トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
足もと1年間におけるPBRの変化状況(政策保有株式の縮減状況別)
データ一覧
>
経済 >
経営・IR
足もと1年間におけるPBRの変化状況(政策保有株式の縮減状況別)
足もと1年間におけるPBRの変化状況を政策保有株式の縮減状況別に見ると、政策保有株式の縮減を進めているほど、BPRが高くなる傾向にある。
※PBRは個社BPS÷個社株価で算出。平均PBRは上記の方法で算出したPBRを各母集団の企業数をもとに算出(2021年7月時点) (出所)三井住友信託銀行「ガバナンスサーベイ2021」
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
第4回金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(令和3年度)事務局参考資料2021年12月1日
調査元URL
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/disclose_wg/siryou/20211201.html https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/disclose_wg/siryou/20211201/02.pdf
調査機関
金融庁
公表時期
2021-12-01
調査概要
金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第4回)の討議のために必要な参考データを各所より集めてまとめたもの
タグ
#経営・IR
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2021年04月16日
ESG
経営・IR
ESG活動/ESG投融資における主要テーマ
概要
ESG活動/ESG投融資における主要テーマは、2020年の調査結果で、企業では「コーポレートガバナンス」(71%)、「気候変動」(55%)が多く、投資家では「気候変動」(81%)、「コーポレートガバナンス」(67%)が多くなっている。
公表時期:2021年04月16日
経営・IR
対話を踏まえてアクションを取った/改善策の参考とした点
概要
対話を踏まえてアクションを取った/改善策の参考とした点としては、「情報開示」が54%、「E(環境)・S(社会)関係」が31%であった。
公表時期:2021年04月16日
ESG
経営・IR
ESG投融資に関するポリシーや取組方針を策定しているか
概要
ESG投融資に関するポリシーや取組方針を策定しているかについては、「策定し、公表もしている」(2020年59%/2019年48%)、「策定しているが公表していない」(2020年10%/2019年11%)、「策定していない」(2020年30%/2019年41%)となっている。
公表時期:2021年04月16日
ESG
経営・IR
ESG投融資を実施しているか
概要
ESG投融資を実施しているかについては、「実施している」が76%、「実施していない」が24%であった。
公表時期:2021年04月16日
ESG
経営・IR
ESG投融資スタンス
概要
ESG投融資スタンスについては「リターン向上にもつながるため、積極的に取り組むべき」が31%、「リターンを犠牲にしない範囲で投資すべき」が58%と多かった。
公表時期:2021年04月16日
ESG
経営・IR
ESG投融資の運用パフォーマンスへの影響
概要
ESG投融資の運用パフォーマンスへの影響としては「中長期的なリターン向上」(2020年62%/2019年66%)と最も多く、次いで「リスク抑制」(2020年19%/2019年19%)。
公表時期:2021年04月16日
ESG
経営・IR
設問「ESG取組をいずれの経営?針に組み込んでいるか(複数)」への回答のうち、「中期経営計画」と回答した割合の推移
概要
「ESG取組をいずれの経営?針に組み込んでいるか(複数)」への回答のうち、「中期経営計画」と回答した割合の推移は、2018年が41%、2019年が47%、2020年が56%と、増加傾向にある。
公表時期:2021年04月16日
ESG
経営・IR
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた、ESG取組の重要性の変化
概要
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた、ESG取組の重要性の変化としては、「以前から重要と認識、変化なし」が53%と最も多く、次いで「以前から重要と認識、より重要性増加」の41%であった。重要性が増加したのは合計45%となっている。
公表時期:2021年04月16日
経営・IR
ESG取組について情報開示している媒体
概要
ESG取組について情報開示している媒体としては、「統合報告書」が最も多く、投資家で68%、企業で51%であった。
公表時期:2021年04月16日
経営・IR
ESGへの取組に関する情報開示は十分と考えるか
概要
ESGへの取組に関する情報開示は十分と考えるかということに対し、2020年の調査結果では、「十分開示している」(企業29%/投資家3%)、「一定程度開示している」(企業48%/投資家69%)、「あまり開示していない」(企業18%/投資家26%)、「開示していない」(企業4%/投資家2%)となっている。
公表時期:2021年04月16日
経営・IR
自社の議決権行使に関して、今後充実が必要と考えていること
概要
自社の議決権行使に関して今後充実が必要と考えていることとしては、「対話等により個別企業の実態を踏まえた議決権行使の実施」(2020年52%/2019年53%)が最も多い。「議決権行使結果の開示の充実(賛否理由の開示を含む)」は2020年23%、2019年17%、「議決権行使助言会社の適切な利用」は2020年13%、2019年7%となっている。
公表時期:2021年04月16日
経営・IR
投資家の議決権行使に関して、改善を期待すること
概要
投資家の議決権行使に関して改善を期待することとしては、「対話等により個別企業の実態を踏まえた議決権行使の実施」(2020年51%/2019年54%)が最も多い。
公表時期:2021年04月16日
経営・IR
過年度に反対の多かった議案について、実施している取組/企業に期待する取組
概要
過年度に反対の多かった議案について、実施している取組/企業に期待する取組 としては、「投資家との対話」(企業34%/投資家74%)、「再度付議する場合の招集通知書での説明充実」(企業25%/投資家55%)。
公表時期:2022年02月07日
経営・IR
「統合報告書」に対する得票運用機関数別企業数の分布
概要
優れた統合報告書として4機関以上に評価された優秀な企業は6社ある。一方改善度の高い統合報告書については、3機関以上に選ばれた企業はなく、幅広くさまざま企業が選ばれている。
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
年金積立金管理運用独立行政法人が採用しているESG指数に関して、2021年にMSCI、FTSE、S&P(Trucost)との対話をしたか
概要
今回は、④いずれとも対話していない(69.5%)、①MSCIと対話した(23.1%)、②FTSEと対話した(23.0%)となった。
公表時期:2022年05月22日
経営・IR
ESG指数の運用開始により、社内でのESGに関する意識、議論、組織体制、活動に変化はあったか
概要
今回は、大型の変化があった(81.0%)、中型の変化があった(69.8%)、小型の特になし(70.8%)となった。
ESG
公表時期:2021/04
ESG活動/ESG投融資における主要テーマ
経営・IR
公表時期:2021/04
対話を踏まえてアクションを取った/改善策の参考とした点
ESG
公表時期:2021/04
ESG投融資に関するポリシーや取組方針を策定しているか
ESG
公表時期:2021/04
ESG投融資を実施しているか
ESG
公表時期:2021/04
ESG投融資スタンス
ESG
公表時期:2021/04
ESG投融資の運用パフォーマンスへの影響
ESG
公表時期:2021/04
設問「ESG取組をいずれの経営?針に組み込んでいるか(複数)」への回答のうち、「中期経営計画」と回答した割合の推移
ESG
公表時期:2021/04
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた、ESG取組の重要性の変化
経営・IR
公表時期:2021/04
ESG取組について情報開示している媒体
経営・IR
公表時期:2021/04
ESGへの取組に関する情報開示は十分と考えるか
経営・IR
公表時期:2021/04
自社の議決権行使に関して、今後充実が必要と考えていること
経営・IR
公表時期:2021/04
投資家の議決権行使に関して、改善を期待すること
経営・IR
公表時期:2021/04
過年度に反対の多かった議案について、実施している取組/企業に期待する取組
経営・IR
公表時期:2022/02
「統合報告書」に対する得票運用機関数別企業数の分布
経営・IR
公表時期:2022/05
年金積立金管理運用独立行政法人が採用しているESG指数に関して、2021年にMSCI、FTSE、S&P(Trucost)との対話をしたか
経営・IR
公表時期:2022/05
ESG指数の運用開始により、社内でのESGに関する意識、議論、組織体制、活動に変化はあったか
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ