トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
カテゴリ
>
産業
> 情報通信
情報通信
情報通信に関するデータをご紹介
検索
データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(昇順)
データスコア(降順)
に並べる
公表時期:2023年02月28日
情報通信
鉱工業
半導体
経済産業省 令和4年度重要技術管理体制強化事業 (マイクロエレクトロニクスに係る最新市場動向調査)
概要
公表時期:2023年02月24日
セキュリティ
情報通信
鉱工業
IoT
JPCERT/CC_重要インフラに対するランサムウェア・インシデントの件数(2021~2022年)
概要
公表時期:2023年02月16日
セキュリティ
情報通信
テクノロジー
サイバー犯罪・セキュリティ
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)「2022年度情報セキュリティに対する意識調査【倫理編】【脅威編】」報告書
概要
公表時期:2022年11月30日
情報通信
鉱工業
半導体
熊本県 企業立地課 半導体関連産業マップ~シリコンアイランド九州(半導体関連 主要企業位置図)~
概要
公表時期:2021年6月18日
セキュリティ
情報通信
インターネットユーザー
インターネット利用における不安の内容
概要
不安の具体的な内容は、「個人情報が外部に漏れていないか」が91.6%と個人情報に対する懸念が高い。また、「コンピュータウイルスへの感染」の割合も高い(63.4%)
公表時期:2021年6月18日
情報通信
インターネットユーザー
年齢階層別インターネット利用時における不安
概要
インターネット利用者の約75%がインターネット利用時に何らかの不安を感じている。年代別では、40代以上の年齢層で不安を感じる割合が高い。
公表時期:2021年6月18日
情報通信
メディア・SNS
ソーシャルネットワーキングサービスの利用目的(個人)
概要
ソーシャルネットワーキングサービ利用目的は「従来からの知人とのコミュニケーションのための」の割合が最も高い。
公表時期:2021年6月18日
情報通信
インターネットユーザー
モバイルユーザー(スマホ、タブレット)
年齢階層別インターネット利用機器の状況(個人)
概要
個人のインターネット利用機器は、スマートフォンがパソコンを上回り、20~39歳の各年齢階層で9割以上が利用している。
公表時期:2021年6月18日
情報通信
モバイルユーザー(スマホ、タブレット)
主な情報通信機器の保有状況(世帯)
概要
スマートフォンを保有している世帯の割合が堅調に伸びており(86.8%)、パソコン(70.1%)・固定電話(68.1%)を保有している世帯の割合を上回っている。
公表時期:2021年1月29日
情報通信
通信
新しい生活様式に不可欠と感じるか
概要
新型コロナウイルス感染症を機に、「新たな生活様式」が求められる中、スマートフォンやタブレットが生活に、より不可欠になったと感じるか聞いたところ、「感じる」とする者の割合が 72.1%(「感じる」45.9%+「どちらかといえば感じる」26.3%)、「感じない」とする者の割合が 26.0%(「どちらかといえば感じない」11.8%+「感じない」14.1%)となっている。
公表時期:2021年1月29日
情報通信
通信
どのようなサービスを利用したいか
概要
スマートフォンやタブレットを使って、どのようなサービスを利用したいと思うか聞いたところ、「様々な情報を閲覧できる検索サイト(Google、Yahoo!など)」を挙げた者の割合が 70.9% と最も高く、以下、「目的地までの公共交通機関や道路ルートの検索(Google Mapなど)」(65.5%)、 「インターネットショッピング(Amazon、メルカリなど)」(51.1%)、「SNS(Twitter、Facebook、LINE など)」(42.9%)などの順となっている。
公表時期:2021年1月29日
情報通信
通信
どんなことがあれば利用につながるか
概要
どんなことがあればスマートフォンやタブレットの利用につながると思うか聞いたところ、「機器の値段や通信料金が下がる」を挙げた者の割合が 65.1%と最も高く、以下、「操作や設定が簡単になる」(57.1%)、「楽しさや便利さを知る機会がある」(54.8%)、「利用することで家族や友人とのコミュニケーションを取る機会が増える」(50.5%)などの順となっている。
公表時期:2021年1月29日
情報通信
通信
利用していない理由
概要
スマートフォンやタブレットを「ほとんど利用していない」、「利用していない」と答えた者(436 人)に、スマートフォンやタブレットを利用していない理由を聞いたところ、「自分の生活には必要ないと思っているから」の割合が 50.7%と最も高く、以下、「どのように使えばよいかわからないから」(39.2%)、「必要があれば家族に任せればよいと思っているから」(34.6%)、「情報漏洩や詐欺被害等のトラブルに遭うのではないかと不安だから」(27.8%)、「購入や利用にかかる料金が高いと感じるから」(22.9%)などの順となっている。
公表時期:2021年1月29日
情報通信
通信
利用状況について
概要
スマートフォンやタブレットを利用しているか聞いたところ、「利用している」者の割合が 77.8%(「よく利用している」68.0%+「ときどき利用している」9.8%)、「利用していない」者の割合が 21.6%(「ほとんど利用していない」4.1%+「利用していない」17.6%)。 性別で大きな差異は見られない。 年齢別に見ると「利用している」者の割合は 18~29 歳から 50 歳代で、「利用していない」者の割合は 60 歳代、70 歳以上でそれぞれ高い。
公表時期:2021年1月29日
情報通信
鉱工業
電子部品・デバイス・電子回路
半導体
電子情報技術協会(JEITA) 調査統計ガイドブック 2023-2024 Executive Summary ~半導体(半導体素子/集積回路)の市場動向~
概要
公表時期:2021年1月29日
情報通信
経済予測
半導体
経済産業省 半導体・デジタル産業戦略(改訂版)
概要
情報通信
公表時期:2023/02
経済産業省 令和4年度重要技術管理体制強化事業 (マイクロエレクトロニクスに係る最新市場動向調査)
セキュリティ
公表時期:2023/02
JPCERT/CC_重要インフラに対するランサムウェア・インシデントの件数(2021~2022年)
セキュリティ
公表時期:2023/02
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)「2022年度情報セキュリティに対する意識調査【倫理編】【脅威編】」報告書
情報通信
公表時期:2022/11
熊本県 企業立地課 半導体関連産業マップ~シリコンアイランド九州(半導体関連 主要企業位置図)~
セキュリティ
公表時期:2021/6
インターネット利用における不安の内容
情報通信
公表時期:2021/6
年齢階層別インターネット利用時における不安
情報通信
公表時期:2021/6
ソーシャルネットワーキングサービスの利用目的(個人)
情報通信
公表時期:2021/6
年齢階層別インターネット利用機器の状況(個人)
情報通信
公表時期:2021/6
主な情報通信機器の保有状況(世帯)
情報通信
公表時期:2021/1
新しい生活様式に不可欠と感じるか
情報通信
公表時期:2021/1
どのようなサービスを利用したいか
情報通信
公表時期:2021/1
どんなことがあれば利用につながるか
情報通信
公表時期:2021/1
利用していない理由
情報通信
公表時期:2021/1
利用状況について
情報通信
公表時期:2021/1
電子情報技術協会(JEITA) 調査統計ガイドブック 2023-2024 Executive Summary ~半導体(半導体素子/集積回路)の市場動向~
情報通信
公表時期:2021/1
経済産業省 半導体・デジタル産業戦略(改訂版)
1
2
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ