トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
期待収益率+5%の投資実行意欲
データ一覧
>
産業 >
金融・保険
期待収益率+5%の投資実行意欲
期待収益率+5%の場合、投資すると答えた割合は、25.9%である。
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
金融リテラシー調査2022年
調査元URL
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/literacy_chosa/2022/ https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/literacy_chosa/2022/pdf/22literacyr.pdf
調査機関
金融広報中央委員会
公表時期
2022-07-05
調査期間
2022/02/25 0:00:00~2022/03/14 0:00:00
調査対象
全国の18~79歳の個人
サンプルサイズ
30,000人
調査概要
日本における18歳以上の個人の金融リテラシー(お金の知識・判断力)の現状を把握するために実施したアンケート調査
タグ
#金融・保険
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融知識に関する自己評価
概要
金融知識について自信のある人は、「とても高い」と「どちらかといえば高い」を合わせて12%程度である。最も多いのは「平均的」で42.3%である。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融教育の経験(家庭)
概要
家庭での金融教育の経験につついては、教わる機会はなかったが最も多く、64.7%となっている。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融教育の経験(学校等)
概要
学校等での金融教育の経験については、75.7%が受ける機会はなかったと回答している。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融教育を求める声と金融教育を受けたとの認識
概要
金融教育を「行うべき」との回答は、は71.8%となっている。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
年代別 教育費への対応
概要
子どもの教育費については、必要額は、18-29歳では4割程度、30代以上で5割以 上が認識し、資金計画についても30代以上で5割以上の人が策定している。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
50代の公的年金に関する理解
概要
50代で公的年金の受取金額を「知っている」人の割合は4割に満たない。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
年代別 定年退職後の生活費についての準備状況
概要
定年退職後の生活費については、18-29歳では4割程度、40代以上で7割以上の 人が「意識している」と回答。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融知識に関する客観的評価と自己評価との比較
概要
金融知識に関する自己評価は、若年層で客観的評価とのギャップが大きい。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融知識に関するOECD調査との比較 望ましい行動を選択した人の割合
概要
望ましい金融行動を選択した人の割合は、日本と英国がほぼ同等で、ドイツを 上回っている。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融知識に関するOECD調査との比較 金融知識に関する設問の正答率
概要
共通の正誤問題を比較すると、金融知識についての正答率は、英国、ドイツ、 フランスが日本を上回っている。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融知識に関する米国との比較
概要
正誤問題の正答率はやや米国の方が高い傾向にある。特に日米の差が大きいのは「金融知識に自信がある人の割合」で、日本の12%に対して、米国は71%となっている。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融知識等の階層別分析
概要
総じて、リテラシーの高い人は、金融商品への知識・関心が高く、資金計画等もある人の割合が高い傾向がある。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
株式に投資している人の割合
概要
リテラシーが高くなるにつれて、株式に投資している人の割合は高くなる傾向にある。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融トラブルの経験者の割合
概要
金融トラブルの経験者は21ー40点の層が最も多い。41点以上の層においては、リテラシーが高くなるにつれて、金融トラブルの経験者の割合は低くなっている。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
商品性を理解せずに外貨預金を購入した人の割合
概要
リテラシーが高くなるにつれて、商品性を理解せずに外貨預金を購入した人の割合は低くなる傾向にある。
公表時期:2022年07月05日
金融・保険
金融・経済情報を月1回もみていない人の割合
概要
リテラシーが高くなるにつれて、金融・経済情報を月1回もみていない人の割合は低くなる傾向にある。
金融・保険
公表時期:2022/07
金融知識に関する自己評価
金融・保険
公表時期:2022/07
金融教育の経験(家庭)
金融・保険
公表時期:2022/07
金融教育の経験(学校等)
金融・保険
公表時期:2022/07
金融教育を求める声と金融教育を受けたとの認識
金融・保険
公表時期:2022/07
年代別 教育費への対応
金融・保険
公表時期:2022/07
50代の公的年金に関する理解
金融・保険
公表時期:2022/07
年代別 定年退職後の生活費についての準備状況
金融・保険
公表時期:2022/07
金融知識に関する客観的評価と自己評価との比較
金融・保険
公表時期:2022/07
金融知識に関するOECD調査との比較 望ましい行動を選択した人の割合
金融・保険
公表時期:2022/07
金融知識に関するOECD調査との比較 金融知識に関する設問の正答率
金融・保険
公表時期:2022/07
金融知識に関する米国との比較
金融・保険
公表時期:2022/07
金融知識等の階層別分析
金融・保険
公表時期:2022/07
株式に投資している人の割合
金融・保険
公表時期:2022/07
金融トラブルの経験者の割合
金融・保険
公表時期:2022/07
商品性を理解せずに外貨預金を購入した人の割合
金融・保険
公表時期:2022/07
金融・経済情報を月1回もみていない人の割合
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ