マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

地球環境問題に対する関心


地球の温暖化、オゾン層の破壊、熱帯林の減少などの地球環境問題に関心があるか聞いたところ、「関心がある」とする者の割合が88.3%(「関心がある」45.6%+「ある程度関心がある」42.8%)、「関心がない」とする者の割合が9.3%(「あまり関心がない」7.9%+「全く関心がない」1.4%)となっている。性別に見ると、男女比別見ても割合に差異はなく、同じ傾向がうかがえる。年齢別に見ると、「関心がある」とする者の割合は60歳代、70歳以上で高くなっている。

ダウンロード


 Excel
  PowerPoint

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

80%
4

調査名

気候変動に関する世論調査の概要

調査元URL

https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-kikohendo/gairyaku.pdf
https://survey.gov-online.go.jp/r02/r02-kikohendo/index.html

調査機関

内閣府

公表時期

2021-03-19

調査期間

2020/11/5~2020/12/20

調査対象

全国の市区町村に居住する満18歳以上の日本国籍を有する者

サンプルサイズ

3,000人

調査概要

気候変動に関する国民の意識を把握し、今後の施策の参考とする。

タグ

#環境 #温暖化ガス排出 #気候変動

関連データ一覧


に並べる
公表時期:年月日
[老後]要介護状態区分別・サービス種類別受給者数(2017年度)
概要 要介護状態区分別・各サービス種類別に受給者数をみると、施設サービスでは「要介護4」「要介護5」の割合が他のサービスよりも著しく多い。
公表時期:年月日
[老後]要介護状態区分別・サービス種類別受給者数(2017年度)
概要 サービス種類別ごとの受給者数をみると、「居宅サービス」が最も多く、次いで「居宅介護支援」「訪問通所」と続いている。
公表時期:2024年02月21日
日本政府観光局(JNTO)訪日外客数(2024年1月推計値)~1月 2,688,100人、10市場において1月として過去最高。2019年とほぼ同数を記録~
概要
公表時期:2024年02月21日
[老後]年金ではゆとりがないと考える理由(2019年)
概要 年金ではゆとりがないと考える理由をみると、20歳代から60歳代までは「年金が支給される金額が切り下げられるとみているから」が最も多く、70歳代では「高齢者への介護費用の個人負担が増えるとみているから」が最も多くなっている。
公表時期:2024年02月21日
[老後]年金に対する考え方(2019年)
概要 年金に対する考え方を見ると、「ゆとりはないが、日常生活費程度はまかなえる」と「日常生活費程度もまかなうのが難しい」が全体ではおおよそ同じくらいとなっている。20歳代から50歳代までは、「日常生活費程度もまかなうのが難しい」が最も多いが、60歳代と70歳以上では「ゆとりはないが、日常生活費程度はまかなえる」が最も多い。
公表時期:2024年02月21日
[老後]遺産についての考え方(2019年)
概要 遺産についての考え方をみると、「老後の世話をしてくれるか、家業を継ぐか等に関わらずこどもに財産を残してやりたい」の割合は年代が高くなるにつれて低くなる傾向がある。
公表時期:2024年02月21日
[老後]生命寿命・健康寿命・資産寿命と人口動態上の平均寿命
概要 生命寿命・健康寿命・資産寿命について自身について想定している期間をみると、それぞれ年代が高くなるについて高くなる傾向にある。また、人口動態統計上の平均寿命と想定する「生命寿命」はおおよそ同じ程度となっている。
公表時期:2024年02月21日
[老後]将来、子供とどのように暮らしたいか(2018年度)
概要 将来子供とどのように暮らしたいかについてみると、男女ともに年齢が高くなるにつれて「子どもと同居したい」の割合が高くなる傾向がある。
公表時期:2024年02月21日
[老後]老後の生活を心配する理由(2019年)
概要 老後の生活を心配する理由についてみると、「年金や保険が十分でない」が最も多く73.3%、次いで「十分な金融資産がない」が69.7%となっている。
公表時期:2024年02月21日
[老後]老後の生活に対する不安の内容(2019年度)
概要 老後の生活に対する不安の内容をみると、男女ともにどの年代でも「公的年金だけでは不十分」が最も多くなっている。
公表時期:2024年02月21日
[老後]老後の生活に対する不安(2019年度)
概要 老後の生活に対する不安についてみると、男女ともに20歳代から50歳代までは年齢が高くなるにつれ「不安感あり」の割合が高くなるが、60歳代では減少する。
公表時期:2024年02月21日
[老後]老後の生活についての考え方(2019年)
概要 老後の生活についての考え方を年代別に見ると、「非常に心配である」の割合が最も高いのは30歳代となっており、その後は年齢が高くなるにつれて「非常に心配である」の割合が減少する傾向にある。
公表時期:2024年02月21日
[老後]今後の生活の力点(2019年)
概要 今後の生活の力点についてみると、男性では「レジャー・余暇生活」が最も高い割合で、女性では「食生活」が最も高い割合になっている。
公表時期:2024年02月21日
[老後]中高年齢者の就業状況(2017年)
概要 中高年齢者の就業状況をみると、男性も女性も年齢が高くなると就業者の割合は低くなる傾向にある。また、どの年代でも男性より女性の方が「就業非希望者」が多い。
公表時期:2024年02月21日
[老後]老後の生活費の収入源
概要 老後の生活費の収入源をみると、「公的年金」が最も多く、また年々増加している。「就業による収入」は2003年から比較すると減少している。
公表時期:2024年02月21日
[老後]仕事を続けたい理由についての国際比較(2015年度)
概要 仕事を続けたい理由についての国際比較をみると、日本とアメリカでは「収入がほしいから」が最も多くなっているが、ドイツとスウェーデンでは「仕事そのものが面白いから、自分の活力になるから」が最も多くなっている。