マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

OFF-JT及び自己啓発支援に支出した費用の労働者一人当たり平均額


OFF-JTに支出した費用の労働者一人当たり平均額(費用を支出している企業の平均額。以下同じ。)は1.5万円であり、2019年度調査に比べ減少している。一方、自己啓発支援に支出した費用の労働者一人当たり平均額は0.3万円であり、2018年度調査以降、横ばいで推移している。

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

80%
4.2

調査名

能力開発基本調査

調査元URL

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/104-02b.pdf
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/104-1.html 
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/104-1_kekka.html 

調査機関

厚生労働省

公表時期

2021-06-28

調査期間

2020/9/1~2020/12/14

調査対象

常用労働者30人以上を雇用している企業・事業所、調査対象事業所に属している労働者個人を対象に実施

サンプルサイズ

企業調査では7,392企業、事業所調査では7,138事業所、個人調査では29,515人にて実施

調査概要

企業、事業所及び労働者の能力開発の実態を把握

タグ

#教育 #職員教育

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2023年12月19日
車の運転
概要 車の運転についてみると、「運転する」は56.0%で、「運転しない」の43.5%を12.5 ポイント上回っている。運転しないと回答した人の内訳としては、「これまで運転免許証を取得したことがないので、運転しない」が21.3%と最も多い。
公表時期:2023年12月19日
1日の歩行量
概要 1日の歩行量についてみると、「30分から60分未満」が30.8%と最も多く、次いで「60分から90分未満」21.6%、「90分以上」21.1%の順になっている。2023年は、2020年と比較すると、「30分未満」が4.0 ポイント増加し、「60分から 90分未満」が2.8 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
客観的健康状態【健康状態の区分】
概要 健康状態の区分については、「差し支えなし」が42.2%と最も多くを占めている。次いで、「ほんの少し差し支えあり」33.9%、「差し支えあり」17.1%、「大いに差し支えあり」6.8%の順となっている。 2023年は、2020年と比較すると「差し支えなし」が3.5 ポイント減少している。
公表時期:2023年12月19日
客観的健康状態【「いいえ」の回答率】
概要 客観的な健康状態について「いいえ」の回答を2020年と比較すると、「新聞を読む」を「していない」 比率が6.4 ポイント増加している。
公表時期:2023年12月19日
客観的健康状態
概要 客観的健康状態を確認するために日常生活の各行動について差し支えがないかをみてみると、「友達の家を訪ねること」については「はい」の回答が63.1%と、他に比べて顕著に低く なっている。
公表時期:2023年12月19日
主観的健康観
概要 主観的健康観についてみると、「よい」と「まあよい」の合計が43.5%と、「あまりよくない」と「よくない」の合計の13.0%を大きく上回っている。「ふつう」は約4割となっている。2023年は、2020年と比較すると大きな差はみられない。
公表時期:2024年03月29日
観光庁 宿泊旅行統計調査(2024年1月・第2次速報、2024年2月・第1次速報)
概要
公表時期:2024年03月31日
厚生労働省 年金局 令和4年度 厚生年金保険 国民年金事業状況
概要
公表時期:2024年04月01日
観光庁 【訪日外国人消費動向調査】2023年暦年 調査結果(確報)~ 訪日外国人旅行消費額(確報)は5.3兆円と過去最高~
概要
公表時期:2024年04月01日
内閣府 障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト~資料集~令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!
概要
公表時期:2024年03月26日
一般社団法人 日本旅行業協会(JATA) 2023年度「インバウンド旅行客受入拡大に向けた意識調査」第2回アンケート分析結果報告
概要
公表時期:2024年03月16日
警察庁 インターネット・ホットラインセンター(IHC) 令和5年におけるIHCの運用状況について
概要
公表時期:2024年03月21日
警察庁サイバー警察局 キャッシュレス社会の安全・安心の確保に向けた検討会報告書
概要
公表時期:2024年03月11日
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) GPIFの運用期間が考える「重大なESG課題」
概要
公表時期:2024年03月14日
警察庁 令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について~インターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生件数及び被害額の推移、等~
概要
公表時期:2023年12月19日
人生全般に関する後悔
概要 人生全般に関する後悔についてみると、「そう思う」と「まあそう思う」の回答の合計が最も多いのは、「学び」が57.1%、次いで、「貯蓄」が54.2%で、これら2項目のみ「あまりそう思わない」と「そう思わない」の回答の合計を上回っている。

 
公表時期:2023/12

 
公表時期:2023/12

 
公表時期:2023/12

 
公表時期:2023/12