マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

疾病入院給付金の支払われる生命保険加入率(民間生命保険及び個人年金保険加入者限定)


2013年(n=2765) 疾病入院給付金が支払われる民間の生命保険に加入(88.1%)、2010年(n=2555) 疾病入院給付金が支払われる民間の生命保険に加入(87.9%)、2007年(n=2421) 疾病入院給付金が支払われる民間の生命保険に加入(87.6%)となった

[集計ベース:民保の生命保険・個人年金保険加入者]

ダウンロード


 Excel
 

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

72%
3.6

調査名

2022年度生活保障に関する調査《速報版》

調査元URL

https://www.jili.or.jp/press/2022/8748.html https://www.jili.or.jp/files/research/chousa/pdf/r4/2022hosho.pdf

調査機関

(公財)生命保険文化センター

公表時期

2022-10-06

調査期間

2022/04/06 0:00:00~2022/06/10 0:00:00

調査対象

全国(400地点)の18~79歳の男女個人

サンプルサイズ

4844

調査概要

人々の生活保障意識や生命保険の加入状況をはじめとした生活保障の準備状況を時系列で把握することを目的

タグ

#金融・保険 #生命保険

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2025年04月04日
米国SIA(Semiconductor Industry Association:米国半導体工業会) ~2月の世界半導体売上高は17.1%増~(英文)
概要
公表時期:2025年01月01日
疾病障害特約・重度慢性疾患保障特約の加入率(世帯主年齢別) (民保加入世帯ベース)
概要 疾病障害特約・重度慢性疾患保障特約の世帯加入率を世帯主年齢別にみると、「55~59歳」で21.4%と最も高くなっている。
公表時期:2025年01月01日
疾病障害特約・重度慢性疾患保障特約の加入率(民保加入世帯ベース)
概要 民保加入世帯(かんぽ生命を除く)における疾病障害特約・重度慢性疾患保障特約の世帯加入率は15.1%。世帯員別にみると、世帯主は13.2%、配偶者は8.2%。前回と比較すると、大きな差異はみられなかった。
公表時期:2025年01月01日
特定損傷特約の加入率(世帯年収別)(民保加入世帯ベース)
概要 特定損傷特約の世帯加入率を世帯年収別にみると、「700万円~1,000万円未満」および「1,000万円以上」でそれぞれ27.5%と最も高くなっている。
公表時期:2025年01月01日
特定損傷特約の加入率(世帯主年齢別)(民保加入世帯ベース)
概要 特定損傷特約の世帯加入率を世帯主年齢別にみると、「29歳以下」で32.8%と最も高くなっている。
公表時期:2025年01月01日
特定損傷特約の加入率(民保加入世帯ベース)
概要 民保加入世帯(かんぽ生命を除く)における特定損傷特約の世帯加入率は24.7%。世帯員別にみると、世帯主は21.1%、配偶者は13.4%。前回と比較すると、世帯全体で4.1ポイント、世帯主で3.9ポイント、配偶者で2.8ポイント、それぞれ減少している。
公表時期:2025年01月01日
先進医療特約の加入率(世帯年収別)(民保加入世帯ベース)
概要 先進医療特約の世帯加入率を世帯年収別にみると、概ね世帯年収が高くなるほど加入率が高く、「700~1,000万円未満」では6割を超えている。
公表時期:2025年01月01日
先進医療特約の加入率(世帯主年齢別)(民保加入世帯ベース)
概要 先進医療特約の世帯加入率を世帯主年齢別にみると、「50~54歳」で61.7%と最も高くなっている。
公表時期:2025年01月01日
先進医療特約の加入率(民保加入世帯ベース)
概要 民保加入世帯(かんぽ生命を除く)における先進医療特約の世帯加入率は54.0%。世帯員別にみると、世帯主は48.3%、配偶者は35.1%となっている。
公表時期:2025年01月01日
特定疾病保障保険・特定疾病保障特約の世帯加入率(世帯年収別)(民保加入世帯ベース)
概要 特定疾病保障保険・特定疾病保障特約の世帯加入率を世帯年収別にみると、概ね世帯年収が高くなるほど加入率が高く、「1,000万円以上」では62.7%。
公表時期:2025年01月01日
特定疾病保障保険・特定疾病保障特約の加入率(世帯主年齢別) (民保加入世帯ベース)
概要 特定疾病保障保険・特定疾病保障特約の世帯加入率を世帯主年齢別にみると、「50~54歳」および「55~59歳」で6割を超えており、「50~54歳」では64.3%と最も高い。
公表時期:2025年01月01日
特定疾病保障保険・特定疾病保障特約の加入率(民保加入世帯ベース)
概要 民保加入世帯(かんぽ生命を除く)における特定疾病保障保険・特定疾病保障特約の世帯加入率は50.4%。世帯員別にみると、世帯主は45.7%、配偶者は30.4%。前回と比較すると、配偶者で2.6ポイント増加している。
公表時期:2025年01月01日
配偶者のガン保険・ガン特約の入院給付金日額(配偶者年齢別)
概要 配偶者のガン保険・ガン特約の入院給付金日額を配偶者年齢別にみると「30~34歳」で最も高く、15.8千円となっている。
公表時期:2025年01月01日
世帯主のガン保険・ガン特約の入院給付金日額(世帯主年齢別)
概要 世帯主のガン保険・ガン特約の入院給付金日額を世帯主年齢別にみると「30~34歳」で最も高く、17.0千円となっている。
公表時期:2025年01月01日
ガン保険・ガン特約の入院給付金日額
概要 世帯主のガン保険・ガン特約の入院給付金日額の平均額は12.0千円、配偶者は10.9千円。分布をみると、世帯主では「1万~1万5千円未満」が38.4%、配偶者では「5千~7千円未満」の割合が35.1%と最も多い。前回と比較すると、配偶者で「2万円以上」が2.4ポイント増加、世帯主で「1万5千円~2万円未満」が3.5ポイント減少。
公表時期:2025年01月01日
ガン保険・ガン特約の加入率(世帯年収別)(民保加入世帯ベース)
概要 ガン保険・ガン特約の世帯加入率を世帯年収別にみると、世帯年収が高くなるほど加入率が高く、「700万円以上」の層では7割を超えている。