トップ
コラム
最新データ一覧
お役立ちサーチ
マイページ
カテゴリ一覧
お問い合わせ
トップ
データ・レポート
パーソナルデータ以外のデータの活用状況
データ一覧
>
マーケティング・IT >
セキュリティ・プライバシー
パーソナルデータ以外のデータの活用状況
パーソナルデータ以外のデータの活用状況をみると、日本は他国に比べて「既に積極的に活用している」の割合が低い。
(出典)総務省(2023)「国内外における最新の情報通信技術の研究開発及びデジタル活用の動向に関する調査研究」
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
情報通信白書令和2023年
調査元URL
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/r05.html https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/pdf/00zentai.pdf https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/html/datashu.html
調査機関
総務省
公表時期
2023-07-01
調査概要
情報通信・デジタルに関する最新状況等を年次でまとめたもの
タグ
#セキュリティ・プライバシー
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2020年01月28日
セキュリティ・プライバシー
サイバー攻撃に遭ったことがある場合、被害として金銭的被害に遭った場合の被害総額
概要
サイバー攻撃に遭ったことがある場合、被害として金銭的被害に遭った場合の被害総額を聞いたところ、最も多かったのが「不正送信を不正送信を促すビジネスメース詐欺やフィッシングサイト」で47.1%、次いで「マルウェア」(34.8%)、「ランサムウェア」(25.8%)の順であった。
公表時期:2020年01月28日
セキュリティ・プライバシー
センサーにおいて検知したアクセス件数の推移
概要
センサーにおいて検知したアクセス件数の推移を見ると、2014年から年々増加傾向が見られる。2014年が491件であったのに対し、2018年では2752件と約5倍になっている。
公表時期:2020年01月28日
セキュリティ・プライバシー
貴社では、サイバー攻撃の被害を受けたことがあるか。実際に被害に遭った場合はその被害内容
概要
サイバー攻撃の被害内容として最も多かったのは「50万円未満」の44.4%。次いで「500万円~1,000万円未満」の29.6%であった。
公表時期:2020年01月28日
セキュリティ・プライバシー
サイバー攻撃によって貴社が被る被害について、どの程度イメージできているか
概要
サイバー攻撃によって貴社が被る被害について、どの程度イメージできているか聞いたところ、「十分イメージできている」(10.9%)、「ややイメージできている」(38.5%)の合計が約半数となった。「あまりイメージできていない」(20.2%)、「全くイメージできていない」(9.5%)の合計は約3割。
公表時期:2020年01月28日
セキュリティ・プライバシー
貴社がサイバー攻撃の対象となる可能性は、どの程度あると考えているか
概要
自社がサイバー攻撃の対象となる可能性はどの程度あると考えているか聞いたところ、「高い」(1.0%)、「やや高い」(5.2%)を合わせても1割未満であった。
公表時期:2020年01月28日
金融・保険
セキュリティ・プライバシー
貴社は現在サイバー保険に加入しているか
概要
自社が現在サイバー保険に加入しているか聞いたところ、「加入している」の割合は6.9%と低かった。「これまで加入したことはない」の割合が85.5%と、8割以上を占めている。
公表時期:2020年01月28日
セキュリティ・プライバシー
貴社の経営課題について、優先度の高いもの
概要
自社の経営課題について聞いたところ、「収益性の向上」(48.0%)、「人材の育成」(40.4%)、「新規顧客の開拓」(36.7%)がTOP3であった。「サイバーリスクへの対応」はわずか1.6%。
公表時期:2020年01月28日
セキュリティ・プライバシー
貴社では、現在、サイバー攻撃に対して対策を行っているか。行っている場合はその内容
概要
中小企業で現在サイバー攻撃に対して対策を行っているか聞いたところ、「OSやソフトウェアの脆弱性管理、ウィルス対策ソフトの導入」が最も多く52.4%。次いで「データ保護」(19.0%)、「アクセス権限・ログの管理および制御」(18.8%)の順。対策をしていないと答えたのは24.0%。
公表時期:2021年06月23日
セキュリティ・プライバシー
情報セキュリティ 周辺サービス 合計
概要
2021年度(877億円)、2018年度(868億円)、2020年度(852億円)となった
公表時期:2021年06月23日
セキュリティ・プライバシー
情報セキュリティ 周辺サービス
概要
リテラシー教育(33.2%)、電子証明書発行・PK型認証(31.2%)、保険(18.3%)となった
公表時期:2021年06月23日
セキュリティ・プライバシー
情報セキュリティ マネージド・運用サービス 合計
概要
2021年度(2.320億円)、2020年度(2,109億円)、2019年度(2,000億円)となった
公表時期:2021年06月23日
セキュリティ・プライバシー
情報セキュリティ マネージド・運用サービス
概要
SOC(セキュリティ・オペレーション・センター・監視対策作業拠点事業)(78.0%)、インシデント対応・フォレンジック(13.0%)、インテリジェンス情報提供(9.0%)となった
公表時期:2021年06月23日
セキュリティ・プライバシー
情報セキュリティ コンサルティング/診断サービス 合計
概要
2021年度(1,974億円)、2020年度(1,828億円)、2019年度(1,762億円)となった
公表時期:2021年06月23日
セキュリティ・プライバシー
情報セキュリティ コンサルティング/診断サービス
概要
コンサルティング(35.8%)、診断(23.0%)、規格認証(21.7%)となった
公表時期:2021年06月23日
セキュリティ・プライバシー
情報セキュリティサービス 市場推移
概要
2021年度マネージド・運営サービス(2,320億円)、2020年度 マネージド・運営サービス(2,109億円)、2019年度 マネージド・運営サービス(2,000億円)となった
公表時期:2021年06月23日
セキュリティ・プライバシー
情報セキュリティサービス 市場推移 サービス全体
概要
マネージド・運営サービス(44%)、コンサルティング/診断サービス(38%)、周辺サービス(18%)となった
セキュリティ
公表時期:2020/01
サイバー攻撃に遭ったことがある場合、被害として金銭的被害に遭った場合の被害総額
セキュリティ
公表時期:2020/01
センサーにおいて検知したアクセス件数の推移
セキュリティ
公表時期:2020/01
貴社では、サイバー攻撃の被害を受けたことがあるか。実際に被害に遭った場合はその被害内容
セキュリティ
公表時期:2020/01
サイバー攻撃によって貴社が被る被害について、どの程度イメージできているか
セキュリティ
公表時期:2020/01
貴社がサイバー攻撃の対象となる可能性は、どの程度あると考えているか
金融・保険
公表時期:2020/01
貴社は現在サイバー保険に加入しているか
セキュリティ
公表時期:2020/01
貴社の経営課題について、優先度の高いもの
セキュリティ
公表時期:2020/01
貴社では、現在、サイバー攻撃に対して対策を行っているか。行っている場合はその内容
セキュリティ
公表時期:2021/06
情報セキュリティ 周辺サービス 合計
セキュリティ
公表時期:2021/06
情報セキュリティ 周辺サービス
セキュリティ
公表時期:2021/06
情報セキュリティ マネージド・運用サービス 合計
セキュリティ
公表時期:2021/06
情報セキュリティ マネージド・運用サービス
セキュリティ
公表時期:2021/06
情報セキュリティ コンサルティング/診断サービス 合計
セキュリティ
公表時期:2021/06
情報セキュリティ コンサルティング/診断サービス
セキュリティ
公表時期:2021/06
情報セキュリティサービス 市場推移
セキュリティ
公表時期:2021/06
情報セキュリティサービス 市場推移 サービス全体
4,500点以上の豊富な統計・リサーチデータに
アクセスするなら
資料請求/お問い合わせ