トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
足もと1年間におけるPBRの変化状況(政策保有株式の縮減状況別)
データ一覧
>
経済 >
経営・IR
足もと1年間におけるPBRの変化状況(政策保有株式の縮減状況別)
足もと1年間におけるPBRの変化状況を政策保有株式の縮減状況別に見ると、政策保有株式の縮減を進めているほど、BPRが高くなる傾向にある。
※PBRは個社BPS÷個社株価で算出。平均PBRは上記の方法で算出したPBRを各母集団の企業数をもとに算出(2021年7月時点) (出所)三井住友信託銀行「ガバナンスサーベイ2021」
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
第4回金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(令和3年度)事務局参考資料2021年12月1日
調査元URL
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/disclose_wg/siryou/20211201.html https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/disclose_wg/siryou/20211201/02.pdf
調査機関
金融庁
公表時期
2021-12-01
調査概要
金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第4回)の討議のために必要な参考データを各所より集めてまとめたもの
タグ
#経営・IR
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2022年05月22日
ESG
経営・IR
ESGを含む非財務情報の任意開示(CSR報告書、サステナビリティ報告書、統合報告書など)を行っている場合、スタンダードやガイドラインのうち、参考にしているものはあるか
概要
今回は、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の提言報告書(56.3%)、「GRIガイドライン」または「GRIスタンダード」(54.3%)、国際統合報告評議会(IIRC)が策定した「国際統合報告フレームワーク」(54.2%)となった
公表時期:2022年05月22日
ESG
経営・IR
証券
ESGを含む非財務情報の任意開示(CSR報告書、サステナビリティ報告書、統合報告書など)を行っているか
概要
今回は、①行っている(85.1%)、②法令等で求められているものを除き、非財務情報の任意開示は行っていない(14.9%)となった
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
証券
統合報告書の機関投資家による活用は進んでいるか?(作成企業のみ)
概要
今回は、①進んでいると感じる(63.5%)、②大きな変化は見られない(33.7%)となった
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
証券
コーポレート・ガバナンス報告書の機関投資家による活用は進んでいるか
概要
今回は、②大きな変化は見られない(66.3%)、①進んでいると感じる(29.4%)となった
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
証券
具体的にどのような媒体で長期ビジョンを示しているか
概要
今回は、ホームページ(86.0%)、中期経営計画(78.4%)、決算資料(67.0%)となった
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
証券
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示している場合、長期ビジョンで想定されている年数は何を基準に設定されたものか
概要
今回は、長期計画・ビジョン(31.5%)、中期経営計画(29.4%)、事業スパン・見通し可能な年数(13.8%)となった。
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示している場合、長期ビジョンで想定されている年数
概要
今回は、10年以上(46.4%)、5年以上(26.9%)、3年以上(17.6%)となった。
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示しているか
概要
今回は、はい(78.3%)、いいえ(21.7%)となった
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
長期ビジョンが機関投資家との対話の議題・テーマに上がったことはあるか
概要
今回は、はい(90.1%)、いいえ(9.9%)となった
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
企業理念を機関投資家向けに説明しているか
概要
今回は、はい(78.5%)、いいえ(21.5%)となった
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
企業理念(社是、社訓等を含む。以下同じ)が機関投資家との対話の議題・テーマに上がった具体的な内容
概要
今回は、企業理念と経営戦略の関係(74.6%)、企業理念の背景や内容について(62.0%)、企業理念の社員への浸透度(43.4%)となった。
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
企業理念(社是、社訓等を含む。以下同じ)が機関投資家との対話の議題・テーマに上がったことはあるか
概要
今回は、はい(60.8%)、いいえ(39.2%)となった
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
機関投資家全般について、ここ1年で、IRミーティング等においての変化
概要
今回は、②一部の機関投資家についてではあるが、好ましい変化がある(37.5%)、④とりたてて大きな変化は感じられない(37.3%)、①全体または多数の機関投資家の好ましい変化を感じる(13.6%)となった。
公表時期:2016年04月21日
経営・IR
株主総会開催日から Web 開示までの日数 外国人比率別
概要
13営業日前 5,000名~1万名(55社)、15営業日前 5,000名~1万名(49社)、17営業日前 5,000名~1万名(40社)となった
公表時期:2016年04月21日
経営・IR
株主総会開催日から Web 開示までの日数 株主数別
概要
13営業日前 5,000名未満(50社)、17営業日前 1万名~5万名(46社)、15営業日前 5,000名未満(39社)となった
公表時期:2016年04月21日
経営・IR
株主総会開催日から Web 開示までの日数 時価総額帯別
概要
13営業日前 1,000億円未満(75社)、15営業日前 1,000億円未満(68社)、16営業日前 1,000億円未満(62社)となった
ESG
公表時期:2022/05
ESGを含む非財務情報の任意開示(CSR報告書、サステナビリティ報告書、統合報告書など)を行っている場合、スタンダードやガイドラインのうち、参考にしているものはあるか
ESG
公表時期:2022/05
ESGを含む非財務情報の任意開示(CSR報告書、サステナビリティ報告書、統合報告書など)を行っているか
経営・IR
公表時期:2022/05
統合報告書の機関投資家による活用は進んでいるか?(作成企業のみ)
経営・IR
公表時期:2022/05
コーポレート・ガバナンス報告書の機関投資家による活用は進んでいるか
経営・IR
公表時期:2022/05
具体的にどのような媒体で長期ビジョンを示しているか
経営・IR
公表時期:2022/05
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示している場合、長期ビジョンで想定されている年数は何を基準に設定されたものか
経営・IR
公表時期:2022/05
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示している場合、長期ビジョンで想定されている年数
経営・IR
公表時期:2022/05
機関投資家に対して、具体的な長期ビジョンを示しているか
経営・IR
公表時期:2022/05
長期ビジョンが機関投資家との対話の議題・テーマに上がったことはあるか
経営・IR
公表時期:2022/05
企業理念を機関投資家向けに説明しているか
経営・IR
公表時期:2022/05
企業理念(社是、社訓等を含む。以下同じ)が機関投資家との対話の議題・テーマに上がった具体的な内容
経営・IR
公表時期:2022/05
企業理念(社是、社訓等を含む。以下同じ)が機関投資家との対話の議題・テーマに上がったことはあるか
経営・IR
公表時期:2022/05
機関投資家全般について、ここ1年で、IRミーティング等においての変化
経営・IR
公表時期:2016/04
株主総会開催日から Web 開示までの日数 外国人比率別
経営・IR
公表時期:2016/04
株主総会開催日から Web 開示までの日数 株主数別
経営・IR
公表時期:2016/04
株主総会開催日から Web 開示までの日数 時価総額帯別
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ