マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

実収入の対前年同月実質増減率の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)


勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は,1世帯当たり 1,102,091 円 。前年同月比 で実質 4.6%の増加 ・名目 5.5%の増加。

注 2019年は変動調整値

ダウンロード


 Excel   PowerPoint   PNG

データスコア

詳しくはこちら


データスコアでは統計および調査の「品質」を妥当性、正確性、即時性(適時性)、信頼性、アクセス性、比較可能性・一貫性6つの観点から評価しています。

100%
5

調査名

家計調査(家計収支編)2021年12月分

調査元URL

https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
https://www.stat.go.jp/data/kakei/index.html

調査機関

総務省

公表時期

2022/1/7

調査期間

2021/11/1~2021/11/30

調査対象

全国の世帯

サンプルサイズ

二人以上の調査世帯数8,076世帯、単身世帯 673世帯

調査概要

国民生活における家計収支の実態を把握

タグ

#家計 #家計収入

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2025年03月31日
ESG投信の経験・選好
概要 名称にESGに関連する用語を付したり、ESGを主要な要素として投資先を選定・判断していると掲げたりしている投資信託を購入しているか、もしくはしたことがあるかをきくと、「したいと思うが実際にはしていない」が約半数を占めている。
公表時期:2025年03月31日
インパクト投資の経験・選好
概要 環境課題・社会課題の解決を通じて環境や社会にとってプラスの効果を与えることを企図している企業の株式や投資信託を購入しているか、もしくはしたことがあるかをきくと、「したいと思うが実際にはしていない」が約半数を占めている。
公表時期:2025年03月31日
ESG投資の経験・選好
概要 ESGに関連する課題やサステナビリティについて、一定の基準やプロセスに基づいて考慮しているか、もしくはしたことがあるかについて聞くと、「したいと思うが実際にはしていない」が約半数を占めている。
公表時期:2025年03月31日
サステナビリティ投資の認知・経験(投資経験別)
概要 サステナビリティ投資の認知・経験について投資経験別に見ると、投資経験が長い方が認知が高い傾向にある。
公表時期:2025年03月31日
サステナビリティ投資の認知・経験(保有金融資産別)
概要 サステナビリティ投資の認知・経験について保有金融資産別に見ると、保有金融資産が多い方が認知・経験が高い傾向がある。
公表時期:2025年03月31日
サステナビリティ投資の認知・経験(年齢別)
概要 サステナビリティ投資の認知・経験について年齢別に見ると、若年層で高い傾向がある。
公表時期:2025年03月31日
「関心がある」と答えたESG課題の平均回答数(金融リテラシー質問 正答数別)
概要 気候変動や人権問題など9つのESG課題について「関心がある」と答えたESG課題の平均回答数を金融リテラシー質問正答数別にみると、明確な相関は見られないものの、5問以上正答の場合、関心があるESG課題が比較的多い。
公表時期:2025年03月31日
「関心がある」と答えたESG課題の平均回答数(投資経験別)
概要 気候変動や人権問題など9つのESG課題について「関心がある」と答えたESG課題の平均回答数を投資経験別にみると、投資経験が長いほど、関心があるESG課題が多くなる傾向にある。
公表時期:2025年03月31日
「関心がある」と答えたESG課題の平均回答数(保有金融資産別)
概要 気候変動や人権問題など9つのESG課題について「関心がある」と答えたESG課題の平均回答数を保有金融資産別にみると、保有金融資産が多いほど、関心があるESG課題が多くなる傾向にある。
公表時期:2025年03月31日
「関心がある」と答えたESG課題の平均回答数(世帯年収別)
概要 気候変動や人権問題など9つのESG課題について「関心がある」と答えたESG課題の平均回答数を世帯年収別にみると、世帯年収が高いほど、関心があるESG課題が多くなる傾向にある。
公表時期:2025年03月31日
株式や投資信託への投資を行う際に重視する手数料・労力・時間等のコスト
概要 株式や投資信託への投資を行う際に重視する手数料・労力・時間等のコストについてみると、「信託報酬等の継続保有コスト」が「非常に重視する」と「重視する」の合計が多く、ついで「購入手数料等の一度きりのコスト」が多くなっている。
公表時期:2025年03月31日
株式や投資信託への投資を行う際に重視する要素
概要 株式や投資信託への投資を行う際に重視する要素についてみると、中長期的な資産形成における有用性、値下がりリスク、投資先企業の事業内容、投資対象資産・地域等と比べ、企業のESG課題への取組や投資信託のESG要素の考慮を重視する人は相対的に少ないが、約4割以上を占めている。
公表時期:2025年07月24日
厚生労働省 毎月勤労統計調査 令和7年5月分結果確報
概要
公表時期:2025年04月25日
東京証券取引所(JPX) 2025年3月期決算会社の定時株主総会の動向について ~本年の定時株主総会は、6月27日(金)に25.2%と最も集中する見込み~
概要
公表時期:2025年04月22日
東京証券取引所(JPX) 市場区分の見直しに関するフォローアップ ~上場会社向けアンケート結果と課題解決を後押しする今後の施策について~
概要
公表時期:2025年04月22日
財務省 政府系金融機関による企業ヒアリング(米国関税措置の影響)の結果 ~DBJ・日本公庫・国際協力銀行(JBIC)を通じて企業へヒアリングを実施~
概要