マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

ESG活動における主要テーマ


ESG活動における主要テーマについては、「コーポレート・ガバナンス」が71.1%と一番多く、次に「気候変動」が55.4%と続いている。

【企業向け】(5つまで選択可)
回答数:495
a.コーポレート・ガバナンス
b.気候変動
c.ダイバーシティ
d.人権と地域社会
e.健康と安全
f.製品サービスの安全
g.リスクマネジメント
h.情報開示
i.サプライチェーン
j.取締役会構成・評価
k.汚染と資源
l.環境市場機会
m.廃棄物管理
n.労働基準
o.資本効率
p.水資源・水使用
q.社会市場機会
r.生物多様性
s.森林伐採
t.不祥事
u.腐敗防止
v.少数株主保護(政策保有等)
w.紛争鉱物
x.税の透明性
y.海洋プラスチック
z.働き方改革
aa.ESG活動を行なっていない

ダウンロード


 Excel
 

調査名

生命保険会社の資産運用を通じた「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組について

調査元URL

https://www.seiho.or.jp/info/news/2021/20210416_4.html
https://www.seiho.or.jp/info/news/2021/pdf/20210416_4-all.pdf

調査機関

一般社団法人生命保険協会

公表時期

2021-04-16

調査期間

2020/10/01 0:00:00~2020/11/04 0:00:00

調査対象

上場企業、投資家

サンプルサイズ

上場企業 508社、投資家 108社

調査概要

株式市場活性化と持続可能な社会の実現に向けた提言をまとめるため、企業および投資家の意識や取り組み等に関するアンケート調査を実施したもの。

タグ

#ESG #経営・IR

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2024年03月01日
社外取締役の役割分担・機能分担が明確化されている割合
概要 社外取締役の役割分担・機能分担が明確化されている割合についてみると、応募全企業でもSX銘柄選定企業でも7割程度にとどまっている。
公表時期:2024年03月01日
取締役会と経営陣の役割・機能分担が明確化されている割合
概要 取締役会と経営陣の役割・機能分担が明確化されている割合についてみると、応募全企業でも90%が明確化されていると回答しており、大多数を占める。
公表時期:2024年03月01日
重要課題の特定・見直しに取締役会が関与している割合
概要 重要課題の特定・見直しに取締役会が関与している割合についてみると、SX銘柄選定企業でも関与していない割合が3割程度存在する。
公表時期:2024年03月01日
自社の価値創造ストーリーにおけるガバナンス体制の位置付けが明確化されている割合
概要 自社の価値創造ストーリーにおけるガバナンス体制の位置付けが明確化されている割合についてみると、応募全企業および選択式項目上位企業においては5?6割程度だが、SX銘柄選定企業では80%と特徴的に高くなっている。
公表時期:2024年03月01日
KPIを活用しつつ戦略の進捗状況をモニタリングし、必要に応じた見直しを行うためのガバナンス体制を整備している割合
概要 KPIを活用しつつ戦略の進捗状況をモニタリングし、必要に応じた見直しを行うためのガバナンス体制を整備している割合についてみると、応募全企業では52%にとどまるが、選択式項目上位企業では76%と相対的に高くなっている。
公表時期:2024年03月01日
資本コストに対する認識、主要な事業セグメントごとの資本コストに対する認識について開示している割合
概要 資本コストに対する認識、主要な事業セグメントごとの資本コストに対する認識について開示している割合についてみると、開始時している割合はSX銘柄選定企業でも27%にとどまり、低い水準となっている。
公表時期:2024年03月01日
企業独自のKPI(財務価値に関するKPI、社会に提供する価値に関するKPIなど)の設定根拠について説明している割合
概要 企業独自のKPI(財務価値に関するKPI、社会に提供する価値に関するKPIなど)の設定根拠について説明している割合についてみると、応募全企業では53%にとどまるが、選択式項目上位企業では80%と差がある状況である。
公表時期:2024年03月01日
MD&Aの結果を踏まえ、機動的に戦略等の見直しやKPIの設定を行っている割合
概要 MD&A(財務状況及び経営成績の分析・評価)の結果を踏まえ、機動的に戦略等の見直しやKPIの設定を行っている割合についてみると、MD&Aの結果を踏まえて戦略等の見直しを行なっている企業は、応募全企業では38%にとどまるが、選択式項目上位企業では67%と差がある状況である。
公表時期:2024年03月01日
企業全体の価値創造に関連する KPIや企業独自のKPIを、組織全体としての価値創造ストーリーの実現に向けて整合的に設定している割合
概要 企業全体の価値創造に関連する KPI (ROE 、ROIC など)や企業独自のKPI (財務価値に関するKPI 、社会に提供する価値に関するKPI など)を設定してるか、またそのKPI を、組織全体としての価値創造ストーリーの実現に向けて整合的に設定しているかについてみると、自社独自のものを含むKPIを価値創造ストーリーの実現に向けて整合的に設定している割合は、応募全企業では60%にとどまるが、選択式項目上位企業では86%と相対的に高くなっている。
公表時期:2025年02月17日
内閣府 経済社会総合研究所 2024年10~12月期四半期別GDP速報 (1次速報値)
概要
公表時期:2025年02月10日
財務省 令和6年(2024年)12月中 国際収支状況(速報)の概要 ~貿易・サービス収支:419億円の黒字(前年同月比+1,844億円黒字転化)~
概要
公表時期:2025年02月07日
総務省統計局 家計調査報告 ~2024年(令和6年)12月分 及び 2024年平均~
概要
公表時期:2024年12月20日
金融庁 記述情報の開示の好事例集2024 【参考】定量分析「有価証券報告書の株主総会前開示の状況」 ~株主総会前に有価証券報告書を開示している上場企業は57社であり、上場企業の1.5%であった~
概要
公表時期:2025年01月24日
総務省 全国消費者物価指数(2020年基準) 2024年(令和6年)12月分及び2024年(令和6年)平均 ~総合指数は、前年比は2.7%の上昇~
概要
公表時期:2025年01月31日
一般財団法人 社会変革推進財団(SIIF) 「2024年度インパクト投資に関する消費者意識調査」 ~男女とも、投資経験ある20代、30代のいわゆるZ世代、ミレニアル世代の認知度が高い~
概要
公表時期:2024年03月01日
ESG等の要素をビジネスモデルを強化・変革する機会として位置付けて、そのための投資や資源配分を行っている割合
概要 ESG等の要素をリスクとしてのみならず、新たな事業を生み出し、またビジネスモデルを強化・変革する機会として位置付けて、またそのための投資や資源配分を行っている割合についてると、機会として位置付け投資や資源配分を行なっていると回答した割合は、応募全企業では66%にとどまるが、選択式項目上位企業では90%、SX銘柄選定企業では100%と差がある状況である。