マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

[金融資産と負債]個人の自己破産申立件数の推移


個人の自己破産申立件数の推移をみると、2003年までは増加傾向にあったが、2003年をピークに減少傾向に転じた。2015年以降は微増傾向が見られる。

a:1987年、
b:1988年、
c:1989年、
d:1990年、
e:1991年、
f:1992年、
g:1993年、
h:1994年、
i:1995年、
j:1996年、
k:1997年、
l:1998年、
m:1999年、
n:2000年、
o:2001年、
p:2002年 、
q:2003年、
r:2004年、
s:2005年、
t:2006年、
u:2007年、
v:2008年、
w:2009年、
x:2010年、
y:2011年、
z:2012年、
aa:2013年、
ab:2014年、
ac:2015年、
ad:2016年、
ae:2017年、
af:2018年
資料:最高裁判所「司法統計」
(注)全国の地方裁判所でその年に新たに受理された自然人の自己破産申立件数。

ダウンロード


 Excel
 

調査名

暮らしと金融なんでもデータ

調査元URL

https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/stat/

調査機関

金融広報中央委員会

調査期間

資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる~資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる

調査対象

資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる

サンプルサイズ

資料内の各図表ごとにデータの出典が異なる

調査概要

暮らしと金融、生活設計に関連した主要なデータを幅広く収録した統計集

タグ

#人口・世帯

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2023年07月13日
じゃらんリサーチセンター(JRC)_じゃらん宿泊旅行調査 2023
概要
公表時期:2023年07月13日
日本政府観光局_訪日外客数(2023年7月推計値)
概要
公表時期:2023年03月01日
国立がん研究センター_がん診療連携拠点病院等院内がん登録生存率集計報告書
概要
公表時期:2023年03月01日
ライフル介護_全国のサービス付き高齢者向け住宅の費用相場
概要
公表時期:2023年03月01日
ライフル介護_全国の有料老人ホームの費用相場
概要
公表時期:2023年04月28日
国立社会保障・人口問題研究所 「日本の将来推計人口」総人口、人口増加率の現状および将来推計:1947~2070年
概要
公表時期:2023年06月30日
総務省 自治体におけるAI・RPA活用促進(令和5年6月30日版)
概要
公表時期:2023年06月30日
警察庁_不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況
概要
公表時期:2023年06月30日
[教育・子育て]お金に関する行動等(2015年度)
概要 お金に関する行動・意識を聞いたところ、「高いものが欲しいときは、お金を貯めている」で「そうしている」と答えた人の割合は、小学校中学年で75.5%、小学校高学年で71.9%、中学生で68.4%、高校生で74.0%。「おつりをもらったら、確認している」で「そうしている」と答えた人の割合は、小学校高学年で71.1%、中学生で64.7%、高校生で60.0%。
公表時期:2023年06月30日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 高校生
概要 高校生のおこづかいの使い方で最も多いのは「友達との外食・軽食代」で89%。次いで「おやつなどの飲食物」(88%)、「休日に遊びにいくときの交通費」「友達へのプレゼント」(79%)の順。
公表時期:2023年06月30日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 中学生
概要 中学生のおこづかいの使い方で最も多いのは「友達との外食・軽食代」「おやつなどの飲食物」で77%。次いで「友達へのプレゼント」(71%)、「文房具」(69%)の順。
公表時期:2023年06月30日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 小学生高学年
概要 小学生高学年のおこづかいの使い方で最も多いのは「お菓子やジュース」で50%。次いで「ゲームソフトやおもちゃ類」(42%)、「まんが」(42%)。
公表時期:2023年06月30日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 小学生中学年
概要 小学生中学年のおこづかいの使い方で最も多いのは「お菓子やジュース」で42%。次いで「ゲームソフトやおもちゃ類」(35%)、「ゲームをする」(30%)、「ノートや鉛筆など」(30%)の順。
公表時期:2023年06月30日
[教育・子育て]おこづかいの使い方(2015年度) 小学生低学年
概要 小学生低学年のおこづかいの使い方で最も多いのは「お菓子やジュース」で36%。次いで多いのは「おもちゃなど」(32%)、「ゲームをする」(32%)。
公表時期:2023年06月30日
[教育・子育て]おこづかいをもらう金額(2015年度)<高校生>
概要 高校生がおこづかいをもらう金額として最も多いのは「5,000~7,000円未満」で38.8%。次いで「3,000~4,000円未満」(19.1%)、「3,000円未満」(14.5%)の順。
公表時期:2023年06月30日
[教育・子育て]おこづかいをもらう金額(2015年度)<中学生>
概要 中学生がおこづかいをもらう金額として最も多いのは「1,000~2,000円未満」で32.0%。次いで「2,000~3,000円未満」(20.5%)、「3,000~4,000円未満」(17.5%)の順。