トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
カテゴリ
>
時事
> ESG
ESG
ESGに関するデータのご紹介
検索
データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(昇順)
データスコア(降順)
に並べる
公表時期:2024年11月29日
物価
ESG
経済産業省/中小企業庁 価格交渉促進月間(2024年9月) フォローアップ調査結果
概要
公表時期:2024年10月29日
環境
ESG
気候変動
環境技術・グリーンテック
環境庁/経済産業省/農林水産省 中小企業版SBT(SBTi)の認定企業数 ~「脱炭素経営」の総合情報プラットフォーム 排出削減目標の設定~
概要
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 人的資本についての考え方、取り組み]人的資本についての記載文字数の企業割合(図表の文字換算)
概要
人的資本のうち人的資本についての考え方、取り組みについて開示している企業において、人的資本についての図っ表の文字換算をして記載文字数をみると、1500~1999が最も多く16.8%、次いで1000~1499が15.2%となっている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 人的資本についての考え方、取り組み]人的資本についての記載文字数別の企業割合
概要
人的資本のうち人的資本についての考え方、取り組みについて開示している企業において、人的資本についての記載文字数をみると、1000~1499が最も多く20.9%、次いで1500~1999が15.8%となっている。前回調査の2023年と比較すると、500~999文字の割合が減っており、文字数が増えている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 業種別男女間賃金格差平均
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、業種別に男女間賃金格差を見ると、金融・保険・不動産業が最も格差が大きく64.0%、次いで農林水産業と鉱業・建設業が65.7%となっている。一方、格差が最も小さいのは情報通信業で76.4%、次いで製造業の73.6%となっている。前回調査の2023年からは大きな変化なない。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 男女間賃金格差でみた企業割合(単体)
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、男女間賃金格差でみた企業割合は、70~75未満が最も多く24.0%、次いで75~80未満が23.2%となっている。前回調査の2023年から大きな変化は見られない。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 男女間賃金格差でみた企業分布(単体)
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、男性の賃金を100とした時の女性の賃金の割合を見ると、70~75未満が最も多く232社、次いで75~80未満が224社となっている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]業種別(取得率平均) 業種別男性の育児休業取得率平均(単体)
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、業種別に男性の育児休業取得率を見ると、農林水産業が91.1%で最も高く、次いで金融・保険・不動産業が89.1%となっている。前回調査の2023年と比較すると、すべての業種で取得率が上がっている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 男性の育児休業取得率でみた企業割合(単体)
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、男性の育児休業取得率で見た企業割合は、50%~60%未満が最も多く16.1%、次いで60%~70%未満が11.4%、100%~110%が11.1%となっている。前回調査の2023年と比較すると、取得率が高い割合が増えている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 男性の育児休業取得率でみた企業分布(単体)
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、男性の育児休業取得率を見ると、50%~60%未満が最も多く127社、次いで60%~70%未満が90社、100%~110%が87社となっている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]業種別(割合平均) 業種別女性管理職比率平均
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、業種別に女性管理職比率をみると、サービス業が最も多く19.4%、次いで金融・保険・不動産業が14.6%となっている。前回調査の2023年から大きな変化はない。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 女性管理職比率でみた企業割合
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、女性管理職比率でみた企業割合は、~5%未満が最も多く46%、次いで5%~10%未満が24.5%となっている。前回調査の2023年から大きな変化はない。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 女性管理職比率でみた企業数分布
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、女性管理職比率は~5%未満が最も多く448社、次いで5%~10%未満が239社となっている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]従業員の平均給与
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、従業員の平均給与は600~699万円が最も多く290社、次いで700~799万円が288社となっている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]従業員の平均勤続年数
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、従業員の平均勤続年数は15~20年未満が最も多く541社となっている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]従業員の平均年齢
概要
人的資本のうち従業員の状況について開示している企業において、従業員の平均年齢は40~45が最も多く686社となっている。
公表時期:2024年08月01日
ESG
経営・IR
日本生産性本部 2024年3月末決算東証プライム企業「有価証券報告書における人的資本開示状況」(速報版)概要
概要
公表時期:2024年08月01日
経済予測
ESG
経営・IR
日本銀行 経済・物価情勢の展望 (展望レポート 2024年7月)
概要
公表時期:2024年07月26日
社会保障
ESG
経営・IR
年金
年金積立金管理運用独立法人(GPIF) 第21回社会保障審議会資金運用部会 第4期中期目標期間 見込業務実績報告及び自己評価書(令和2年度~令和5年度)説明資料
概要
公表時期:2024年07月26日
社会保障
ESG
経営・IR
年金
年金積立金管理運用独立法人(GPIF) 第21回社会保障審議会資金運用部会 令和5年度 業務実績報告及び自己評価書説明資料
概要
公表時期:2024年07月01日
サステナビリティ
ESG
経営・IR
2023年の運用残高上位5位の投資信託(1年間の資金流入の上位)
概要
2023年の運用残高上位5位の投資信託をみると、インベスコの「世界厳選株式オープン<為替Hなし>(毎月)」が最も多く7,574億円となっている。
公表時期:2024年07月01日
サステナビリティ
ESG
経営・IR
ESG関連の金融商品への関心
概要
「ESG関連の金融商品への関心」があるとした回答は約4割となっている。
公表時期:2024年07月01日
サステナビリティ
ESG
経営・IR
ESG考慮の必要性
概要
株式市場においてESG要因を考慮する必要について、「ある程度考慮する必要がある」又は「投資収益率以上に考慮する必要がある」との回答は合わせて約7割となっている
公表時期:2024年07月01日
サステナビリティ
ESG
経営・IR
企業のESGに対する取組みへの関心
概要
企業のESGに対する取組みへの関心についてみると、「どちらかと言えば関心がある」が最も多く44%、次いで「どちらかと言えば関心はない」が28%となっている。
公表時期:2024年07月01日
サステナビリティ
ESG
経営・IR
「ESG投資の課題」を尋ね、左記の認知度別に集計
概要
ESG投資を「知っているが投資したことがない」とする投資家にESG投資を行うことについての「課題」を尋ねると、「ESG投資による『資産形成』のイメージが沸かない」とする答えが、半数超となっており、次いで、「個人投資家が参加できるESG投資先を知らない」との答えが多い。
公表時期:2024年07月01日
サステナビリティ
ESG
経営・IR
「ESG投資についての認知度」を尋ね、投資経験年数別に集計
概要
民間研究所が個人を対象に行ったアンケート調査によれば、ESG投資を「知っているが投資したことがない」とする投資家は、全体4割程度となっており、特に、投資の経験年数が増加するほど、同回答の割合が増加する傾向となっている。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場拡大に向けた課題(投資家、継続回答先ベース)
概要
投資家におけるESG 債市場拡大に向けた課題について、前回調査でも回答のあった先に限定して集計したベースで前回調査と比較すると、「取り組み・プロジェクトの増加」を挙げた先の割合が幾分低下した。一方、「気候関連データの整備」を選択する先の割合が幾分上昇している。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
2030 年度に向けた社債投資予定(金融機関)
概要
2030 年度に向けた社債投資予定(金融機関)についてみると、予定ありとした先の割合は、金融機関全体の6割弱であった。一方、「予定なし」を挙げた先は全体の1割程度となった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
具体的な社債投資方針(金融機関)
概要
具体的な社債投資方針(金融機関)についてみると、「ESG 債投資を増やす」と回答した先が、全体の6割程度を占め、業種別にみると、生損保での選択割合が8割強と高かった一方、投信・投資顧問での選択割合は低めであった。また、「ネガティブ・スクリーニングにより社債投資を減らす」を選択した先も、全体の2割程度みられ、業種別にみると、投信・投資顧問での選択割合が4割弱と高めであった一方、生損保での選択割合は1割程度と低めであった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債投資を増やすうえで念頭においている類型(金融機関)
概要
ESG 債投資を増やすうえで念頭においている類型(金融機関)についてみると、「グリーンボンド」が全体の5割弱の先に選択されたほか、その他のESG 債についても3割~4割程度の先に選択された。なお、全体の5割強の先が、投資するESG 債の類型について、「市場動向に応じ、柔軟に対応」するとしている。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
2030 年度に向けた社債投資以外の債券投資予定(金融機関)
概要
2030 年度に向けた社債投資以外の債券投資予定(金融機関)についてみると、予定ありとした先は、全体の6割弱となった一方、「予定なし」と回答した先は1割弱であった。「その他金融」では他の機関よりも「予定あり」の割合が少ない。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
具体的な社債投資以外の債券投資方針(金融機関)
概要
具体的な社債投資以外の債券投資方針(金融機関)についてみると、全体の4割程度の先が「気候変動関連の財投機関債・地方債投資を増やす」や「GX 経済移行債投資を増やす」を挙げた。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
トランジション・ファイナンス活用方針(事業法人)
概要
トランジション・ファイナンス活用方針(事業法人)についてみると、事業法人全体のうち、「未定」を挙げた先が6割程度と最も多く、「活用しない予定」が3割弱、「活用予定」とした先が1割強であった。このうち、多排出産業についてみると、4割弱の先が「活用予定」を選択しており、他の業種と比べてはっきりと高い割合となった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
トランジション・ファイナンスを活用する理由(事業法人)
概要
トランジション・ファイナンスを活用する理由(事業法人)についてみると、「排出削減には、現実的に利用可能な技術で対応せざるを得ないことをステークホルダーから理解を得たい」を選択した先が、全体の6割程度と最も多く、次いで「多排出のビジネス・モデルであり、グリーン・ファイナンスだけでは必要な資金の調達が困難」が、5割弱の先に選択された。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
トランジション・ファイナンスを活用しない理由(事業法人)
概要
トランジション・ファイナンスを活用しない理由(事業法人)についてみると、全体の7割強の先が、「多排出のビジネス・モデルでなく、ニーズがない」を選択した
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
トランジション・ファイナンス取り組み方針(金融機関)
概要
トランジション・ファイナンス取り組み方針(金融機関)についてみると、「積極的に取り組む方針」を選択した先が全体の3割程度みられたが、「未定」の先も全体の4割程度と多かった。「取り組む予定はない」とした先は1割弱と少なめであったが、「将来的に取り組む可能性はあるが、現時点では積極的ではない」という先も2割強みられた。業種別にみると、生損保は、8割強の先が「積極的に取り組む方針」を挙げ、「取り組む予定はない」を挙げた先はみられなかった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
現時点でのトランジション・ファイナンスへの取り組みスタンスが必ずしも積極的ではない理由(金融機関)
概要
現時点でのトランジション・ファイナンスへの取り組みスタンスが必ずしも積極的ではない理由(金融機関)についてみると、「リスクとリターンのバランスの見極めが困難」が、全体の5割程度の先に選択されたほか、「グリーン・ウォッシングを防ぐ観点で課題がある」や「移行計画等の投資判断を行ううえでの情報が不十分」が、全体の3割程度に選択された。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
円滑なトランジション・ファイナンスに向けた課題
概要
円滑なトランジション・ファイナンスに向けた課題についてみると、「国際的な理解深耕」を選択した先が、全体の6割弱と最も多く、次いで「政策的なインセンティブ付け」が5割強となった。前述の設問で、トランジション・ファイナンスに積極的と回答した先を、発行体、投資家別にみると、いずれも「国際的な理解深耕」を選択した割合が全体よりも高かったほか、投資家では「国際的なイニシアティブによるファイナンスド・エミッションの目標や算出方法の見直し」を選択した先の割合が全体より高かった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場拡大に向けた課題(全体計)
概要
ESG 債市場拡大に向けた課題(全体計)についてみると、「気候関連リスク・機会を重視する発行体や投資家の広がり」を選択した先が全体の6割強で最も多く、次いで「情報開示の拡充や標準化」、「ESG 評価の透明性の向上」、「取り組み・プロジェクトの増加」を選択した先がそれぞれ4割程度あった。このほか、「政策対応の具体化」、「気候関連リスク・機会・インパクト等の分析方法の充実」、「気候関連データの整備」についても、2~3割の先が選択した。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場拡大に向けた課題(発行体)
概要
ESG 債市場拡大に向けた課題(発行体)についてみると、「気候関連リスク・機会を重視する発行体や投資家の広がり」を選択した先が全体の6割強で最も多く、次いで「情報開示の拡充や標準化」、「ESG 評価の透明性の向上」、「取り組み・プロジェクトの増加」を選択した先がそれぞれ4割程度あった。全体の傾向と大きな差異は見られなかった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場拡大に向けた課題(投資家)
概要
ESG 債市場拡大に向けた課題(投資家)についてみると、「気候関連リスク・機会を重視する発行体や投資家の広がり」を選択した先が全体の6割強で最も多く、次いで「情報開示の拡充や標準化」、「ESG 評価の透明性の向上」、「取り組み・プロジェクトの増加」を選択した先がそれぞれ4割程度あった。全体の傾向と大きな差異は見られなかった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場拡大に向けた課題(全体計、継続回答先ベース)
概要
ESG 債市場拡大に向けた課題について、全体計で前回調査でも回答のあった先に限定して集計したベースで前回調査と比較すると、「取り組み・プロジェクトの増加」や「気候関連リスク・機会・インパクト等の分析方法の充実」を選択した先が幾分低下した。一方、「気候関連データの整備」を選択する先の割合は幾分上昇している。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場拡大に向けた課題(発行体、継続回答先ベース)
概要
発行体におけるESG 債市場拡大に向けた課題について、前回調査でも回答のあった先に限定して集計したベースで前回調査と比較すると、「取り組み・プロジェクトの増加」や「気候関連リスク・機会・インパクト等の分析方法の充実」を挙げた先の割合が、幾分低下した。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債による資金調達において念頭においている類型(事業法人)
概要
ESG 債による資金調達において念頭においている類型(事業法人)についてみると、「グリーンボンド」が全体の4割強の先から選択されたほか、「トランジションボンド」が全体の2割強の先に選択された。「トランジションボンド」や「TLB」では、多排出産業での選択比率が比較的高く、「サステナビリティボンド」や「SLB」では、多排出産業を除く非製造業での選択比率が比較的高い結果となった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
資金調達の検討にあたって重視している調達手段(事業法人)
概要
資金調達の検討にあたって重視している調達手段(事業法人)についてみると、、事業法人全体では「借入」が7割程度、「手元資金」が6割強の先から選択されたほか、「ESG 債」は5割強、「一般社債」は3割程度の先から選択された。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
2030 年度にかけた気候変動対応に必要な資金需要(事業法人)
概要
2030 年度にかけた気候変動対応に必要な資金需要(事業法人)を業種別にみると、温室効果ガスの多排出産業では、7割強の先が挙げた一方、多排出産業を除く非製造業では4割程度であった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
一般社債対比のESG 債の発行条件の違い
概要
一般社債対比のESG債の発行条件の違いについて、全体の4割強の先が「金利が低い」を選択し、「金額(ロット)が大きい」や「年限が長い」の選択は1割程度と少なめであった。また、「条件面での優位性を感じない」を選択した先も4割強と相応にみられた。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
一般社債対比のESG 債の需給(業種別)
概要
一般社債対比でみたESG 債の需給について業種別にみると、「一般の社債対比、やや逼迫~逼迫」とした割合は、金融機関の方が事業法人よりも高かった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
一般社債対比のESG 債の需給(発行体・投資家別)
概要
一般社債対比でみたESG 債の需給については、「一般の社債対比、概ね同等」と回答した先は全体の5割強を占めたほか、4割弱の先が「一般の社債対比、やや逼迫~逼迫」と回答した。発行体・投資家別にみると、「一般の社債対比、やや逼迫~逼迫」とした割合は、投資家の方が発行体よりも幾分高くなっている。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場の需給についての見方(業種別、継続回答先ベース)
概要
日本でのESG 債の需給についての見方について、前回調査でも回答のあった先に限定して集計したベースで前回調査と比較すると、いずれの業種においても、「やや逼迫~逼迫」とした先の割合が幾分低下した。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場の需給についての見方(発行体・投資家別、継続回答先ベース)
概要
日本でのESG 債の需給についての見方について、前回調査でも回答のあった先に限定して集計したベースで前回調査と比較すると、発行体、投資家いずれの属性においても、「やや逼迫~逼迫」とした先の割合が幾分低下した。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場の需給についての見方(業種別)
概要
ESG 債市場の需給についての見方について、業種別にみると、「やや逼迫~逼迫」とした割合は、金融機関の方が事業法人よりも高かった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債市場の需給についての見方(発行体・投資家別)
概要
ESG 債市場の需給についての見方について、全体の7割弱の先が「概ね均衡」と回答した。そのうえで、「やや緩和~緩和」(=供給が多い)とした先は1割程度にとどまり、「やや逼迫~逼迫」(=需要が多い)とした先が2割強となった。発行体・投資家別にみると、「やや逼迫~逼迫」とした割合は、投資家の方が発行体よりも幾分高くなっている。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
直近1年間にESG 債に投資しなかった事由(継続回答先ベース)
概要
直近1年間にESG 債に投資しなかった事由について、前回調査でも回答のあった先に限定して集計したベースで前回調査と比較すると、「他の運用手段によるESG 投融資を優先」を挙げた先の割合が幾分上昇した一方、「必要な情報の不足」や「ESG 債の発行量が国内の市場全体で不足」を挙げた先の割合が幾分低下した。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
直近1年間にESG 債に投資した事由(継続回答先ベース)
概要
直近1年間にESG 債に投資した事由について、前回調査でも回答のあった先に限定して集計したベースで前回調査と比較すると、「発行体へのエンゲージメントの促進」や「海外よりも投資ニーズを満たすESG債が存在」を選択した先が幾分増加した。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
直近1年間にESG 債に投資しなかった事由
概要
直近1年間のESG債に投資なかった事由について、「ポートフォリオのリスク対比でみたリターンの改善につながらない」と、「アセット・オーナーや顧客からのニーズがない」がともに17.5%で最も多くなっている。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
直近1年間にESG 債に投資した事由
概要
直近1年間のESG債に投資した事由について、「社会的・環境的な貢献」を選択した先が77.3%で最も多く、次いで「レピュテーションやステークホルダーへの説明力の向上」、「ポートフォリオのリスク対比でみたリターンの改善」を選択した先がそれぞれ5割弱を占めている。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債の投資実績(継続回答先ベース)
概要
国内でのESG 債の投資実績について、前回調査でも回答のあった先に限定して集計したベースで前回調査と比較すると、いずれも「直近1年間に投資した」と回答した先の割合が幾分上昇し、投資実績がある先の割合は、投資家全体が8割弱、金融機関が9割弱となった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
ESG 債の投資実績
概要
国内でのESG 債の投資実績について、投資家ではESG 債の投資実績があると回答した先の割合は、今回調査での投資家のうち6割弱となり、そのほとんどの先が、直近1年間に投資実績があると回答した。金融機関についてみると、ESG 債の投資実績があると回答した先は8割強に上り、投資家全体と比べてはっきりと高い割合となった。
公表時期:2024年06月07日
ESG
経営・IR
直近1年間にESG 債を発行した事由(継続回答先ベース)
概要
直近1年間にESG 債を発行した事由について、前回調査でも回答のあった先に限定して集計したベースで前回調査と比較すると、「新規投資家の獲得や投資家層の多様化」や「レピュテーションやステークホルダーへの説明力の向上」を挙げた先の割合が幾分上昇した。
物価
公表時期:2024/11
経済産業省/中小企業庁 価格交渉促進月間(2024年9月) フォローアップ調査結果
環境
公表時期:2024/10
環境庁/経済産業省/農林水産省 中小企業版SBT(SBTi)の認定企業数 ~「脱炭素経営」の総合情報プラットフォーム 排出削減目標の設定~
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 人的資本についての考え方、取り組み]人的資本についての記載文字数の企業割合(図表の文字換算)
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 人的資本についての考え方、取り組み]人的資本についての記載文字数別の企業割合
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 業種別男女間賃金格差平均
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 男女間賃金格差でみた企業割合(単体)
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 男女間賃金格差でみた企業分布(単体)
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]業種別(取得率平均) 業種別男性の育児休業取得率平均(単体)
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 男性の育児休業取得率でみた企業割合(単体)
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 男性の育児休業取得率でみた企業分布(単体)
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]業種別(割合平均) 業種別女性管理職比率平均
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 女性管理職比率でみた企業割合
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]全体(企業数分布) 女性管理職比率でみた企業数分布
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]従業員の平均給与
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]従業員の平均勤続年数
ESG
公表時期:2024/08
[人的資本開示の状況 従業員の状況(単体=有価証券報告書提出企業)]従業員の平均年齢
ESG
公表時期:2024/08
日本生産性本部 2024年3月末決算東証プライム企業「有価証券報告書における人的資本開示状況」(速報版)概要
経済予測
公表時期:2024/08
日本銀行 経済・物価情勢の展望 (展望レポート 2024年7月)
社会保障
公表時期:2024/07
年金積立金管理運用独立法人(GPIF) 第21回社会保障審議会資金運用部会 第4期中期目標期間 見込業務実績報告及び自己評価書(令和2年度~令和5年度)説明資料
社会保障
公表時期:2024/07
年金積立金管理運用独立法人(GPIF) 第21回社会保障審議会資金運用部会 令和5年度 業務実績報告及び自己評価書説明資料
サステナビリティ
公表時期:2024/07
2023年の運用残高上位5位の投資信託(1年間の資金流入の上位)
サステナビリティ
公表時期:2024/07
ESG関連の金融商品への関心
サステナビリティ
公表時期:2024/07
ESG考慮の必要性
サステナビリティ
公表時期:2024/07
企業のESGに対する取組みへの関心
サステナビリティ
公表時期:2024/07
「ESG投資の課題」を尋ね、左記の認知度別に集計
サステナビリティ
公表時期:2024/07
「ESG投資についての認知度」を尋ね、投資経験年数別に集計
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場拡大に向けた課題(投資家、継続回答先ベース)
ESG
公表時期:2024/06
2030 年度に向けた社債投資予定(金融機関)
ESG
公表時期:2024/06
具体的な社債投資方針(金融機関)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債投資を増やすうえで念頭においている類型(金融機関)
ESG
公表時期:2024/06
2030 年度に向けた社債投資以外の債券投資予定(金融機関)
ESG
公表時期:2024/06
具体的な社債投資以外の債券投資方針(金融機関)
ESG
公表時期:2024/06
トランジション・ファイナンス活用方針(事業法人)
ESG
公表時期:2024/06
トランジション・ファイナンスを活用する理由(事業法人)
ESG
公表時期:2024/06
トランジション・ファイナンスを活用しない理由(事業法人)
ESG
公表時期:2024/06
トランジション・ファイナンス取り組み方針(金融機関)
ESG
公表時期:2024/06
現時点でのトランジション・ファイナンスへの取り組みスタンスが必ずしも積極的ではない理由(金融機関)
ESG
公表時期:2024/06
円滑なトランジション・ファイナンスに向けた課題
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場拡大に向けた課題(全体計)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場拡大に向けた課題(発行体)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場拡大に向けた課題(投資家)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場拡大に向けた課題(全体計、継続回答先ベース)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場拡大に向けた課題(発行体、継続回答先ベース)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債による資金調達において念頭においている類型(事業法人)
ESG
公表時期:2024/06
資金調達の検討にあたって重視している調達手段(事業法人)
ESG
公表時期:2024/06
2030 年度にかけた気候変動対応に必要な資金需要(事業法人)
ESG
公表時期:2024/06
一般社債対比のESG 債の発行条件の違い
ESG
公表時期:2024/06
一般社債対比のESG 債の需給(業種別)
ESG
公表時期:2024/06
一般社債対比のESG 債の需給(発行体・投資家別)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場の需給についての見方(業種別、継続回答先ベース)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場の需給についての見方(発行体・投資家別、継続回答先ベース)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場の需給についての見方(業種別)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債市場の需給についての見方(発行体・投資家別)
ESG
公表時期:2024/06
直近1年間にESG 債に投資しなかった事由(継続回答先ベース)
ESG
公表時期:2024/06
直近1年間にESG 債に投資した事由(継続回答先ベース)
ESG
公表時期:2024/06
直近1年間にESG 債に投資しなかった事由
ESG
公表時期:2024/06
直近1年間にESG 債に投資した事由
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債の投資実績(継続回答先ベース)
ESG
公表時期:2024/06
ESG 債の投資実績
ESG
公表時期:2024/06
直近1年間にESG 債を発行した事由(継続回答先ベース)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ