マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

2030 年度に向けた社債投資以外の債券投資予定(金融機関)


2030 年度に向けた社債投資以外の債券投資予定(金融機関)についてみると、予定ありとした先は、全体の6割弱となった一方、「予定なし」と回答した先は1割弱であった。「その他金融」では他の機関よりも「予定あり」の割合が少ない。

(注)集計対象は、投資家のうち、金融機関149 先(回答困難と回答した先、無回答の先は含まない)。

ダウンロード


 Excel
 

調査名

2024年気候変動関連の市場機能サーベイ(第3回)調査結果

調査元URL

https://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2024/ron240607a.htm https://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2024/data/ron240607a1.pdf

調査機関

日本銀行

公表時期

2024-06-07

調査期間

2024/02/15 0:00:00~2024/03/29 0:00:00

調査対象

金融機関、事業法人、格付け会社等921 先のうち、回答のあった444 先

サンプルサイズ

444

調査概要

日本における気候変動関連の市場機能の状況や、その向上に向けた課題を把握する調査

タグ

#ESG #経営・IR

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2022年05月01日
「取締役会のアクション」の進捗 後継者計画の監督
概要 今回は、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(27.4%)、対応策を実行している(27.0%)、具体的に対応策を検討している(24.5%)となった
公表時期:2022年05月01日
「取締役会のアクション」の進捗 人材戦略についての議論・監督
概要 今回は、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(36.3%)、対応策を実行している(21.9%)、具体的に対応策を検討している(20.7%)となった
公表時期:2022年05月01日
「取締役会のアクション」の進捗 人材戦略を議論する取締役会の体制構築
概要 今回は、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(33.3%)、対応策を実行している(27.8%)、重要性を認識していない/議論していない(13.1%)となった
公表時期:2022年05月01日
「取締役会のアクション」の進捗 取締役会の役割の明確化
概要 今回は、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(36.7%)、具体的に対応策を検討している(25.3%)、対応策を実行している(20.7%)となった
公表時期:2022年05月01日
「動的な人材ポートフォリオ」の進捗  適時適量な配置・獲得
概要 今回は、具体的に対応策を検討している(38.8%)、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(35.0%)、対応策を実行している(12.7%)となった
公表時期:2022年05月01日
「動的な人材ポートフォリオ」の進捗  必要な人材の要件定義
概要 今回は、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(41.4%)、具体的に対応策を検討している(33.8%)、対応策を実行している(12.7%)となった
公表時期:2022年05月01日
「動的な人材ポートフォリオ」の進捗  人材ポートフォリオの定義
概要 今回は、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(39.2%)、具体的に対応策を検討している(38.4%)、対応策を実行している(10.5%)となった
公表時期:2022年05月01日
「積極的な対話・発信」の進捗 投資家との対話
概要 今回は、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(41.8%)、具体的に対応策を検討している(27.8%)、対応策を実行している(13.1%)となった
公表時期:2022年05月01日
「積極的な対話・発信」の進捗 従業員との対話
概要 今回は、具体的に対応策を検討している(27.4%)、対応策を実行している(26.2%)、対応策を実行済みであり、かつ、その結果を踏まえ必要な見直しをしている(22.8%)となった
公表時期:2022年05月01日
「As Is-To Beギャップの把握」の進捗 投資対効果の把握
概要 今回は、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(48.9%)、具体的に対応策を検討している(33.3%)、対応策を実行している(6.8%)となった
公表時期:2022年05月01日
「As Is-To Beギャップの把握」の進捗 KPI設定現状とのギャップ把握
概要 今回は、具体的に対応策を検討している(38.0%)、重要性を認識/議論はしているが対応策は未検討(28.3%)、対応策を実行している(15.2%)となった
公表時期:2019年09月30日
バーチャル株主総会の開催状況
概要 バーチャル株主総会の開催状況については、年々開催している企業が増えている。近年では、ハイブリッド型は減少し、バーチャルオンリー型が増加している傾向にある。
公表時期:2022年08月03日
外国人持株比率別英文開示実施率(2022年7月・社数ベース)
概要 外国人持株比率が高い会社ほど、英文開示実施比率は高い。
公表時期:2022年08月03日
指数区分別英文開示実施施率(2022年7月・時価総額ベース)
概要 大型株・中型株では、時価総額ベースで見ても、英文開示実施比率が高い。小型株での英文開示実施比率は、社数の比率より時価総額比率の方が高くなっており、小型株の中でも時価総額の高い会社は英文開示をおこなっているものと思われる。
公表時期:2022年08月03日
指数区分別英文開示実施施率(2022年7月・社数ベース)
概要 大型株・中型株では英文開示実施比率が高いが、小型株での英文開示実施比率は8割を切っている。
公表時期:2022年08月03日
指数区分別英文開示実施社数(2022年7月)
概要 いずれの指数区分においても、「適時開示資料決算短信」の英文開示社数が多い。