マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

持続的な成長と中長期的な株式価値向上に向けて、日本企業の課題だと思うこと、今後特に取り組みの強化を期待すること


持続的な成長と中長期的な株式価値向上に向けて、日本企業の課題だと思うこと、今後特に取り組みの強化を期待することは、2022年度では「経営計画・経営戦略」が64.3%と最も多く、続いて「情報開示」が50.0%、「ESG ・ SDGs への 取り組み」が42.9%であった。

3つまで選択可
a.機関設計
b.取締役会の人数・構成
c.経営陣幹部の選解任手続き
d.役員報酬決定体系
e.投資家との対話方針
f.経営計画・経営戦略
g.情報開示
h.ESG ・ SDGs への 取り組み
i.特段なし
j.その他
「その他」の回答例:政策保有株式の 縮減、株式持合いの 廃止、株主還元姿勢

ダウンロード


 Excel
 

調査名

企業価値向上に向けた取り組みに関するアンケート集計結果一覧( 2022 年度版)投資家様向けアンケート

調査機関

一般社団法人生命保険協会

公表時期

2023-04-21

調査概要

株主・投資家の立場から、企業価値向上に向けた取組みとして、株式市場活性化と持続可能な社会の実現を企図した2022年の活動内容等につき、企業(上場企業1200社)および投資家(生命保険会社等の機関投資家208社)に対してアンケートを実施。

タグ

#ESG

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2023年06月20日
AI
帝国データバンク_生成 AI の活用に関する企業アンケート
概要
公表時期:2021年10月01日
TCFD提言が推奨する開示項目についての開示
概要 気候変動のリスクと機会がもたらす自社の事業、戦略、財務計画への影響を説明している 2020年(137社)、気候変動のリスクと機会に係る自社のガバナンスについて説明している 2020年(129社)、気候変動に伴うリスクについて自社がどのように識別、評価、及び管理しているかについて説明している 2020年(112社)となった
公表時期:2021年10月01日
温室効果ガス排出量削減目標の開示
概要 2020年 設定あり(190社)、2019年 設定あり(177社)、2018年 設定あり(168社)となった
公表時期:2021年10月01日
CDPの評価気候変動Aリスト国別企業数(上位10か国)
概要 米国(55)、日本(53)、英国(20)となった
公表時期:2021年10月01日
SASBが公表する基準を基に開示した企業数
概要 アメリカ(349)、その他(98)、カナダ(75)となった
公表時期:2021年10月01日
TCFD賛同機関数
概要 その他 その他機関(786)、日本 その他機関(475)、その他 金融(387)となった
公表時期:2021年10月01日
ESG 情報の投資判断への活用目的・理由
概要 リスク低減 (97.9%)、リターンの獲得 (87.5%)、投資家としての社会的責任・意義 (83.3%)となった
公表時期:2021年10月01日
ESG 情報を投資判断に活用しているか( ESG インテグレーション)
概要 活用している (97.9%)、活用してしていないが、今後活用したい (2.1%)、活用しておらず、今後も活用する予定はない (0%)となった
公表時期:2021年10月01日
ESGへの取組みに関する情報開示は十分と考えるか
概要 投資家 一定程度開示している(67%)、企業 一定程度開示している(49%)、投資家 あまり開示していない(28%)となった
公表時期:2021年10月01日
気候変動に対する、捉え方・スタンスについて 投資家の回答(2019年度)
概要 リスクとともに、ビジネス機会がある(77.8%)、リスクはあるが、ビジネス機会はない(11.1%)、リスクもないし、ビジネス機会もない(8.9%)となった
公表時期:2021年10月01日
気候変動に対する、捉え方・スタンスについて 企業の回答(2019年度)
概要 リスクとともに、ビジネス機会がある(69.7%)、リスクはあるが、ビジネス機会はない(19.9%)、リスクもないし、ビジネス機会もない(5.5%)となった
公表時期:2021年10月01日
ESG開示情報に保証を提供している組織の割合 日本
概要 監査法人グループ会社(53%)、その他(37%)、監査法人本体(10%)となった
公表時期:2021年10月01日
ESG開示情報に保証を提供している組織の割合 世界
概要 監査法人本体(58%)、その他(37%)、監査法人グループ会社(5%)となった
公表時期:2021年10月01日
保証を受けているESG開示情報の割合 日本
概要 保証を受けている(47%)、保証を受けていない(53%)となった
公表時期:2021年10月01日
保証を受けているESG開示情報の割合 世界
概要 保証を受けている(51%)、保証を受けていない(49%)となった
公表時期:2021年10月01日
自己表明型統合レポートの発行企業数
概要 2020年(579%)、2019年(522%)、2018年(422%)となった

 
公表時期:2021/10