利用してみたい」は19.0%。「利用したくない」は45.4%となっている。年代別では、年齢が若いほど、「既に利用している」や「利用してみたい」の割合が高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
暗号資産(仮想通貨)の利用状況-年収・時価総額別
概要
暗号資産(仮想通貨)の利用状況について、個人年収別にみると、個人年収500万円?1000万円の層で、他の層よりも「既に利用している」「利用してみたい」の割合が高くなっている。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
暗号資産(仮想通貨)の利用状況-性・年代別
概要
暗号資産(仮想通貨)について、「既に利用している」は8.6%。「利用してみたい」は9.2%。「利用したくない」は64.6%となり、前回調査とほぼ同様の傾向である。年代別では、年齢が若いほど、「既に利用している」や「利用してみたい」の割合が高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
ロボ・アドバイザーの利用状況-年収・時価総額別
概要
ロボ・アドバイザーの利用状況について、個人年収別、保有する証券の時価総額別にみると、金額が高いほど「既に利用しているの割合がわずかだが高くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
ロボ・アドバイザーの利用状況-性・年代別
概要
ロボ・アドバイザーについて、「既に利用している」は4.7%、「利用してみたい」は21.6%。「利用したくない」は40.3%となり、前回調査とほぼ同様の傾向である。年代別では、年齢が若いほど「既に利用している」や「利用してみたい」の割合が高い傾向にある。
ESG
公表時期:2024/02
相談・通報経験 内部通報制度の理解度別
ESG
公表時期:2024/02
相談・通報経験 上場/非上場別
ESG
公表時期:2024/02
相談・通報経験 従業員規模別
ESG
公表時期:2024/02
相談・通報経験 全体
ESG
公表時期:2024/02
役員による不正行為の是正
ESG
公表時期:2024/02
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 役職別
ESG
公表時期:2024/02
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 上場/非上場別
ESG
公表時期:2024/02
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 従業員規模別
ESG
公表時期:2024/02
通報を理由とする不利益な取扱い禁止の認知度 全体
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口の信頼度 受付窓口担当者の守秘義務の認知度
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口の信頼度 実名・匿名の選択
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口の信頼度 従業員規模別
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口の信頼度 全体
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口設置の認知度 最初の通報先として勤務先を選択する割合
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口設置の認知度 通報意欲との関係
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口設置の認知度 窓口を知ったきっかけ
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口設置の認知度 上場/非上場別
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口設置の認知度 従業員規模別
ESG
公表時期:2024/02
内部通報窓口設置の認知度 全体
ESG
公表時期:2024/02
勤務先で信頼できる通報先 上場/非上場別
ESG
公表時期:2024/02
勤務先で信頼できる通報先 全体
ESG
公表時期:2024/02
勤務先への通報時の実名・匿名の選択 匿名で通報する理由
ESG
公表時期:2024/02
勤務先への通報時の実名・匿名の選択 性別×役職別
ESG
公表時期:2024/02
勤務先への通報時の実名・匿名の選択 内部通報制度の認知度別
ESG
公表時期:2024/02
勤務先への通報時の実名・匿名の選択 全体
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 退職・転職等、自身の環境変化の影響
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 罰則の強化や報奨金付与等、ルール変更の影響
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 相談・通報しない理由
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 勤務先に相談・通報しても改善が見込めない場合
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 相談・通報の動機
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 最初に勤務先に通報しない理由
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 従業員規模別×最初に通報する先
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 内部通報制度の理解度別
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 従業員規模別
ESG
公表時期:2024/02
通報意欲 全体
ESG
公表時期:2024/02
内部通報制度の理解度 制度を知ったきっかけ
ESG
公表時期:2024/02
内部通報制度の理解度 上場/非上場別
ESG
公表時期:2024/02
内部通報制度の理解度 従業員規模別
ESG
公表時期:2024/02
内部通報制度の理解度 全体
社会保障
公表時期:2024/02
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)2024年 国内株式運用機関が選ぶ「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」
環境
公表時期:2024/02
環境省 第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者~授賞理由~
その他サービス
公表時期:2024/02
日本容器包装リサイクル協会 環境負荷削減効果 プラスチック製容器包装
不動産
公表時期:2024/02
不動産証券化協会(ARES) 「ESG AWARD 2023」~JリートのESG取組調査の結果概要~
その他サービス
公表時期:2024/01
日本容器包装リサイクル協会 プラスチックのくず(廃プラスチック)輸出統計)
その他サービス
公表時期:2024/01
日本容器包装リサイクル協会 再商品化製品販売実績内訳 令和5年度 プラスチック
ESG
公表時期:2023/12
IRサイトランキング2023 調査項目達成率ワースト1~10
ESG
公表時期:2023/12
売買都度手数料と資産残高に応じた包括的手数料について-年収・時価総額別
ESG
公表時期:2023/12
売買都度手数料と資産残高に応じた包括的手数料について-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
証券会社等から提案・助言・情報提供を受けた経験-年収・時価総額別
ESG
公表時期:2023/12
証券会社等から提案・助言・情報提供を受けた経験-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
証券会社等からの提案・助言・情報提供について-年収・時価総額別
ESG
公表時期:2023/12
証券会社等からの提案・助言・情報提供について-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
証券会社等から欲しい提案・助言・情報提供サービス-年収・時価総額別
ESG
公表時期:2023/12
証券会社等から欲しい提案・助言・情報提供サービス-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
クラウドファンディングの利用状況-年収・時価総額別
ESG
公表時期:2023/12
クラウドファンディングの利用状況-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
暗号資産(仮想通貨)の利用状況-年収・時価総額別
ESG
公表時期:2023/12
暗号資産(仮想通貨)の利用状況-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
ロボ・アドバイザーの利用状況-年収・時価総額別
ESG
公表時期:2023/12
ロボ・アドバイザーの利用状況-性・年代別
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ