判断能力低下時への準備の有無についてみると、「特に準備はしていない」が55.8%を占めている。具体的な準備としては、「家族に自分の希望を伝えている」が34.4%と最も多く、次いで「ノート等での意思表示」が13.0%、「銀行・保険会社・証券会社の代理手続制度に登録している」が4.7%となっている。2023年は2020年と比較すると、「家族に自分の希望を伝えている」が4.4 ポイント、「ノート等での意思表示」 が2.6 ポイント、いずれも増加している。一方、「特に準備はしていない」は6.2 ポイント減少している。
判断能力低下時への準備の有無
判断能力低下時への準備の有無についてみると、「特に準備はしていない」が55.8%を占めている。具体的な準備としては、「家族に自分の希望を伝えている」が34.4%と最も多く、次いで「ノート等での意思表示」が13.0%、「銀行・保険会社・証券会社の代理手続制度に登録している」が4.7%となっている。2023年は2020年と比較すると、「家族に自分の希望を伝えている」が4.4 ポイント、「ノート等での意思表示」 が2.6 ポイント、いずれも増加している。一方、「特に準備はしていない」は6.2 ポイント減少している。
ダウンロード


調査名
2023年度ライフマネジメントに関する高年齢層の意識調査調査元URL
調査機関
公益財団法人生命保険文化センター公表時期
2023-12-19調査期間
2023/04/06 0:00:00~2023/05/28 0:00:00調査対象
全国60歳以上の男女個人サンプルサイズ
2084調査概要
多様化する長寿社会に対する高齢者の考え方、生活の実態・意向等を把握し、これからの長寿社会のあり方を検討することを目的として実施した調査