マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

年齢階級別非正規の職員・従業員の割合の推移


非正規の職員・従業員の割合を年齢階級別にみると、5歳以上は2021年平均で75.9%と前年に比べ0.6ポイントの低下、15~24歳は48.8%と0.4ポイントの低下などとなった。

割合は年齢階級別「正規の職員・従業員」と「非正規の職員・従業員」の合計に占める割合を示す。

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

90%
4.5

調査名

労働力調査

調査元URL

https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf
https://www.stat.go.jp/data/roudou/index.html

調査機関

総務省統計局

公表時期

2022/2/15

調査期間

2021/1/31~2021/12/26

調査対象

国勢調査の約100万調査区から約2,900調査区を選定し,その調査区内から選定された約1万世帯(特定調査票の対象)及びその世帯員が調査対象。就業状態は世帯員のうち15歳以上の者(約10万人)について調査。

サンプルサイズ

約1万世帯、約10万人

調査概要

我が国における就業および不就業の状態を把握。

タグ

#労働・賃金 #労働 #雇用

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2023年05月17日
貴社の長期ビジョンが機関投資家との対話の議題・テーマに上がったことはあるか?
概要 機関投資家との対話において、長期ビジョンが議題・テーマに挙がったと回答した企業は約9割。
公表時期:2024年07月09日
経済産業省 令和6年版通商白書 概要版 ~インフレの影響がいまだに大きく残っており、世界経済の回復は弱い~
概要
公表時期:2024年05月24日
アセットオーナーとしてのスチュワードシップ活動に関して何を期待されますか?
概要 アセットオーナーとしてのスチュワードシップ活動に関する期待事項として「中長期的な企業価値向上に向けたアセットマネージャーと投資先企業との対話の促進」が最も多く挙げられた。
公表時期:2024年05月24日
当法人の広報活動についてお伺いします。以下でご覧になっているものはありますか?
概要 GPIFの広報活動のうち、ご覧いただいているものとしてはホームページが最も多く、次いでESG活動報告が多い。
公表時期:2024年05月24日
機関投資家とのミーティングで当法人の話題が出ることがある場合、どのような話題でしょうか?
概要 機関投資家とのミーティングでGPIFの話題が出ることがあると回答した企業のうち、約半数が「ESG投資関連」「全般的な動向・方針」と回答した。
公表時期:2024年05月24日
機関投資家とのミーティングで当法人の話題が出ることがありますか?
概要 機関投資家とのミーティングでGPIFの話題が出ることがあると回答した企業は26.8%。
公表時期:2024年05月24日
最近の当法人の取組みについてご存じの場合、それぞれについてのご評価とその理由をお聞かせください。
概要 それぞれの取組みに対する評価については、概ね「高く評価する」、「評価する」の回答が多く、その中でも優れた開示シリーズの評価が最も高い。
公表時期:2024年05月24日
最近の当法人の取組みについて、以下の中でご存じのものがあればご選択ください。
概要 GPIFの取組みのうち、「企業向けアンケート」、「ESG指数に基づく投資」、「スチュワードシップ活動原則および議決権行使原則」、「優れた開示シリーズの公表」などの認知度が高い。
公表時期:2024年05月24日
当法人のスチュワードシップ活動全般への取組みについてのご評価とその理由をお聞かせください。
概要 GPIFのスチュワードシップ活動全般への取組みについて、4分の3以上の企業が「高く評価する」「評価する」と回答。
公表時期:2024年05月24日
当法人が採用しているESG指数に関して、過去1年でMSCI、FTSE、S&P、Morningstarと対話されましたか?
概要 ESG指数に関して、過去1年でMSCI、FTSE、S&P、Morningstarと対話したか聞いたところ、「いずれとも対話していない」と回答した企業が約7割。
公表時期:2024年05月24日
ESG指数への組入れについてお考えをお聞かせください。
概要 ESG指数へ組み入れられたいと回答した企業は、全体で85.6%。大型・中型では9割を超えている。
公表時期:2024年05月24日
当法人が選定したESG指数については評価のメソドロジーを指数会社が開示していますが、ご覧になったことがありますか?
概要 指数会社が開示しているメソドロジーを見たことがあると回答した企業は、中小型の企業で上昇し、全体で6割を超えている。
公表時期:2024年05月24日
6つのESG指数について、それぞれの指数に関するご評価、その理由をお聞かせ下さい。Morningstar日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト(GenDiJ)
概要 今回から質問を追加。全体では「高く評価する」「評価する」計が約4割。他の銘柄同様、大型・中型で評価すると回答した割合が高い。
公表時期:2024年05月24日
6つのESG指数について、それぞれの指数に関するご評価、その理由をお聞かせ下さい。MSCI 日本株女性活躍(WIN)
概要 全体で見ると「高く評価する」「評価する」と回答した企業の割合は前回と同水準。「大型」「中型」で評価する割合が高い。
公表時期:2024年05月24日
6つのESG指数について、それぞれの指数に関するご評価、その理由をお聞かせ下さい。MSCI ジャパンESGセレクト・リーダーズ
概要 全体で見ると「高く評価する」「評価する」と回答した企業の割合は前回と同水準。「大型」「中型」で評価する割合が高い。
公表時期:2024年05月24日
6つのESG指数について、それぞれの指数に関するご評価、その理由をお聞かせ下さい。FTSE Blossom JapanSector Relative
概要 全体で見ると「高く評価する」「評価する」と回答した企業の割合は前回と同水準。「大型」「中型」で評価する割合が高い。