マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

ESG 投資商品別残高


ESG 投資手法の多様化と歩調を合わせ、ESG 投資商品の種類にも拡がりがみられている。内訳は上場株式が51%、債券(社債)が36%、不動産、未公開株式がそれぞれ3%となっている。従来、投資対象としては、上場株式などの伝統的な金融資産が中心であったが、近年では、企業等が国内外のグリーンプロジェクトに要する資金を調達するために発行するグリーンボンド22などのいわゆる SDGs 債、SDGs リンク債などの債券や、未公開株式等にも拡がっている。

(注)「未公開株式」には、ベンチャー・ キャピタルも含む。 (出所)GSIA,"2018 Global Sustainable Investment Review"

ダウンロード


 Excel
 

調査名

202007ESG 投資を巡るわが国の機関投資家の動向について

調査元URL

https://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2020/data/ron200716a.pdf

調査機関

日本銀行金融市場局

公表時期

2020-07-01

タグ

#不動産 #金融・保険 #SDGs #経営・IR

関連データ一覧


に並べる
公表時期:年月日
健康寿命と平均寿命の推移(男性)
概要 2019年 平均寿命(81.41年)、2016年 平均寿命(80.98年)、2013年 平均寿命(80.21年)となった
公表時期:年月日
新体力テストの合計点(女性)
概要 2020 65~69歳女子(42.0点)、2017 65~69歳女子(42.0点)、2014 65~69歳女子(41.8点)となった
公表時期:年月日
新体力テストの合計点(男性)
概要 2020 65~69歳男子(42.3%)、2017 65~69歳男子(42.1%)、2014 65~69歳男子(42%)となった
公表時期:年月日
雇用確保措置の実施状況の内訳(企業規模別)
概要 31~300人 希望者全員65歳以上の継続雇用制度(57.8%)、31人以上 希望者全員65歳以上の継続雇用制度(56.9%)、301人以上 希望者全員65歳以上の継続雇用制度(48.8%)となった
公表時期:年月日
あなたは、何歳ごろまで収入を伴う仕事をしたいですか
概要 収入のある仕事をしている者 働けるうちはいつまでも(36.7%)、全体 65歳くらいまで(25.6%)、収入のある仕事をしている者 70歳くらいまで(23.4%)となった
公表時期:年月日
55 歳以上の者の就業状況(女)
概要 75歳以上 非労働力人口(93.0%)、70~74歳 非労働力人口(74.5%)、55~59歳 役員を除く雇用者(64.5%)となった
公表時期:年月日
55 歳以上の者の就業状況(男)
概要 75歳以上 非労働力人口(81.41%)、55~59歳 役員を除く雇用者(80.98%)、60~64歳 役員を除く雇用者(80.21%)となった
公表時期:年月日
年齢階級別就業率の推移
概要 2021年 60~64歳(71.5%)、2020年 60~64歳(71%)、2019年 60~64歳(70.3%)となった
公表時期:年月日
労働力人口比率の推移
概要 2021年 15~64歳(80.1%)、2020年 15~64歳(79.6%)、2019年 15~64歳(79.6%)となった
公表時期:年月日
労働力人口の推移
概要 2021年 45 ~ 54歳(1661万人)、2020年 45 ~ 54歳(1636万人)、2019年 45 ~ 54歳(1619万人)となった
公表時期:年月日
被保護人員の変移
概要 2014年 被保護人員数(総数)(213万人)、2015年 被保護人員数(総数)(213万人)、2013年 被保護人員数(総数)(212万人)となった
公表時期:年月日
世代別金融資産分布状況
概要 2019年 70歳以上(37.0%)、2014年 70歳以上(32.9%)、2004年 60 ~ 69(31.5%)となった
公表時期:年月日
貯蓄現在高階級別世帯分布
概要 4,000万円以上 世帯主の年齢が65歳以上の世帯(17.3%)、4,000万円以上 二人以上の世帯(12.1%)、100万円未満 二人以上の世帯(10.1%)となった
公表時期:年月日
世帯主の年齢階級別1世帯当たりの貯蓄・負債現在高、年間収入、持家率
概要 60~69(2.66人) 年間収入(2,384万円)、70歳~(2.38人)(平均世帯人員) 年間収入(2,259万円)、50~59(3.14人) 貯蓄現在高(1,703万円)となった
公表時期:年月日
公的年金・恩給を受給している高齢者世帯における公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合
概要 公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%の世帯 (48.4%)、60 ~ 80%未満の世帯 (14.5%)、40 ~ 60%未満の世帯 (12.7%)となった
公表時期:年月日
高齢者世帯の所得階層別分布
概要 150~200 高齢者世帯(12.3%)、100~150 高齢者世帯(12%)、200~250 高齢者世帯(11.7%)となった